HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > その他 > 4ヶ月の赤ちゃん、つらいです

4ヶ月の赤ちゃん、つらいです

2012.6.1 18:19    0 12

質問者: まきさん(30歳)

もうすぐ4ヶ月の息子がいます。息子は副腎皮膚過形成症という一生治る事のない病気で、生後すぐから薬を服用しています。薬さえ飲んでいれば普通の子と同じように育つことができるそうです。
最近になり薬を飲まなくなりました。哺乳ビンの乳首をくわえさせ、白湯で溶いた薬を注射器で流し入れて飲ませていますが、乳首をすごい力でつかみとって放り投げ、注射器を払いのけ泣きわめく。
30分かかってやっと飲ませた薬を吐く。
抱っこの度、あやす時、私の髪の毛を引っ張り毎回何本も抜かれ、少し薄くなった部分が赤くはれています。
おまけに引っかかれて顔は傷だらけ。
とにかく力が強くて手におえません。おむつがえも、うんちまみれのまま寝返りコロコロ、背ずりで上へ、替えるのも苦労します。
お乳を吸いながら暴れ、挙げ句噛んで引っ張りまわるので常に乳首が痛いです。
保健師さんや親には、男の子ってそんなものだよと言われますが、本当でしょうか?
これからもっともっと力も強くなるだろうし、嫌々期というのもあると聞いて、正直とても不安で、これからどうやって育てていいのかわかりません。
男の子って本当にこんなものなんですか?

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

薬は飲ませないといけないものですから鬼になってでも飲ませて下さい。
押さえつけられないって、母にどこかでかわいそうって気持ちがあり、押さえつけが甘いような気がします。
動いたら危ない、飲ませないとこの子は病気が悪化すると思えば、足でも何でも使って押さえればいいじゃないですか。
うちは女の子ですが喘息があり、毎日5分ほど吸入させていましたが、やはり泣いて暴れましたが寝かせて足で押さえてやりました。
かわいそうなんて思いませんでした、やらなきゃ死ぬんですから。
赤ちゃんでもやらなきゃいけないことはいけないです。

乳首を噛むことについては、噛まれたらおっぱいをやめてだっこもやめました。
しばらく反省してもらいました。

少しカンが強いんですかね、うちは使ってないけど宇津救命丸とか、どうですかね。

2012.6.1 19:09 21

うさぎ(36歳)

はい。
男の子ってそんなものです。

オムツ替えの時は、頭や体の横にクッション等を置いて寝返り防止して動かないようにしたらいいですよ。
私は薬をやる時は、暴れない為に手をしっかりもって、スポイドでいっきに奥に流しこんだりしてました。

赤ちゃんの力が強いと言っても大人に敵う強さじゃないから、本気で押さえてたら大丈夫だと思います。(可哀想ですが)

男の子はパワフルですが、可愛いですよー(^_^)

2012.6.1 19:12 8

三児母(29歳)

毎日ご苦労様です\(^_^)(^_^)/

あの、暴れて大変ならタオルで新生児のようにぐるぐる巻きにしてはどうですか?

2012.6.1 21:11 8

ゆーき(24歳)

男の子はみんなそうか、と言われたら違うと思います。
やはり個性です。

友人の子供は男の子だけどすごく穏やかで物静かな赤ちゃんですし、
違う友人の子供は女の子だけどけっこう暴れん坊です。

私の子供は男の子で大き目ですが、やはりパワフルですが、
そこまでは暴れないかな~。

抱っこの時とかは、顔をバシっと叩かれたり髪を引っ張られたりしますが髪の毛が抜けるほどでは無いしそんなに毎回じゃありません。

痛いことをされたら意思表示はしてます。
痛い!!これはやめようね!!って。
まあ、まだわからないので笑ってたりしますが・・・
何度も手を払ってたりすると辞めたりしてくれます。
あまり続くときは下におろして、痛いから抱っこ辞めた!
とか言ってしばらくそのままにしたりしてます。

乳首を噛まれたら、ググっと押し込んで痛いよ!って言ってます。
(何かで、噛まれて抜くより押し込んだ方がいいと聞いたので)

ある程度の自衛も必要だと思います。
髪をつかまれないように束ねておくとか、おむつ替えの時は寝返り防止枕を使うとか。

薬は、これは飲ませなきゃ仕方ないなら、無理にでも飲ませるしかないですよね。
飲ませ方ですが、白湯に溶かして飲ますのではなく、少量のお湯で練って指で口の中に塗りこんではダメですか?
私の子供も最初に同じように飲ませようとしたら、全く受け付けず、
それまで大好きだった哺乳瓶も拒否するようになってしまいました。
自発的に飲まなければならない方法よりは、口の中に塗ってしまう方が最初は嫌な顔をしますが、しばらくするとケロリとしてます。
毎回毎回、むりやり口の中に塗りこむのは可哀そうだけど、
嫌々飲むのを長時間かけて苦戦するよりは親子とも楽かもしれませんよ。

