眼鏡をかけているお子さんをお持ちの方
2012.9.30 18:24 14 6
|
質問者: ゆりさん(32歳) |
結果、強度の乱視があり、眼鏡をかけて様子をみることになりました。(乱視を治すには手術しかないそうです)
現在眼鏡を作成中です。
そこで質問なんですが、娘はひどい乱視ですので、とにかく眼鏡をずっとかけていなければなりません。
最初は違和感があったり視界が変わったりで嫌がって取るのではないかと予測しています。
そこで、眼鏡を使用しているお子さんのいる方、どうしたらかけてくれたなどアドバイスお願いします。
また現在幼稚園に行っており、運動会シーズンですのでかなり体を動かしてくれてます。
眼鏡をかけてる場合ずれないのでしょうか。
ずれない為の何かあるのでしょうか。
女の子なのにかなり活発で彼女から動くことを取ったら何もないくらいです(^^;)
今日さりげなく「ママの周りにもママがいた?」って聞いたら「いっぱいいる」って言われました。
どうして気付いてあげられなかったんだろう…
少しでも良くなればと祈る想いです。
全く無知でいます。
何でも構いません。
アドバイスをよろしくお願い致しますm(_ _)m
回答一覧
息子も同じです。
3歳児健診でひっかかりました。
弱視(遠視性乱視)です。かなり悪いようでびっくりしました。
私も見えていないことに全く気がつきませんでした。
今となっては、よく転けていたことや
空の飛行機や鳥が見つけられなかったこと等
そうだったんだと思いあたることばかりです。
息子は眼鏡を嫌がらず最初から普通にかけています。
医師によると眼鏡をかけたらよく見える実感があるからとのことでした。
3歳なのである程度は理解するだろうと一応言い聞かせました。
目が悪くてこのままだと見えなくなっちゃうんだって。
お母さんのお顔も見れなくなっちゃうから
大変だけど眼鏡頑張ってつけようね。
と言いました(失明はしませんが)
眼鏡をきちんとかけられても子供は扱いが雑なので
眼鏡がしょっちゅう汚くなるし、鼻パットがぐらぐらしたり
横の部分が歪んだり広がったりするので
定期的に眼鏡屋さんにいかないといけません。
1年くらいの間は眼鏡を壊してしまったり
レンズが傷だらけになる可能性が高いです。
眼鏡専用ドライバーの購入をお勧めします。
眼鏡屋さんにいけない時にはママが応急措置ができます。
眼鏡のズレ防止には耳にかける部分を補い
ズレを防ぐパーツが600円くらいで売られてますよ。
名前は忘れたんですが、それをしていたらかなりマシです。
眼鏡の左右から後頭部をぐるっと止めるゴムバンドもありますが
活発に動くお子さんの場合はずれないと転けた時等に怪我をするので
ゴムバンドは眼鏡をどうしてもつけない時の最終手段にした方がいいですよ。
そのうち慣れればズレたらきちんと自分でなおしますよ。
最後に幼稚園の先生にはクラスの園児たちに
なぜ眼鏡をかけるか、眼鏡の大切さなど
きちんと眼鏡のことを話してもらった方がいいですよ。
子供ってどうしても眼鏡を触りたがるし
どうして眼鏡をしているか疑問に思います。
先生が説明してくれればお子さんの負担が少なくて済むと思います。
私は幼稚園に眼鏡ケースを持って行かせており
お着替えの時は必ず眼鏡ケースにしまうように言いましたし
家でもはずしたらすぐに眼鏡ケースへ入れるようにさせてます。
実際の園でどうしているか分かりませんが
家で突然の着替え等でそのへんに置く癖がついた場合
園でもやってしまい、お友達に踏まれる可能性があり
トラブル防止の為にもわりと厳しく言ってます。
2012.9.30 23:24 20
|
くろぶち眼鏡(30歳) |
うちの娘は4才の時に極度の遠視と軽度の乱視が発覚し、眼鏡をかけることになりましたが、一度かけてしまえばはずすどころかクリアな視界に好奇心爆発でしたよ(笑)
ただ、はじめの1週間くらいは、朝起きたときに眼鏡かけることを伝えてあげてくださいね。習慣がつけば嫌だろうがなんだろうが、クリアな視界を求め自分でかけるようになります(笑)
眼鏡のズレはシリコン製のズレ防止ストッパーみたいな物が眼鏡屋さんに行くと700円位で売ってますよ。これが万能で逆上がりしても逆立ちしてもズレません。
娘さんも大丈夫だと思いますよ^^
好きな眼鏡を選ばせてあげると抵抗なくいけると思います。
うちの娘は眼鏡選びに2時間かかりました(汗)
ゆりさんも、あまり構えず洋服を選ぶ感覚で楽しくしてあげるといいと思います^^
2012.9.30 23:32 18
|
ぷーた(30歳) |
まずは、3歳で乱視が見つかって、本当によかったですね!小さい子は後々視力が出ない弱視にもつながるので、早めの矯正がとても効果的だそうです。就学前健診で見つかる子も多いですから。
3歳では視力検査も大変だったでしょう。よく見つけられたと思って、前向きにがんばってください。
私の娘も3歳で乱視+遠視で軽度の弱視が見つかり、メガネをかけ始めました。最初は嫌がって苦労しましたが、「かわいいね~^^」ととにかくほめまくりました。子供のフレームもいろいろありますから、眼鏡屋をはしごして、好みのものにしてやりました。
無神経な高齢者が「まあ小さいのに眼鏡なんてかわいそう」と声をかけてきて、すごく傷ついたこともありますが、周りが明るく振舞うことが一番だと思います。私はコンタクトでしたが、「おなじだねー」と眼鏡生活にしたりも。
