HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > その他 > 自分の1か月健診について

自分の1か月健診について

2012.4.15 10:40    0 4

質問者: さくらっこさん(31歳)

生後1か月の男の子がいます。
近々、私(母親)の健診があります。
赤ちゃんの健診はその1週間後で日にちが違います。

病院は車で片道1時間近くかかります。
往復で2時間。
診察はいつも(妊娠中の健診時)待ち時間や会計をいれて最短でも2時間はかかります。
長いときは4時間かかったことがあります。

ほとんど完母です。
私の母親もついてきてくれるし赤ちゃんも連れて行こうと思ったのですがあまりにも長い間病院に行くのはどうかと思っています。
総合病院でたくさんの人でなにかに感染するんじゃないかと心配です。

母親も「病気をうつされたらいけないし置いていけば」と言います。
ただ、母乳+ミルク(40ml)の混合は以前あげていたのですが今は母乳だけです。
私がいない間、母にミルクをあげてもらうつもりですがどのくらいあげていいのか悩んでいます。
80ぐらいでいいのでしょうか。
ミルクだけ80も飲んだことがないのでがぶ飲みして吐くんじゃないのかなど・・・いろいろ不安です。

また私も5時間ぐらい授乳していないと病院ででも搾乳したほうがいいでしょうか。
4時間以上授乳をあけたことがないので。

それとも病院に連れていくべきでしょうか?

みなさんのご意見お願いいたします。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

1月に出産したものです
私も主サンと同じように、子どもの1ヶ月健診が違う日でした。病院まで1時間半。混むと3時間待ちになることも…
私は交通手段が電車しかなく、都内まで行かなくてはいけなかったので、子どもは母に預けました。

私は搾乳したものを冷凍してストックしておいて、それを飲ませてもらいました。
もし、ミルクが不安なら搾乳はいかがでしょう?
もしくは、一緒に病院まで行き、お子さんとお母様には車で待っていただき、様子を見て授乳しに行くとか…

私の場合ですが、他の通院も重なったこともあり、2日連続で母に預け、授乳間隔があいたら、みごと乳線炎になってしまいました…
余裕があれば、途中で搾乳する事をおすすめします。


2012.4.15 13:47 7

匿名(秘密)

私は三人産んでいて、一子二子の病院はお母さんと赤ちゃんの1ヶ月健診は同じ日で、健診専用の枠があり、普段の診察のように待たされる事は無かったです。三人目は違う日でしたが、それも枠があったので普段よりは待ち時間が少なかったです。赤ちゃん連れのお母さん多かったですよ。

なので病院で配慮されている事が多いのかな?と思いました。赤ちゃんをお家でみていただけるに越したことはないですが、産後の健診ですし授乳される方もいるだろうし連れて行かれてもなんとかなるのではないかと思います。

ミルクはよくわからないのですみません。

まだ小さいですから病院連れていくのは不安ですよね。私も不安でしたが、三人目は1ヶ月で既に風邪をひいてしまいました。(余談ですみません)

1ヶ月健診終わればホッとしますね。気をつけて行ってらして下さいね!

2012.4.15 16:30 6

ぶりんきー(39歳)

ママさんと赤ちゃんの検診が別日なんですね。

確かに赤ちゃんの健診はないのに、待ち合いに一緒に長時間いたり、病院内を連れて歩くのは不安ですよね

お母様もついてきて下さるなら、駐車場の車の中で赤ちゃんと待機してもらって、授乳の時間は車に戻って授乳してはどうでしょうか??
もし天気が良ければ、抱っこかベビーカーで病院の周辺をお散歩しててもらうのも良いと思いますよ。

2012.4.15 21:04 4

(o^∀^o)(秘密)

ありがとうございました。

今日健診に行ってきました。
赤ちゃんを置いて母にミルク80を飲ませてもらいました。

私は結局4時間とちょっとで家に帰れましたが、おっぱいがはりだして帰ってすぐに搾乳しました。

ミルク80ml飲んだ直後私が帰ったのですぐに母乳は与えなかったのですがミルクを飲んで30分して泣き出したので母乳を与えました。
ミルクは一気に飲んでしまい飲んだ気がしないのか母乳は一生懸命飲んでくれました。

無事に健診が終わりほっとしました。

みなさんのアドバイス参考になりました。
ありがとうございました。

2012.4.17 20:20 3

さくらっこ(31歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top