離乳食開始前からでもこの方法が一番良いと、医師から勧められました。指ですくえる位の固さにして、口を開けさせて内ほほに塗ってます。
離乳食を食べるようになれば、ゼリーもあるようですし、
一生飲まねばならない薬なら、お互い苦痛のない方法が見つかればうれしいですよね。
頑張ってくださいね。

2012.6.1 21:48 11

さちこ(39歳)

私も薬を吐かれるのが続くとイライラしてました、、スポイトであげてます。最初にスポイトで水を吸い。小さな容器にだして薬を溶かしまた吸って、赤ちゃんを押さえて喉の奥に向けて入れて一気に出します。もしやっているようでしたらすみません(__)あと、もしかしたらお母さんがイライラしたり不安感をわかってあかちゃんも不安定になっているのかもしれません。お母さんの気持ちって伝わるのだとおもいます。旦那さんや親や保健師さんに相談しながら一人で悩まずにしてくださいね。うちの次男(小学2年)も生まれてから泣いてばかりで暴れたり大変でした。もう狂いそうでした。投げ出したくなるときもありました。でも相談しながらやってこれました。今も今でその年なりの悩みや大変な事はどんどん出てきていていますが、辛くて悲しいことばかりじゃないしめちゃくちゃうれしいこと楽しいことが待ってます!歩いたり…お喋りしたり☆頑張りすぎず頑張っていきましょうね。私も頑張ります(^^)d長くなりすみません!

2012.6.1 22:09 7

なつみ(31歳)

毎日お疲れさまです!
男の子はよく動きますよね〜2歳の息子がいますが、お風呂上がりやおむつ替えはふざけて走り回ったりします(^^;)
薬ですがうちも小さな頃はわりと素直に飲めていて途中1歳前後?が一番飲ませるのに苦戦しました。
でも1歳代後半になりある時突然自分から飲みだしました。『無理やり押し込まれるぐらいなら自分で飲む!』という感じでスプーンを持って…
授乳も噛む時期があり大変でしたがしばらくすると何故か噛まなくなったり…。
成長してくると力は強くなっていきますが言葉が通じるようになったり、ママの感情も分かるようになってきたり楽になることも色々出てくると思います。
頑張ってください(^^)

2012.6.1 23:21 2

こんぶ(37歳)

力つくし言うこときかない時期だし大変ですよね〜
男の子は本当に強いですよね
元気な証拠ですけど
うちの息子もよく動く子で大変でした
引っ掛かれてって
爪ちゃんとつんであげてますか?
髪はくくるなり切ってはどうでしょうか?邪魔じゃないですか?
乳首かまれるの辛いですよね。私もよく出血しました
噛まれたら指突っ込んで阻止してましたよ〜いやしかし痛いよね本当に
うちの子はわざとか?ってくらい毎回おしっこ飛ばしてましたね
うんちまみれになるのは本当に面倒ですよね
お風呂いれたりきがえしなきゃだし
オムツ変えとかもなんとか工夫してコツを掴むしかないですよ
おもちゃで気をそらしたりしました
あとオデコに仮面つけて気を引いたり
赤ちゃんは成長するから育児も模索し続けてついていけば大丈夫です
お薬はいやがるだろうけどなんとかしなきゃですね。
多分白湯でといた薬なんてまずいんだと思いますよ
病院に聞いて可能ならシロップ薬にしてもらうとか
赤ちゃん用のジュースみたいなのに混ぜて飲ますとかしないと無理だと思います
四ヶ月ならもうしっかり味覚ありますからね
因みにイヤイヤ期は確かに大変でした。
うちの子はカンが強い子で
買い物には絶対つれていけなかったです。旦那がいても無理でしたので
買い物はどっちかが行くようにしてました。
色々ありますがやり方も色々ありますので心配しなくても大丈夫ですよ。
工夫すればなんとかなります
ジネコでもいいし周りの人でもいいしその都度やり方を聞いたり考えていけばいいですよ
思い詰めないで
なるようにしていきましょう

2012.6.1 23:28 2

入院中(26歳)

男の子二人育ててますけど、四ヶ月の時は大人しかったですよ。男の子を実感したのは三歳くらいからでした

2012.6.1 23:43 4

豆(秘密)

