ママ友の子育てに口出ししますか?私の声掛けは口うるさいですか?
2012.4.12 09:43 0 10
|
質問者: しましまさん(34歳) |
私の子どもに向かっての声掛けに、横からフォローと言うか私の言葉の内容を否定する言葉がけをするんです。
言い方が伝わり辛いかもしれませんが、例えば、一緒に外でお弁当を食べる時、手を拭いてからね、まだだよと声掛けしたのに、我慢できずにお弁当箱に手を伸ばしたので「手を拭いて頂きますと言ってからね、お母さんはまだ用意しているからちょっとだけ待ってね」などと言い聞かせていると、「いいよね~おなかすいたもんね~ちょっとなら大丈夫だよね」などと根拠のない声掛けをします。
私は子どもには口で説明してわかってほしいと思っているので、結構きちんと説明してしまいます。
ただ「待って」というだけではなく、なぜ待ってほしいか、どうしたら食べていいかなど話すので、ベラベラ一人で喋っていることも多いかもしれません。
こどもは言葉が早い方で、比較的私の話を理解してくれて何回か言ったら次からは「今は待つんだよね」など拙い言葉で繰り返したりしてくれます。
今回も言ったらハイと待ってくれました。
それでもその後にママ友が言ったのでママ友をじっと見ていました。
こういうことが目立つようになりました。
私たち親子の中では話をしたら解決する事なのでまぎらわしい声掛けをしてほしくないのと、そのママはたいがいのことを怒らないことがわかってきたんです。
そして、ママも私が口うるさいと思っているのか、会話の端々に「うちは大体の事は特に人に迷惑がかからないなら見守ることにしているの」と言うのが耳に残るくらい多く言うようになりました。
でも、ママの子どもはけっこうわがままです。2歳はわがまま前提なのはわかっていますが、うちは帰る時間になったら話して聞かせると理解して片づけたり歩き出しますが、そのママのお子さんはふんぞり返って大暴れし、道草もひどいのでたいていは現地解散になります。
着替えなども気に入らないと絶対動かないそうで、集合時間にもその理由で遅刻します。
遅刻、一緒に帰れないから先に帰って、という事に関しては私にはごめんね~と言いますが、子どもがそういう感じな事については「まだ2歳だもん、こんな感じよ」と改めようとはせず、好きにさせているそうです。
そしてもう絶対的に動かないといけないときには泣いてもわめいても腕ずくで強制的に抱っこで動かせるそうです。
うちはお出掛けするなら初めにこうしないといけないなどと説明するので今では出かける=着替え、靴、など自分で行動します。
子どもの理解力がいい悪いとかを言いたいのではなく、私の声掛けが口うるさい、言いすぎなのかをお聞きしたいのですが、現在2歳7か月、私はあれこれ口で説明しすぎでしょうか。
まだ、見守る、子どもの自主性、本能に任せるなのでしょうか。
それと、私の声掛けに横から口出しをしてほしくないことを伝えたいのですが、気まづくなりますでしょうか。
最近になってこういうケースが増えたので徐々に遊ばせることを控えようかとも考えたのですが、というより、本音で言うと私が控えたいのですが、どうせ控えるならもう揉めるようなことは言わない方がいいでしょうか。
回答一覧
もうその方とは合わないとはっきり思ってらっしゃるのですから、黙って疎遠になればいいことだと思います。
主さんは、主さんが正しいと思うようにされればいいことで、それを他人に押し付けるのは如何かと思います。
>どうせ控えるならもう揉めるようなことは言わない方がいいでしょうか。
言わないほうがいいと思いますね。
子供が同い年なら、またどこでどんな縁があって再会するかわかりませんし、避けられるトラブルは極力避けるようにしたほうが無難です。
2012.4.12 10:07 41
|
匿名(35歳) |
う~ん、難しいですね。
私は人の育児には口出しは厳禁だと思っています。
なので、私がママ友の立場なら主さんがお子さんに何か話してるときは黙ってるかな…。
お子さんが叱られて泣いてたりしたら「泣かなくても大丈夫だよ~」くらいは言いますが。
ただ、二歳代だと言うことを聞かない子はほんっとうに聞かないです。
主さんのお子さんは聞き分けがいいので話せばわかるのでしょうが、大体わからず屋でギャンギャン泣いちゃう子のほうが多数派かと…。
ママ友さんの「人に迷惑をかけなければ好きにさせてる」は仕方ない面もありますよ~。
迷惑かけてるのに「うちの子言うこと聞かないから~」とか言ってるならとんでもないですが、周りに迷惑かけないならいいのではないでしょうか。
遊ぶのを控えるなら何も言わずに距離を取るほうがいいと思います。
それこそ人の方針に口出しのようになるので。
一年二年たてば子供って変わっていきますし幼稚園などに入ればまた別の付き合いも出来ますから、あえて何か言って波風立てること無いと思います。
2012.4.12 10:40 37
|
ハンバーグ(37歳) |
ママ友のお子さんの様子を見ていて、すでに答えが出ているのでは・・・?
