転職を考えています。
2012.6.20 14:52 0 7
|
質問者: こもこもさん(33歳) |
転職について相談させてください。
夫の給料では家計が苦しいので、夫の扶養に入りながら非常勤講師として働いています。
今までは、なんとかわずかながら貯金もできていました。
しかし、夫の会社の経営が優れずに現在とても苦しい状況です。昇給は望めず、ボーナスも退職金もありません。
子どももおりますので、色々と物入りで貯金どころではなくなってきました。
そこで、将来に不安を持ち始め、現在の仕事を辞めてどこか正社員の口を見つけて働いた方がいいのではないかと考えはじめました。
年金についても心配しています。非常勤は働く時間が少ないため、共済にはいれません。もらえる年金も国民年金なのでわずかです。
みなさんにお聞きしたいのですが、現在30歳前半でオフィスワーク未経験だと正社員として雇っていただくには無理があるでしょうか?
何か取得しておくべき資格などはあるでしょうか?
一応、英検1級までは取得しております。
回答一覧
事務経験がないと、30代からの就職はかなり難しいと思いますよ。
英検一級なら、そちらをメインに仕事に生かせばいい様な気もします。
ただ、TOEICなどはどのくらいのスコアでしょうか。どのぐらいの会話まで話せますか?
今は、英語だけではキツいと思います。私の職場でも、英語の話せる方は何人もいて、それ+パソコンだとか経験です。
例えば、通訳の学校や翻訳を勉強されて、それで仕事をされるのはどうですか?かなり厳しい世界ですが、友達が在宅で翻訳の仕事をしています。
あと主さん、前半というよりも半ばです。かなり厳しいですよ。
2012.6.20 16:43 6
|
匿名(33歳) |
パソコンはできますか?
エクセルなど
ある程度できないと採用は厳しいかと思います
2012.6.20 16:46 8
|
匿名(26歳) |
教員採用試験を受けられては?
せっかく講師としての経験がおありなら…
県によっては、講師の経験年数によって教職・一般教養免除のところもありますよね。
あ、でも今年はもう願書が間に合わないかもしれませんね…
私立の教諭なんかは、学校のHPで募集してるところもあるみたいです。
一般の就職をするなら、ハローワークに行ってみるのが手っ取り早いです。
未経験者でも、最低限ワードとエクセルが使えれば雇ってくれるところもあるみたいですよ。
看護士だった友人は体調を崩して看護士を辞め、昨年事務に転職しました。
未経験だったけど正社員だそうです。
(お給料は下がったそうですが)
求めるレベルは会社によって違うし、色々あたってみてはどうでしょうか。
2012.6.20 18:41 6
|
アリー(30歳) |
オフィスワークというと、一般企業の事務などを希望されているのでしょうか?
非常勤講師というのがどのような仕事かわからず申し訳ないのですが、講師の仕事で正規採用というのはないのでしょうか?
未経験の職種で正社員は厳しいかと思います。
ただ、もし英語を推すのであればTOEICを取られたほうがいいです。
また、これはスキルを証明する補足程度にしかなりませんが、MOS(エクセル、ワード等)があってもいいかもしれません。
あとは経験のある業界を狙ったり、現職(&前職)の経験が何かしら活かせる仕事だとまだチャンスはあると思うのですが。
がんばってください。
2012.6.20 19:31 6
|
チャンネル(33歳) |
英検一級があると、塾では英語の講師になれますよね?
私が以前勤めていた学習塾で(私は受付事務)、英語の先生が私に「一級とれば教員免許がなくても英語の先生になれるよ」と教えてくれました。
その先生も、英検一級で英語の講師をしていて中学生高校生に英語を教えていました。授業がわかりやすいとかで生徒に人気で、かなりいいお給料だったみたいです。
東京の進学塾の話ですが。
あと塾の受付や教務事務の仕事などは、講師が急にこられなくなったときに代わりに教えられるように、教員免許のあるかたを優遇します。
私は29才でたまたま教員資格ないのに受付事務の正社員に採用されました。←パソコンもつかえなかったのに。塾長に何故か気に入られて採用されました。(入社してからパソコン教室にいきました)
塾って、学校とちがってサービス業なので、事務も講師も営業マンのように生徒獲得数や人気で給料がきまっていました。
すでに塾の非常勤講師だったら、ごめんなさい!
2012.6.20 23:15 7
|
みさこ(41歳) |
校種はわかりませんが、可能なら常勤で働きながら採用試験を受けてはどうでしょうか?
常勤ですと厚生年金にも加入できボーナスも出ますし・・・。
2012.6.21 10:34 5
|
とくめい(32歳) |
教員での就職は難しいですか?
塾等で講師として就職するのはどうでしょう?
共に難易度が高いとか事務職希望ということなら、まずはOAスキルを身につけてから、英語のスキルをアピールして、派遣社員として事務職を経験されてはどうでしょう。
OAはワード、エクセル、パワーポイントですね。出来ればエクセルなら関数とピボットテーブルまで、パワーポイントも新規スライド作成位は欲しい所です。これで標準レベルです。
OAについてはどこかスクールに通うのが一番良いのですが、金銭的に厳しいなら、ごく初歩レベルを本などで勉強してから派遣登録すると、派遣会社の無料講習(大体自習型ですが)を受けられます。その後は就業しながら、仕事に触りのない範囲で少しずつ勉強してスキルアップを。
英語は、他の方もおっしゃる通り、TOEICスコアも取得して下さい。今は募集時に「TOEIC何点以上」という基準が多いです。
ものすごく運が良ければ、派遣先から「社員に」という話が来ることもあります。そうでなくても、スキルアップしたら早い段階で契約違反じゃない形で退職し、社員で探すといいです。
ただしOAと英語のみでは本当に厳しいです。何か他に専門があれば強いのですが・・・。
日本では未経験者の就職は非常に厳しいです。やるならいっそ介護職とか、不人気職種の方が可能性が高いかもしれませんね。
2012.6.21 18:29 3
|
アイロン(39歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。