5歳の息子のいやいや期に困ってます・・・
2012.3.26 23:20 1 7
|
質問者: 悩みっこさん(39歳) |
そしてその日から、息子はちょっとした事で良く泣くようになりました。
たとえば、幼稚園でちょっと押されてこけたとか
製作ができないとか・・・・。
もちろん体操教室も行こうというと、行くときから
ずっとワーワー泣いて、結局行っても30分ほどは
泣いたり、先生に連れられて行っても先生の近くで
座ってたりといった感じです・・・。
幼稚園にも行く時は泣きながら行く事が続き・・・
でも帰りは本当に別人のように楽しそうで。
ママ友に相談したところそんなに嫌がるんだったら
体操も幼稚園も休ませていいと思うといわれました。
今、無理に押さえつけてたら何にも話さない子に
なると言われて悩んでます。
でも休ませたらうちの子は泣いたら休めると
思ってしまうのではないかと思ってしまいます。
何でいやなのか聞いても「明日、言う。」とかで
はっきりした理由を言ってくれません。
みなさんのアドバイスをお願いします。
回答一覧
まずはお子さんのケアのほうが大事ではないですか
泣けばとか癖になるからなは無く
辛ければ逃げてもいいと思って、送りだしてあげないと
今はいいですが、大きい子ほど何もいいませんから
そういう行動が出てるって事に、きちんと向き合って
あげないといけないかなって思います。
大きくなれば、もっと辛い事いっぱいあると思いませんか??
そんな時、一番頼れる母が癖になるからなんて、我慢させちゃったら、幼稚園で辛い事があって辛いだろうに
家ではママが我慢って何処で安らげる場があるんですか?
家くらいは、安らげる所なないと息がつまっちゃいませんか?
2012.3.27 09:51 16
|
MM(33歳) |
お子さんはできないことに直面して、自信を無くしているだけだと思います。(イヤイヤ期はもっと小さい子をさすのではなかったかと。)そのことひとつがひっかかって泣くことが増えたなら、ショックが大きいように感じます。本人もどうしていいか分からないのでは、と思います。
うちにも5歳児がいますが、私ならすべて休ませるかな。
決してそのことに触れず、笑顔で見守ってあげてます。
ゆっくりと母親と向き合う時間を作れば、自らぽつりぽつりと話してくれると思うからです。そのときには本人の気持ちに寄り添い、同調し、しっかり受け止めるだけでいいと思います。
5歳なら、ケンケンできなかった自分を受け入れ、思うとおりにできないこともあると自分の中で消化できれば、前向きに練習したりまた今までのように楽しく体操教室や幼稚園に行けますよ。ほかに理由があるかもしれないですが。
本人が自分の気持ちを表現するできるよう、「北風の太陽」の太陽のように温かく見守ってあげるのがいいと思います。
北風みたいにピューピュー吹き付けては、さらにかたくなになりますよ。
がんばってください!
2012.3.27 12:59 9
|
もう(38歳) |
二人の男の子のママです。
うちは主さんのような経験がなかったので、いいアドバイスにはならないかもしれませんが参考になればと思いまして。
幼稚園時代私のお友達のママさん二・三人ほど、そういう経験をされてました。
そのお子さんの一人は、ある日何か自信をなくしたことがきっかけで、他の方は下のお子さんが産まれてでしたが、幼稚園にも習い事も行きたくないと泣いて拒否していたそうです。感受性が強かったり、頑張り屋さんだったりするお子さんが多かったと思います。
そのお子さんたちのママさんは、たいてい幼稚園と相談して、しばらく休まれてました。習い事も同じく休んだと聞きました。
しばらくして幼稚園で会った時、そのお子さんたち明るく元気に登園されてました。
卒園時にはそんなこともあったね~と話し合えるぐらいでした。
体操教室やお教室はその方針も様々なので、休ませていいかどうかはママの考え方次第かと思います。
幼稚園はやはりプロである担任の先生や主任の先生によく相談されたら(すでにされてたらすみません。)と思います。
でも、まだ5歳。泣くほど嫌な気持ちが続くのはかわいそうだなと私は思います。
2012.3.27 15:18 7
|
匿名(40歳) |
みなさん本当に色々なご意見ありがとうございました。
本当に参考になりました。
やっぱりお休みさせて様子を見た方がいいのですね・・・。
幼稚園の先生や体操の先生に以前相談したところ
無理にでも連れてきて頂いた方が・・・と言われ、
休ませると泣けば休めると思ってしまうのでと言われ
悩んでました。
泣いてる子を連れて行くのは私も本当にいやで・・・・。
私自身もストレスを感じて笑顔でいれなかったかもしれません。
それを息子は余計感じとっていたのかもしれないです・・・。
明日、体操教室があるのですが、とってもよくしていただいた
先生が明日でやめてしまうそうで、明日は絶対に
連れて行きたいと思っていたのですが・・・。
それもやはり行きたくないと言えば行かさない方が
いいのでしょうか??
