自転車通園て大変ですか?
2012.9.5 15:08 1 9
|
質問者: みどりさん(30歳) |
自転車で行ける園と歩いて行ける園で迷っているのですが、義母や姉は「迷っているなら近い方が良いよ」、「自転車通園は雨の日大変だからね~」などと言います。
確かに雨や雪の日、風の強い日は子供を乗せて大変そうですが、姉はバス通園でしたし、ママ友がいないので身近な人の意見は聞けないので実際どうなんだろうと思いまして。
雨の日など頻繁ではないし慣れれば意外と平気なのでしょうか?
ちなみに自転車だと10分位の距離です。
回答一覧
自転車で通園していました。
だいたい10分くらいの距離でした。
雨の日は少し早めに出て、カッパ・傘・長靴装備で歩いて通園していました。
下の子が居たので下はだっこ紐でおぶっていきました。
当時はしんどくて結構憂鬱でしたが、今おもえばがんばった証拠、経験として私の中に残っています。
2012.9.5 17:17 13
|
ぽえこ(34歳) |
10分なら近いですね。
しかし、朝送り→家に帰り、また迎えで行き→家に帰るをやるんですよ。でも、10分なら範囲ですね。赤ちゃんなどがいたり、予定あれば近いにこしたことはないです。
2012.9.5 17:32 25
|
いちごさん(33歳) |
自宅から徒歩10分(子供の足で)の幼稚園に通っている娘がいます。下の子(2歳)を連れてそのまま買い物や少し遠くの公園へ遊びに行くため、ほぼ毎日 自転車で送迎しています。行事のある日は自宅と園を3往復する日もあるので、近ければ近いほど親も楽です。保育内容に強いこだわりがないのなら徒歩圏の幼稚園が良いのでは?
悪天候の日に子供を乗せて走るのは非常に危険だと思います。私の娘が通う園では、雨や雪の日に自転車で迎えに保護者はほとんどいません。
2012.9.5 17:37 11
|
メリー(32歳) |
二人の子ども、合計6年間自転車通園していました。
自転車で6、7分の距離でしたが、雨の日や季節のいい時は徒歩でした。(子連れで徒歩15~20分)
水溜りで遊んだり、街路樹の落ち葉を拾ったり、よそのおうちのきれいな花を見たりしながら通っていましたので結構楽しかったですが…。
帰る方向が同じお友達のお母さんと仲よくなれたりしますし、毎日先生に会えるので、気になることはすぐ聞けますし、私はメリットばかりでした。
たま~に、悪天候や真夏の暑い日で家を出たくない時は、バスの人いいな…と思ったこともありますが(^_^;)
2012.9.5 17:50 12
|
冷え冷えマスカット(38歳) |
主です。
お返事ありがとうございます。
ふたつの園で迷ってはいますが、どちらかというと自転車通園の方の幼稚園に惹かれています。
実はこの間、見学に伺ったのですが、こじんまりとした幼稚園で(対応してくれた)副園長先生は朗らかな方で園児たちもうちの子供を見た途端に笑顔で駆け寄って話しかけてくれてとても良い印象を持ちました。
給食は週の半分あり、親の出番はそれほど多い訳ではなく、園のカリキュラムも良いと思うのですが、どうしても自転車通園の事だけが気にかかり、迷っていた所です。
副園長先生に聞いたところ、園バスがないので自転車通園の方が多いようでした。
今年面接という訳でなく、プレ幼稚園を決めたい段階なのですが、この幼稚園はプレ枠があるのでプレに入っていると安心できます。
今後も二人目は考えていないですが、送り迎えで10分とはいえども大変といえば大変なのですね。
雪が降ってしまえば地面が乾くまでは何日か歩かないと危険ですしね。
私ひとりが歩いて20分かかるので子供が一緒だと30分はかかってしまうと思います。
もうひとつの幼稚園は近所なのでよく前を通るのですが、園児たちが園庭で元気に遊んでいる姿を見かけます。
上の幼稚園と同じで週の半分は給食があり、親の出番もそれほど多くはないようです。カリキュラムにはあまり惹かれていませんが。
プレ枠はないようですので、上の幼稚園とふたつプレに通おうかとも思ったりしたのですが、もし自転車通園の方の幼稚園に決めた場合、入園後に近所の幼稚園の方のプレで知り合った人にばったり会っちゃったりしたら少し気まずいかと思い、(駅やスーパーまでの通り道に幼稚園があります。)なるべくプレ幼稚園はひとつに絞りたいと思っています。
やはりみなさんのレスを見ても家から近いって結構大事ですよね。
まだ外からしか見ていないので、数日中に近所の幼稚園にも見学に行こうかと思います。