全くしつけが行き届いてないですよね。それは、しましまさんのお子さんに言うように、「いいよね」「いいよね」でこれまで片づけてしまっていたからだと思います。
1歳に満たない子にだって、できないときは母が片づけて帰って当然、ごはんを食べる前は、手をふいたり洗ったりするのが当然、主さんがしていることはごくごく当然のことだと思いますよ。
理屈なんていらないと思います。当たり前のことが当たり前にできるように、無責任な発言にカッとなることもあるでしょうが、「こういう人もいるんだな。」くらいにスルーしておくのがよいかと思います。
2012.4.12 11:17 19
|
にじいろのクレヨン(33歳) |
主さんは良かれと思って言い聞かせの子育てをしていらっしゃるのですから、口うるさいかどうかなど気にせず、主さんが信念を持ってしてらっしゃる子育てを大切にされたら良いと思います。
逆に、ママ友さんは、あまりあれこれ言わず、子どもの自主性や主張を大切にする、見守りの子育てをされている。これも、ママ友さんも良いと思ってそうしているのでしょうから、他人が否定はできないですよね。
ようはお互い様だと思います。主さんはまだ口には出していないようですが、ママ友さんの子育てに共感できないどころかとても否定的な印象を受けました。
子育てに対する価値観が違うのでしょうね。
私もタイプ的には主さん寄りで、まだ理解できてるのかどうかよくわからないような時期から、叱るのではなく言い聞かせて理解させる方法でやってきました。それこそ自分の要求が通るまで駄々をこねるなんてことはなく、わりと聞き分けが良く、育てやすい子でした。
根気よく言い聞かせてきたからだと思う反面、押さえつけすぎてきたかなとも思います。
今でも私のくどい話を根気強く最後まで聞いてくれる姿は、我慢してくれてるんだろうなと思うくらいです^_^;
基本の考えは変わりませんが、時には駄々を受け入れて少し緩めることも大切かなと思っています。
子どももいつも良い子にしているのはストレスたまると思いますから。
ママ友さんのフォローは、悪気のない本当のフォローなんでしょうね。抜き場を作ってくれていると言うか。
私はママ友さんのような、違う価値観を持って子育てしている方を見ると、こんなやり方もあるんだなと感心したり参考にさせてもらったりします。
自分の育て方にそれなりの信念を持っているつもりですが、それが正解だという絶対的な自信があるわけではないですから。
本当にこればかりは、育ってみないとわかりません。
価値観の違いを受け入れられないのなら、距離を置くしかないでしょうね。
わざわざ伝える必要はないと思います。
2012.4.12 11:29 64
|
まりの(39歳) |
主さんはお付き合いを控えたいことには間違いないようなのでそのままフェードアウトでよいと思いますよ。
余計な事を言ってもっと嫌な思いをする可能性もありますしお互いのためにこのまま疎遠にしていくのがよさそうですよね。
それから主さんの子育ての考え方はとてもすばらしいと思いました。人それぞれ子度立ての考え方は違うと思いますが私は賛成です。
こないだテレビでおぎママも言ってましたが子供がなにをするにも「理由」をはっきりさせてあげる事はとても良いことだって言ってましたよ
2012.4.12 11:57 12
|
まりお(34歳) |
しましまさんの言葉からわかりますよね。
否定する言葉掛け
根拠のない声掛け
まぎらわしい言葉掛け
横から口出し
ハナから合わないんだから、もめるのは回避して、疎遠にする事でお互いの意見を尊重しましょうよ!