しばらくは見え方がぜんぜん変わって違和感あったみたいですが、やはり眼鏡の方が断然よく見えるので、自分にとって必要なものと思えるようになったみたいです。
どんくさい娘なので、幼稚園でお友達に取られていじられ広がってしまったり、うんていから落下してフレームが折れ眉間に軽症を負ったこともあります。子供用は結構やわらかいので大惨事にはならないと思いますが、そういうこともこれからは避けられないかもですね・・・
激しい運動には耳の後ろに付ける器具やバンド状のものが眼鏡屋さんにあったと思いますよ。
普段の生活でもすぐ緩んだり広がるので、頻繁に調整で眼鏡屋さんには通ってましたし、自分で小さいネジを買って直してました。
2012.10.1 00:03 27
|
くるり(37歳) |
子供じゃなくて私の子供時代の話なのですが……私も強烈な乱視で5歳から眼鏡掛けてました。小学校低学年までは専用のゴムバンドを付けて固定してました。眼鏡屋やスポーツ用品店にありますよ。大人でも激しいスポーツする方は利用するみたいです、ちょっと不格好ですがまだ幼い頃だったのであまり気になりませんでした。何か言う子もいなかったし。
幼稚園では水浴びやマット運動をする時は危ないので外していました。普段は着けていましたが、飛んだり跳ねたりしても余程のことがない限りあまりズレないし、気になったことはないですよ。友達の手がぶつかってズレることはたまにあったけど、慣れてくると無意識に避けられるようになるし。
眼鏡を外している時は先生が預かって管理していました。たぶん親がそうするよう頼んでいたのかも。なので無くしたことも壊したことも一度もないです。
母が眼鏡はとても大事なものだよ、と教え込んでいたせいか小学時代も大切に扱っていた(毎日ピカピカみがいて)ので壊したことは一度もないです。母が踏んづけてアッサリ壊しましたけどね(笑)
確かに、私も度数強くて慣れるまでは眼鏡が嫌でした。でも数日で馴染んだ記憶があります。むしろ慣れてしまうと、外すと見えなくて不便なのが分かるので眼鏡はとても大事な存在でした。
長くなってすみません。
2012.10.1 02:45 16
|
neco(33歳) |
幼稚園に通う年中の娘(5歳)がいます。今年の春に幼稚園で眼科健診があり、その後 眼鏡をかけ始めたお子さんが数名います。市の3歳健診で一応視力検査はあるのですが気がつかず、年少時は眼科健診がなくて、今回指摘されてビックリという親御さんがほとんどです。私の母は子供(私の妹)の弱視(片目です)に小学生まで気がつかなかった事を今でも後悔しています。スレ主さんもあまりご自分を責めないで下さい。
赤いフレームの眼鏡や、ズレないようにするためのゴムバンド(イラスト入り)などお子さんが喜んで眼鏡をかけてくれそうな可愛らしいデザインの物を選んでいる親御さんが多いような気がします。
2012.10.1 05:40 20
|
メリー(32歳) |
皆様(まとめてですみません)お返事ありがとうございますm(_ _)m
ずれにくくする道具もあるんですね。
眼鏡を現在作成中ですので取りに行った際見てみようと思います。
そうですよね、傷つけたり、汚したりすることも考えてドライバー、ネジ必要そうですね。
娘は特にそうだと思います。
眼鏡屋さんでは娘が気に入った物を選んでもらいました。
今は眼鏡を作って貰っててあと10寝たら眼鏡を取りに行くよ。○○(娘の名)を楽しみに眼鏡さんが待っててくれてるよ…的な事は言ってます。
あと夫が眼鏡をかけているので普段コンタクトなのですが、しばらく眼鏡をかけるとは言ってました。
幼稚園での生活も考慮するべきですね。
一応先生には今日お話させてもらいました。
また眼鏡使用してからいろいろ相談しながらやっていこうと思います。
確かにもう言えば理解もできてるし、皆様の言う様にはっきり見えれば眼鏡を必要とすると思うので、慣れるまでは良く言い聞かせて、褒めちぎっていこうと思います。
性格もあると思うのですが(かなりビビりです)もしかしたら見えなかったから滑り台や遊園地の乗り物など初めてのことはなかなか1人で行けなかったのかなと思います。(慣れたらかなり活発で本当に女の子か!ってくらいです)
また幼稚園でも運動会の説明(先生がして見せてくれる)や紙芝居など下を向いてたりしてたのは見えなかったからなのかなと思うとかわいそうな想いをさせてしまったと涙が止まりませんでしたが、皆様のご意見を頂くことで少し楽になりました。
娘のためにも前向きに笑顔でやっていこうと思います。
本当にありがとうございましたm(_ _)m
長文失礼致しました。
2012.10.1 09:27 15
|
ゆり(32歳) |
![]() |
関連記事
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
お肌に優しくて、汚れもしっかり落ちる。そんな理想的な洗濯洗剤あるの?
コラム くらし
-
生理不順だとわかっていたのに・・・体を気遣っていたらもっと早く、我が子を抱けたかもしれない・・・
コラム 不妊治療
-
ピルなどで生理を止めたら子宮の負担が減って妊娠しやすくなりますか?
コラム 不妊治療
-
いつも悲しくてイライラ、主人に当たってしまったり、悲しくなったり……。 これってマタニティブルーですか?
コラム 妊娠・出産
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。