ミルク+母乳混合の方に質問です
2012.4.14 15:17 0 2
|
質問者: 写真さん(36歳) |
3ヶ月になる娘がいます。母乳があまりでないのでミルクがメインです。
だいたい3時間におっぱいあげてから
昼間は80〜100
夜は120〜140をあげています。
はじめの頃は朝夜逆転生活寝つきが悪く、毎日寝れないストレスで泣いてばかりでした。赤ちゃんが寝てるときには、なぜか自分は疲れて眠たいのに寝れない
夜は赤ちゃんと一緒に起きてる生活
旦那さんに八つ当たりや心配ばかりかけていましたが最近になり夜中〜朝方まで寝てくれるようになり
精神的に少し落ち着いてきました。
先日、母乳相談教室に行ったらミルクをあげすぎ!
寝る前のミルクを少なくする!
夜中にムリにでも起こして母乳をあげないと、でなくなると言われました。
少ししかでなくても母乳を飲ませてあげたい…でも…夜中に起きて
また母乳+ミルクに寝かしつけの生活を考えると躊躇してしまいます。
混合の方は、どうされていますか?
自分で決めて行動しなくてはいけないことは
わかっているのですが
もし、なにかアドバイスなどがあればお願いします。うまく、文章がまとめられずすいません。
回答一覧
私も3ヶ月になる娘がいます。
主さんと一緒でミルクよりの混合でおっぱいの後にミルク80あげて授乳間隔はだいたい4時間ぐらいです。
夜は22時ぐらいから朝の6時近くまで寝てくれるのですが起こしてまでおっぱいもミルクも飲ましていません。
それだけ時間が空くとおっぱいはガチガチになるのですが,最近は体も慣れたのか少し張る程度になりました。
私も夜起こしてでも飲ませた方がいいのか保健所の方に聞いたのですが,無理して起こさなくても構わないと言われました。
でもガチガチのおっぱいのままだと乳腺炎になる可能性があるから夜中起きて搾って捨てた方がいいと言われました。
私も眠いしせっかく寝てくれてるのに起こすのも可哀想だし乳腺炎などになりたくなければ辛いですが夜中の授乳はした方がいいと思いますよ。
母乳でいきたいなら吸ってもらうのが一番なのでミルクを減らしたり辞めたりすれば母乳は消化がいいので3時間起きぐらいに赤ちゃんがお腹が空いたと起きてしまうかもしれないですね。
大変かもしれませんが母乳を少しでも多く飲ませてあげたいなら夜中起こしてでも飲ませてあげた方がいいと思いますよ。
頑張りましょうね☆
2012.4.14 17:20 8
|
さな(29歳) |
母乳とミルクの量迷いますよね~。
①ミルクを減らして母乳メインの生活へ調整し、夜中も頑張る
②今のままの育児で、生活リズムを確立させていく
③昼間は母乳で頑張って、寝る前にミルクと混合にするかなど
いろいろな方法がありますよね~。主さんがどれを選択しても間違いではないですよ。周りに違う考えの人がたくさんいるので混乱しますよね?私の育児も、コロコロ変わり、昨日まで信じていたことが、今日は間違いだと思うようになってるなんてザラにありました。
母乳は、ミルクの前に加えさせていたら、0になることは無いみたいですよ。ただ、混合しながら母乳量を増やすということは難しいみたいです。
どのような方法を選んだにせよ、まだまだ3ヶ月。赤ちゃんの体重だけは気をつけてあげてください。今までのやり方と変えた場合には、頻回に支援センターなどでチェックした方がいいと思います。
私も2ヶ月の時に母乳相談室で混合→母乳onlyにするよう言われ、頑張っていたのですが、3ヶ月の時に1ヶ月検診より体重が減ってしまっていました。
もちろん小児科で母乳only育児にドクターストップがかかり混合へ戻しました。出ている量は少ないと思いますが、ミルクの前には必ず母乳をあげて、9ヶ月ですが、母乳は一応出ていますよ。微量ですが・・。
母乳相談室の仕方も、合うお母さん、合わないお母さん、いろいろみたいです。私の体と赤ちゃんには合わなかったのかなと思います。でも合う人にはとても良いみたいですよ。
いろいろ書いたので、余計に混乱してしまったらすみません。
主さんと赤ちゃんにとって最良の方法を発見できるといいですね。
2012.4.15 13:26 8
|
迷うなぁ(31歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。