2012.4.12 13:01 17
|
まあまあまあ(40歳) |
まりのさんの意見、とてもうなづけました。
自分と価値観が違うからと言って、相手を否定してしまわずに、違いを認めれば、自分も成長できるはず。
この先、自分の子育てに行き詰まりを感じることがでてくるかもしれませんよ。
その時、このお友達のような考え方が必要になるのかもしれませんし。
2012.4.12 14:28 28
|
パラレル(37歳) |
回数を減らして疎遠にしてしまったら、いかがでしょうか。
何か言葉を伝えるのは、しない方がいいと思います。
疎遠に出来なければ午前中の1〜2時間公園で遊ぶだけにしたら、いかがでしょうか?
2012.4.12 15:21 9
|
りな(34歳) |
どちらの子育ても特に間違っているとは思いません。
子供によっては主さんのようによく言い聞かせた方がいい子もいますし、自主性に任せるほうがいい子もいると思います。
うちはどちらかというと、上の子がお友達のお子さんタイプ、下の子が主さんのお子さんタイプの子供です。
公園から帰るときふんぞり返って大暴れ、服を着るのにも逃げ回る、このあたり、お友達さんとうちの上の子の性格はそっくりです。
ある時期まで(3歳ぐらいまで)はいくら言ってきかせても嫌なものは嫌!という感じでした。
言葉が遅かったのも関係があるかもしれません。
そんな感じでしたので、うちの場合も、迷惑をかけることや危ないことは叱りましたが、あとは見守ることが多かったです。
保育士に相談したりしていましたが、こういう子はあれこれ言ってぎっちり型にはめようとするよりも、ある程度好きにさせた方が、案外後でしっかりしてくると言われました。
幼稚園に入るとき少し心配でしたが、入園後、大きなトラブルもなく、成長とともに落ち着いて、今(年中です)ではお友達と仲良くやっています。
対して下の子は言葉も早く、早い時期からこちらの言うことをよく理解していました。
ですから、主さんのお子さんと同じように、事前にいろいろ説明していましたよ。
ママ友っていうのは、育児方針までつっこむとなかなかすべてしっくりくる人っていうのは貴重な存在で、少ないと思います。
「うちはこうしてるから、見守ってね」
と言えるのは、大筋の育児方針が同じ方でないと厳しいかもしれません。
主さんがそう言った場合、今度はお友達のわがまま(に見える行為)や何やらも見守ってあげなくてはいけません。
主さん自身も、お友達の育児方針にモヤモヤしてしまうようであれば、それは「合わない」のだと思います。
縁を切る必要はありませんが、会う頻度を減らすとか、時間を短くするとかでストレスを軽減して、細く長く、広く浅くお付き合いされていってはどうでしょうか。
2012.4.12 17:39 18
|
ハト(34歳) |
主さんはお子様は1人ですか?
主さんのようにちゃんと説明して言い聞かせるようにしても、言うこと聞かない子は全く聞きません(笑)
私は上の子が物凄く聞き分けの良い子でした。
私は躾に厳しく、主さんのようにちゃんと説明して納得させる言い聞かせを心がけてましたので、
他の2歳くらいの子が言うことを聞かなかったり、ふんぞり返ったりしてたら「親の躾が悪い」と主さんと同じ事を思ってました。
が、2人目はまさにママ友さんのような子供でした。
言い聞かせたくても全く聞く耳をもちませんでした。
なので、2歳だからしょうがないか~と思うようにして諦めてたら、今4歳ですが上の子の様に聞き分けの良い子になりました。
ちなみに3番目が今2歳ですが、同じ躾方で聞き分けが良いです。ふんぞり返る事もありません。
主さんの躾は立派だと思います。理想の躾だと思います。
でもどんなに素晴らしい躾をしても、2歳児だとふんぞり返る子供はふんぞり返ります。
それは子供の性格ですのでかえられません。
そこはわかってほしいです。
2012.4.12 21:47 29
|
3児(32歳) |
関連記事
-
【特集3】妊娠できるだけでも羨ましいと言われますが、 果たして本当にそうなのでしょうか?
コラム 不妊治療
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
私たちの目を見て言ってくださった先生の言葉を信じ、 最後と思って受けた治療で夢がかないました。
コラム 不妊治療
-
やれるだけのことはやろう。後悔したくないから、これが最後と決めてアメリカで治療を受けることにしました。
コラム 不妊治療
-
着床不全の診断や子宮外妊娠を乗り越えて 「納得いくまでほかを探そう」 あの日の夫の言葉がなかったら この子は、ここにいなかった—。
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。