3週間の断乳中に母乳量を維持または増やしたい!
2012.7.1 23:05 0 2
|
質問者: 由衣さん(20歳) |
生後1カ月半の男の子の初ママです!
早速質問内容で申し訳ありません。
今まで乳首が痛く直接授乳ではなく入院中と退院後2週間弱はメデラ社のハーモニーと言う搾乳器で搾乳した母乳とミルクで育ててました。
その後、約2週間位直接母乳をあげ、1カ月検診(直母1週間)ではミルクの量を減らす様に言われるほど母乳の分泌量は増えてました。
ですが、5日前の夕方から 激しい頭痛と嘔吐 40℃を越える高熱を出し、翌朝の病院受診では原因が解らないので、とりあえず解熱鎮痛剤を処方して様子を見る様言われました。
翌日更に体調悪化で検査をしてもらった所、尿路感染からの高熱と解り抗菌薬と初めに出された解熱鎮痛剤を処方してもらいました。
初めに解熱鎮痛剤をもらった時に 授乳は内服期間+2日はしないよう言われたので、発熱した日と薬を飲み始めた日は胸の痛くなった1回ずつ搾乳しただけでした。(発熱した日は最後搾乳から6時間も明けたので160ml以上出ました)
発熱3日から頻回搾乳していたのですが、体調不良なのかストレスなのか40…15…10…5mlと搾乳するたびに量が減っていってます(毎回左右を10分ずつ搾乳した合計の量です)
もうでなくなるんじゃ無いかと不安で仕方ありません…
内服薬での治療は3週間近くかかるそうなので、あと3週間して直接母乳をあげられる様になった時が凄く怖いです。
やっと授乳の喜びが持てたのに…
搾乳器でも3週間、頻回搾乳していればまだ母乳量は増えるでしょうか?
似た経験がある方、搾乳で母乳量が増えた方お願いです!
お話聞かせて下さい!
最後に、長文&解りにくい文ですいません。
回答一覧
産後すぐ入院しました。
総合病院で、産科の先生からは必ず二時間おき100CCの搾乳を言い渡されました。
それと、水分を多目にとる(爽健美茶は効果ありました)
飲まないからと言って、回数や量が減るとてきめんに止まります。
体調が悪くて絶食入院でしたが、頑張りました。
夜も目覚ましかけて頑張りました。
結果、退院する頃には逆に量が増えて混合から完母になりました。
2012.7.2 07:08 9
|
匿名(38歳) |
回答ありがとうございます!
搾乳でも頻回すれば増える可能性は充分あるんですね…
私もなるべくまめに搾乳して、治療終わったらいっぱい飲んで貰える様に前向きに頑張って見ます!
搾乳量が減っていて、毎回の搾乳が辛くて仕方なかったですが、少し気が楽になりました。
2012.7.2 10:19 9
|
由衣(20歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。