2012.3.27 19:39 6
|
悩みっこ(39歳) |
上記の匿名40歳です。
他の方の意見のほうが的確かと思うのですが・・・私なりに主さまの二度目のレスについて考えです(^^ゞ
あくまで私ならですが、5歳だとママの話を理解できますので、「とてもよくしていただいた先生が最後だから体操教室に行かない?」と話してみます。それでも嫌だと泣いたら、先生に会うだけでも行こうと時間をずらして行ってみます。それでもだめなら行きません。
たとえ先生が最後の日でも子供が熱を出したら行けなくなりますし、無理しないでもいいんじゃないかな?と思います。
幼稚園の先生にもご相談されてましたね、気付かずすみませんでした。
幼稚園やお教室それぞれに方針があるので悩むところですが、ママが一生懸命悩んで相談しつつ出した結論なら、お子さんにとって一番!だと思います。
主さまはお子様のことをとても大切にされてると思います。
頑張ってください!
2012.3.28 12:15 6
|
匿名(40歳) |
体操教室の件は、先生が辞める、もう会えなくなると本人に説明して「行ってみる」かどうか相談したらどうでしょうか。
目を見てしっかり向き合って話をすれば、本人もちゃんと判断できるでしょう。いいきっかけになればいいですね。
そして、主さんのお気持ち分かります。
泣く子を無理に連れて行くストレスは相当でしょう。笑顔が消えて当然です。
子どもは母親のことをよく見ています。
自分が明るく笑っていれば、子どもも必ず強く元気な子に戻りますよ。
合わせ鏡と思って、いろいろ悩んでいても笑顔で女優(笑)になってみて下さい。
応援しています。
2012.3.28 12:58 7
|
もう(38歳) |
匿名さん、もうさんお返事ありがとうございます。
昨日は「先生にお手紙を一緒に書こうか?」というと
私と楽しそうにお手紙を書いていたので、もしかしたらと
期待していたのですが、
やはり直前になると「うっ・・・うっ・・・。」と
言い出したので「先生にお手紙渡しに行こう。やりたく
なかったらやらなくていいから体操服に着替えるだけ着替え
よっか?」と言うとそれで納得して
泣かずに少しおしゃべりしつつ言ってくれました。
そして、お着替えもスムーズにしてくれました。
先生が息子がテンション上がる仮面ライダーの話などしてくれて
その時もいい感じだったのですがやはり、
先生にだっこして連れて行かれる時はワーと泣いてしまい
ました・・・。
泣くのはすぐやめたのですがしばらく三角座りをして
みんながやってるのをじっとみていたり
時々まねしたりしてたので、先生に「やりたいんだったら
やれよ~。」といわれてもそれはやらず・・・・。
でも休憩の後にドッジボールをしたのですが
それは楽しそうにやってて、終わって戻ってきたときは
「楽しかった~!」と言ってました。
帰りも自分がすごく頑張ったことをうれしかったようで
「ぼく頑張ったでしょ!」とすごく言ってました。
いつもこんな感じなので休ませるべきなのか行かせるべき
なのか考えてました。
全部やらないのなら私も休ませるべきかなって思うのですが
結局最後はこんな感じなので・・・悩んでました。
もう少し様子をみつつ考えて行こうと思ってます。
ありがとうございました。
2012.3.29 20:19 7
|
悩みっこ(39歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。