勝手に部屋に入られる
2012.8.9 19:08 2 14
|
質問者: はなみさん(27歳) |
皆さんのお知恵お貸し下さい。
題名の通り、義理家族と完全同居中なのですが、義理母が私達夫婦の部屋に勝手に入っていて困ってます。二階が私達夫婦の部屋と子供部屋なので、二階には義理家族が上がったりすることはけしてないはずです。
しかし、ある時からドアノブにかけてるキーホルダーが少しズレてたり、なんとなく出かける前と違うなと思うようになり、疑いたくはないけれど、昨日外出する前に、ドアの上の部分に小さな紙を挟んで、ドアを開けてすぐにも、簡単に入られないようにダンボールを置いたり、少し抵抗してみました。
そしたら、ドアに挟んでた紙は落ちてるし、ダンボールの位置も少しズレていました。義理母しか家にはいなかったので、明らかに部屋に入られているなと確信しました。
しかし、勝手に部屋に入ったか聞いてもとぼけるような義理母なので、勝手に部屋に入つたことを証拠が残せるようにしたいのですが、何かいい案はないでしょか?
鍵をつけるのが一番安心なのでしょうが、できればそれは最終手段にしたいです。
私は勝手に入った証拠が欲しいのです。
やっぱりアルバムや、育児日記とか見られたくない物もあるので、ぜひ皆さんのお知恵お貸し下さい。
お願いします。
回答一覧
私ならわかる所に『勝手に入っている事はわかっています。一声かけてください』とメモを置きます。
2012.8.9 20:24 26
|
匿名(秘密) |
最終手段じゃなく今から鍵をつけた方がいいですよ。
私達夫婦が、姑と小姑と同居してた時は2人とも勝手に入ってました。家に帰ると小姑が私達の部屋のベッドに横になってマンガを読んでいたり、姑は私が居ない時にクローゼットを漁ってカバンを勝手に使ったり、プライバシーゼロでした。注意しても意味がなく、結局鍵をつけました。自分の部屋に勝手に入って何されてるか分からない状態が続くと、ゆっくり外出する事すら出来なくなりました。
主さんの姑も何してるか分かりませんし、そんな姑と同居している以上プライバシーを守るために鍵は必要だと思います。証拠が欲しいなら外出するフリをして家のどこかに隠れて現場を抑えるしかないと思います。
2012.8.9 20:44 44
|
ぽち(26歳) |
ドアを狙って、カメラをしかけておけば良いのでは?
動かぬ証拠になりますよ。
2012.8.9 21:56 16
|
みゆ(32歳) |
私なら今すぐに鍵をつけますが…それがまだ嫌で、とりあえず証拠が欲しいなら…
私ならビデオカメラをうまく隠してセットします。
長時間録画しっぱなしにしておいて「ちょっと出掛けて来ます!2時間くらいで帰ると思います~!!」と言って出掛けます。
2時間も帰ってこないとわかっているなら、義母も入りやすいのでは?
で、帰ってから録画してあるビデオカメラを再生。
もし映っていたら…ご主人に最初に見せて、それからはお好きにどうぞ♪
私ならやりますよ。
2012.8.10 00:02 12
|
かな(31歳) |
なんで鍵が最終手段なんですか?
証拠を突きつけてやりたいからですか?
そんなことしたら後々まで根に持たれると思うんですけどね。
お姑さんが入った確実な証拠なら、
隠しカメラしかありませんよ。
それ以外の方法(セロテープを貼っておく等)なら、
今まで通りとぼけて終わりだと思います。
でもずっと家にいるなら、
隠しカメラつけるのも大変ですよね。
隠しカメラの存在が分かれば向こうも
もう入らないでしょうし。
だから鍵をかけるしかないと思います。
その前にお姑さんに一言、
「なんか私たちの部屋に誰か入ってるみたいで、
挟んだ紙が落ちてたりダンボールが動いてたりして
気持ち悪いので今日から鍵かけました。
お義母さんは入ってないというなら
尚更気持ち悪いし怖いので」
と言っておけばいいと思いますよ。
2012.8.10 00:24 21
|
ココア(秘密) |
隠しカメラ(ムービーで)とか。
出掛ける直前に、入口あたりが映るようにセットしておいて、録画しておけばいいのでは? あまり長時間だと保たないかもしれませんが、その辺はまぁやり様で。
クッションの陰とかタオルなどの布でカムフラージュして…。
「今日はもしかしたら遅くなるかも~」なんて言って出掛けて油断させて、早めに帰ってくるとか。
でも、鍵をつけるのがいちばんだと思いますけどね。何だかんだやっても、留守にしてしまえば無防備なんだから。
2012.8.10 00:24 9
|
決定的瞬間なら(秘密) |
何かいい考えないですかね。言い逃れできない何か。
例えば、床に塗料まいておくとか?部屋には足跡が残るし…お義母さんの足の裏には証拠が残ります。
うーん。やはり、出かけたふりして、隠れていて、部屋に入ったところを押さえるのが一番ですかね。現行犯!
