保育園の入所規定について
2012.7.11 11:37 0 5
|
質問者: バンナさん(38歳) |
来年の4月から3歳の子供を近所の公立保育園に預けて働こうと思っています。(近所の園は3歳からは求職中でも大体入れるとの話を聞きました)
市のホームページの保育所の規定の所を見てみたら、条件として「週4日以上・4時間以上の労働」となっていましたがこれは絶対ですか?
例えば、週3日で5~6時間労働とかではダメなんでしょうか?
私は歳も歳ですし、大した資格も持ってないので働くとしたらたぶん飲食店や販売のシフト制の仕事になるかと思います。
シフトを決める時、必ず週4日入れるとは限らないのでは…と思いました。
お分かりになる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
回答一覧
そのまま市に聞けばいいんじゃないでしょうか。
ジネコは名古屋市役所ではないですよ。
2012.7.11 13:29 21
|
えっと…(秘密) |
ここで聞くより
市に電話して聞いてください。
市によって異なるかもしれませんし。
直接問い合わせるのが確実です。
2012.7.11 13:29 12
|
あの、(秘密) |
あの〜、市のHPを見たんですよね?電話番号載ってますよね?
何故わざわざジネコにスレを立てるんですか?掲示板で聞く事ですか?
今日は平日ですよ。まだ窓口も開いていますよ。直接相談に行くまでしなくても、市役所の保育担当者に電話するくらいできませんか?その方が確実だと思うんですけど。
なんでもかんでもスレ立てれば良いと思っている人が増えましたね。
2012.7.11 14:00 15
|
みく(32歳) |
名古屋ではありませんが、
もちろん、その規定を守らなければなりません。
そうでないと、誰でも入れることになります。
私も求職中に子供を預けはじめたんですけど、仕事が決まってから
役所から連絡があり、就労証明書を出して下さいと言われましたよ。
勤務先に、書いてもらい提出しました。その用紙には、月に何日間勤務とか何時から何時まで働くとか書く欄がありました。
でもこれを提出したあとは、勤務時間が減っても言わなければ分からないのかもしれません。
ただ、一年に一度、また同じもの(月に何日間勤務してるかの証明書)を、勤務先に書いてもらい、役所に出すと聞きました。何月かは忘れましたが。
パートって、入る時に「週3で」とか「週4で」とか、
決めてもらえませんか?
私は今までそうでしたけど・・。
減らします!とか言われたことないですし
2012.7.11 15:45 6
|
さまー(35歳) |
問い合わせるのが一番ですが、私の市の場合は週何日かが問題です。というより月に何日働くかが問題です。規定では16日です。一ヶ月30日として、週休二日だと最低平日は22日なので、16日働くとなると休日以外に休める日は6日となるので、必然的に週4日は働かないと規定を満たしません。全く待機がなく空きがある保育園ばかりの地域なら多少の融通がきくかもしれませんが、そうでなければ無理だと思った方がいいです。
というのも、私は今産前産後の利用制度を利用して保育園に期間限定で預けています。実家に里帰りするので、里帰り先の保育園に入りました。実家の両親も働いているので、もちろん就業証明が必要でした。そのときは父が契約社員でしたので、規定に一日足りなかったのです。入院中他に預けるあてがない状況でしたが、規定に満たないとの理由で断られました。じゃあ誰もいない時間、二歳の子供を一人にさせるのか?と思う対応でした。「市民ではないからファミサポもダメです、民間の託児所も把握していないから自分で探して下さい。」でした。結局は役所は切羽詰まる状況でも、規定が全てで個々の事情は全く考慮されません。事情が絡むのは規定を満してからです。
私の場合、父の仕事がちょうど変わり、規定を満したのと、止むを得ない事情が認められ、出産ギリギリで保育園に入れてもらえました。
こんな事情でもまずは規定なので、待機が居る時点で規定を満していない場合は待機にすらなれない、規定を満しても緊急性がない場合は間違いなく待機になると思います。
2012.7.11 18:19 7
|
りんご(29歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。