毎日の育児本当にお疲れ様です。
お悩みを読ませていただいて何かアドバイスをしてお手伝いをしたいと思うのですが、お悩みの薬などの状況がわからなくて…。
薬は、粉薬で量が多いのですか?
病気がおありなので、きっと病院で指導を受けていらっしゃるのかなと思うのですが、乳首に注射器で…というやり方がよくわからなくて。
普通は粉薬なら、ごく少量の水で練り状にして、赤ちゃんの上アゴの奥にピッとつけますよね。
注射器を使わないといけないならば専門的ですから、かかりつけもしくは今と違う大きな病院で、医師や看護士に「飲ませるのにこんなに苦労しているが、何かいい方法はないか」と相談したり、実際にやってもらってはどうでしょうか。
同じ病気や他の病気のある親御さんも、なんとかして飲ませいるのでしょうし。
もちろん、それはした上での悩みだったらすみません。
そして、赤ちゃんも日に日に知恵がついてくるので「薬はイヤ!まずい!とか色々わかってくるのだと思います。
飲んだ後、とっておきのおもちゃやテレビを見せる、すぐに抱いて外に出るなど、なんとかお気に入りのご機嫌直しの方法を見つけて、少しでも吐かなくなるといいですね。
もうきっと色々工夫されているでしょうから、当たり前のことばかりしか言えなくてすみません。
次に髪をひっぱるとのことですが、赤ちゃんの抱き方やお母さんの髪型はどうなっているのかな?と気になりました。
確かに赤ちゃんは髪の毛を引っ張ったりするのが好きですが、髪の毛以外に興味はなさそうなのですか?
周りの物や景色とか…。
オムツ替えの時には、うちの子たちはその頃は、プレイジム(といっても古いものしかなく、自分でゴムと洗濯バサミを使って色んなおもちゃやリモコンなどを吊り下げていた)で、気を引いたり、自分の口にもおもちゃをくわえてあやしたりしてやっていました。家にあるもので危なくないものなら、オムツ交換の時にはなんでも出していました。主さんの赤ちゃんには通用しないかな?
母乳は味がまずい、古い、飲む時の姿勢がイヤだとかは?
ちゃんとお腹がすいていて、美味しいおっぱいならそんなに暴れないと思うのですが。
いいアドバイスが出来なくて申し訳ないですが、赤ちゃんは日々成長し、同じやり方では通用しなくもなります。
悩みや問題が出てきたら、「お母さん、違うよ~!もっと工夫して、わかって~!」と言っている面もあると思います。まだしゃべれませんしね!

2012.6.2 01:41 4

フラワー(36歳)

電動メリーや電動の玩具で気を引くか、玩具を手にもたせるか、ミトンをはめるかしてみてはいかがですか? 意外に上手くいくかもしれませんよ。
興味津々なお年頃ですし。
うちの子どもも男の子です。大変ですが、皆さん通っている道、自分にだって出来ると言い聞かせてがんばっているさいちゅうです。

2012.6.2 05:20 3

ハム(29歳)

毎日の育児お疲れ様です★
主さんはよく頑張られていると思います(*⌒▽⌒*)


そうなんですよね…男の子はパワフルなんです。
もちろん子供にもよりますが、女の子でも手掛かる子は掛かりますし…(^-^;


うちも男の子で、赤ちゃんのときはなかなか寝ない子で、常に抱っこだったために腱鞘炎にもなりました。
またアレルギー持ちで毎日の飲み薬、塗り薬を幼児になった今でも続いています。



毎日となると本当に大変ですよね…よくわかります(ノД`)
飲ます方も必死ですし、やっと飲ませて吐かれたらガックリきますよね。
はじめて聞く病気ですので、どんな薬かはわかりませんが…飲みにくいものなんですかね?他の方がいわれるように液体ならスポイトは有効だと思います。さっと奥まで入れて一気に飲ませることが出来るし、曖昧ですが…病院で貰えたような覚えがあります。



うちはミルクを飲ませられなかったため、母乳でしたが本当によくかまれました……>_<
本気で痛いですよね…。私は赤ちゃん相手でも本当に痛いとよくわかりもしない本人に訴えてました(苦笑)



息子は赤ちゃんの頃から薬を飲んでいるせいか、いまでは苦い粉薬も大人と同じ飲み方で、にが~!といいながらも飲めるようになりました。凄く成長を感じますよ★



手伝ってくれる人がいるならば、たまにはお願いと頼んでみてもいいと思います。苦労もわかるでしょうし。
ですが、やはり母親がやらなければならないですよね。
子供は少しづつかもしれませんが、絶対に成長します。
病気の薬やりも息子の健康に関わると思えば、よし!やるか!って考えられるように思います。
 


パワフルな息子についてくのは本当に大変ですが、まだママになって4ヶ月…嫌になったりして当たり前です。

でも気持ちに余裕が出来てくると可愛さも益々実感出来てきますよ★
お互いに子育て頑張りましょうねヾ(^v^)

2012.6.2 08:46 3

なな(31歳)

皆さん、アドバイスありがとうございます!
息子が生後すぐから1ヶ月程入院していたせいか、何だか未だに壊れ物を扱うような、新生児を抱っこしているような過保護な感じで…でも息子は確実に成長していて、知恵も力もついているんですよね。
私も色々な策を考えて息子と楽しくすごしていこうと思います。

2012.6.2 13:20 4

まき(30歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top