それにしても、勝手に部屋に入って何してるんですかね。嫌ですね。
2012.8.10 10:04 12
|
サクラルビィ(43歳) |
鍵が最終手段ですか?
主さんは証拠をおさえたいようですが、その為に隠しカメラなどを設置したりするなら、そちらの方が最終手段な気がします。
それって主さんにとっても、義母さんやご主人にとっても、後味悪くないですか??
誰かが入っているのは間違いないですし、鍵で一件落着だと思います。
出かける時くらい鍵を掛けるのは悪いことではないと思いますし、主さんご夫婦に文句言える人はいないですよね。
2012.8.10 12:30 10
|
パルム(39歳) |
私だったら、行動を起こす前に夫に相談はしておきます。
みなさんは、隠しカメラと言いますが、私は別に隠さなくてもいいと思います。
部屋の中から入口に向かい、堂々とカメラをセットして録画しておけばいいと思います。
義母が入ってドアを開けたら撮影されたと気づくように…。
(念のため、映像を消したりできないようにカメラは固定したりしておきます)
カメラに気づき慌てて出て行く義母が映ることでしょう。
その証拠を直接突きつけて問い詰める事はしなくても、
「無断で部屋に入っている事を知られている」と思い知らせるだけで十分じゃないでしょうか?
直接問い詰めては、雰囲気もきまづくなってしまいますよね。
義母が悪いにしても、同居という状況で、居心地悪いのは嫌じゃないですか?
そして、鍵をつけるなり何なりすればいいと思います。
もし、義母の方から、たまたま入ったとかなんとか言ってきたら、
「最近、帰って部屋に入ると違和感があったので、どろぼうでも入ってるんじゃないかと思って撮影してたんですよ。1階でそんな事はないですか?どちらにしろ、無用心だし、鍵でもつけようと思います。」とでも言って、鍵をつけます。
2012.8.10 14:37 9
|
匿名(37歳) |
旦那さまに事情を話しても、
自分の母親を疑われ、妻が紙を仕込んだり、カメラを設置したりってされると、気持ちのいいものではないかもしれません。
実際、自分の母親が入っていた事実を受け止めるのも辛いと思います。
お子様がおいくつか分かりませんが、
「子供が勝手に部屋に入って悪さをするので」
「勝手にドアをあけて出て行って危ないので」
とかなんんとか、子供を理由にして、鍵をつけられてはどうですか?
2012.8.10 15:11 10
|
匿名(30歳) |
私だったら、主人も居る時に義母に「最近私の留守中に誰かが部屋に入った形跡があるんです。強盗や変質者かもしれないし、気持ち悪いし恐くて…お義母さんまで危ない目に遇うかもしれないし、警察に相談しようと思います。明日にでも行ってきます」と言います。
警察に相談は決定事項で、相談した方がいい?と義母に聞いてみるのではありません。
じゃないと「気のせいよ~。そんな事くらいで警察になんて…」ととぼけられるので。
それでもし「実は私が…」となったら、「どうして私達の留守中に部屋に勝手に入るんですか!?もうこんな恐い思いは二度としたくありません。部屋に鍵をかけますね」でいいのでは?
2012.8.10 15:19 17
|
アイコ(31歳) |
私の知り合いは、
「勝手に入らないで下さい!」と紙に書いて
ドアを開けた時にすぐに目に着く位置に貼っておいたそうです。
その後はさすがに入らなくなったようですよ。
もしそれでも入るなら
カギかな。
2012.8.11 16:20 8
|
柳瀬さん(35歳) |
今携帯から隠しカメラの様子みれるんですよ~ 別にカメラをつけなくても 一言で済むなら・・・何で入るのか理由がしりたいですね。興味があるのか?自分がどう思われてるのか知りたいのか?
2012.8.11 18:44 6
|
ぽっぽ(45歳) |
やだやだやだぁ~ 絶対やだ~。
完全同居で当たり前のように
入ってくるのがずっとストレスでした。
義母にしたら
家族なんだから入って当たり前、
すべて一緒意識みたいなのが
あったみたいです。
というか
若夫婦の部屋に入ってはいけないという常識ルールを
知らないまま年寄りになってしまった。
と言った方が正解かな。
あいにく、私達の部屋にシャッターがあるのがガンでした。
留守中も開閉に、はいってくるわけです。
義母には、私達が留守のときは閉めたままでいいですからと
言ったって無理。
空気の入れ替えしないと家が痛むだの
なんだのよく言ってましたよ。
同居の際は間取りも重要ですね。
2012.8.12 01:11 8
|
大統領(43歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。