幼稚園選び迷いますね。
みなさん、お返事ありがとうございました。
2012.9.5 21:26 6
|
みどり(30歳) |
以前、雨の日に傘を差した自転車通園の親子が事故に遭ったのを目の当たりにした経験があります。
子供さんが大変な状況で私はパニックになり、同じくパニック状態の母親に携帯電話を貸す事しか出来ませんでした。
個人的にその経験がトラウマでお薦め出来ません。
土地柄もあると思いますが、自転車10分って結構距離ありますよね?悪天候の場合大人は平気でも幼児には疲れる距離に感じてしまいます。
2~3年通う園ですから単純に近い方が良いと思います。教育方針で傾いているなら仕方ないとは思いますが…
最近は自転車の危険運転が問題視されていますが、確かに性別年齢問わず無謀な運転する方がいますよね。自転車だと多少の遅れをどうにか解消出来るって思っちゃうのでしょうね。
ちなみに卒園させた幼稚園は住宅街にあり自転車の方は極僅かでしたが、子供だけを乗せて押して歩く方が殆どでした。
2012.9.6 06:29 5
|
目撃者!!(41歳) |
私の通ってる幼稚園では、バスがないので自転車通園の方が半数以上でとても多いです。
ちなみにうちも自転車10分、歩いて20~25分です。
保育内容が一番大事だと思うので
そちらを優先するほうがいいと思います。
雨の日や雪の日だけ歩きで通ったらどうですか?
うちはそうしています。
傘を差しながらの自転車の運転は危ないので、
絶対やめたほうがいいですが
霧雨や軽い雨なら、かっぱを着て大丈夫かと思います。
無理しないことです。
毎日歩くのは大変ですが、
たまには歩くのも、季節ごとに色々な発見があって楽しいですし
親子の会話タイムでゆっくりお話ししたりして
いいですよ~!
もしどちらも同じくらい気に行ってるなら、
それはもちろん近いほうがいいですが。
2012.9.6 07:25 8
|
よーこ(30歳) |
レスを読んだのですが、プレに行ってもいいと思いますよ。
わたしの周りにもプレを掛け持ちしている人はいます。
実際にプレに通ってどちらの幼稚園がわが子に合っているのか見極めて入園したいという人も多いと思います。
ご近所さんに会っても別にいいじゃないですか。
個人的には近い園の方が何かと便利ですし、何か災害があってもすぐ迎えに行けて安心だと思います。
2012.9.6 13:27 8
|
だんご(34歳) |
目撃者!!さま、よーこさま、だんごさま、お返事ありがとうございます。
家から近い方の幼稚園に見学できるか聞いたところ、今年面接する親向けの説明会はあるみたいですが、プレ前の子の見学は行っていないとの事でした。(ホームページにも見学等の事が書いてなかったので、もしかしてないかもとは思ってはいたのですが…。)
でもプレ前の子を対象とした親子参加のものがもうすぐあるみたいなので申し込んで園の雰囲気などをみたいと思います。
みなさんのレスを読んでもし自転車通園の方の幼稚園に決めた場合は雨や雪の日は歩きで大変だと思いますが、頑張って通っていたお母さんやお子さんもいるみたいですし、たまに歩くちょっとした楽しみもあるようなのでそこは頑張りたいと思います。
プレも確かにみんながみんなひとつだけのプレに行って必ずしもそこの幼稚園に決める訳じゃないのですよね。会ったら気まずいとか考えずにふたつ通う事も視野に入れてみたいと思います。
お返事下さった七名の方の経験やご意見、とても参考になりました。
ありがとうございました。
2012.9.6 14:36 4
|
みどり(30歳) |
![]() |
関連記事
-
心の玉手箱 Vol.21 「排卵日を気にせず、ご主人とは自然に夫婦生活を送りたい。でも、そう思えば思うほどどうしても気になって…」
コラム 不妊治療
-
妊娠中に自転車に乗ると流産のリスクが高くなるって本当?
コラム 妊娠・出産
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
【her story~あなたに伝えたいメッセージ】いつかこの公園で赤ちゃんと散歩する日を夢見て…
インタビュー 不妊治療
-
41歳という年齢だけで体外受精をすすめられるのは普通なのでしょうか?【40代の不妊治療】
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。