敬語からため口にするのが苦手です(職場)
2012.10.25 20:07 5 11
|
質問者: ミルクティーさん(33歳) |
職場の年齢層は20代が多く、中には10代とひと回り年が違う人もいます。
年は自分のほうが上でも、仕事暦はむこうのが上なので、敬語で話しています。
パートは主婦ばかりで年も近く、むこうは普通にため口で話してきます。
ため口で話されることが嫌というわけではなく、親しみがあって嬉しく思うのですが、私自身がため口で話せないのです。
同い年のパートさんにも敬語で話してしまいます。
むこうはため口で友達みたいに話してくれるんですが、
なんというか・・・敬語からため口にするタイミングがわからないのです。
どうしても仕事上先輩ですし、何かを質問するときも
敬語が癖になっています。
相手から特に言われたわけではないのですが、敬語ばかりで堅苦しく思ってるかなとか気になってしまいます。
少しでも年上だと絶対にため口なんて無理です。
これがママ友でしたら親しくなれば徐々にため口で話せるのですが、職場となると無理なんです。
同じような方はいますか?
回答一覧
私も同じです。
今はパートから正社員になりましたが、年下のパートさんにも敬語です。
仕事の場だし友達ではないからそれでいいかなぁ?と思っています。
2012.10.25 21:25 18
|
さやか(39歳) |
敬語でも、そうなんですかぁーアハハと言えば、明るい方がだなぁと思いますから、堅いとかおもいませんよ。それに礼儀正しい人だと思いますから好印象です。
2012.10.25 21:54 13
|
White(36歳) |
分かります!
私は人の名を呼び捨てにするのも苦手で、友達でも名字に「さん」付けで読んでる人もいる位です。人と深く関わるのが苦手なのかもしれません。
でも、毎日会う同僚で、自分より若い人には、いつしかタメ口になります。
うちの職場は、年下でもタメ口のヤツがいて、理解不能です。
職場って、遊びじゃないんで、敬語で通してもいいと思います。
2012.10.25 22:16 11
|
ブチ(34歳) |
私も敬語(敬体、デス・マス体)からタメ口(常体、ダ・デアル体)に変えるのが苦手です。
特に、私は方言があり、今は故郷を離れているので、若い時に使っていた方言タメ口が使いにくく、共通語は敬体しかうまく話せないという事情があります。やはり堅苦しいと思われるのか、友人は増えないほうです。
でも、タメ口にしてなれなれしいとか生意気だとか思われるよりは、親しみはなくても丁寧な人だと思われるほうが、少なくとも仕事上は良いのではないかと思い、最近はあまり気にしていません。
こんな私がそれほど目上でない相手との距離を縮めたいときに使うテクは、「文末だけ敬語」(私の勝手な命名)です。たとえば、
・「~ですので、~します」ではなく、「~なので、~します」「~だから、~します」
・「~ですが、~です」ではなく、「~だけど、~です」
・「~でしょうか?」ではなく、「~かな、どうでしょう?」
のように、敢えて少し崩す感じです。お客様にはもちろん使えないけれど、職場の近しい人や近所の人くらいなら相手を見て使えるかな、と思っています。
ここまでの文章も、「文末だけ敬語」にしてみました。どう感じられますか?
私は、ミルクティーさんのようにママ友関係と職場関係で切り替えるのはありだと思っています。
2012.10.25 22:48 10
|
ととんち(40歳) |
職場の先輩にため口で話す必要はないと思いますよ。
半年も経つのだからいい加減…と思う人もいるでしょうが、無理にため口にする必要ないですよ。ママ友や親しくなった人には自然とため口で話せるのですよね?だったらパート先でも同じだと思いますよ。敬語で話してたら仲良くなれない訳でもないですし、大丈夫ですよ。
ちなみに、私が20代の若い子だったとしたら…後から入ってきた人にいきなりため口で話されると嫌です。年下でなめられてるようで。逆に敬語までいかなくても、丁寧な口調で話す方は好印象ですね☆
2012.10.25 23:05 22
|
ゆん(30歳) |
わかります。
私も一つでも年上なら敬語、さんづけは当たり前だと思っています。
なんとなく年上のかたをあだ名でよぶのはその人がよくても抵抗があります。
何年か付き合いがながくなったらちょっと呼び名かんがえたりもします。
2012.10.25 23:17 3
|
ママスキー(30歳) |
よ~く分かります!!
私も今年の初めから新しいバイトを始めて、
下は大学生から、上は大きなお子さんのいる主婦の方もいる、年齢層の幅広い職場です。
最初は明らかに年齢が下の子にも敬語でしたが、
向こうは普通にタメ口で話しかけてくるので、
何となく年下の子にはタメ口になりました。
最初は「おはようございます!」を「おはよう!」
に変えたり、「昨日忙しかった??」とか、
「そうなんだ~」とか、何気に変えていきました。
最初は何となくしっくりこなかったけど、今では
すっかりタメ口にも慣れちゃいました。
そうは言っても、二つ年下って分かった後も
敬語から抜け出せない人もいるんですが、そういう人は諦めて敬語で通す事にしています。
年下でも社員の子には敬語ですが、同じバイトの
立場の子には普通にタメ口で接しています。
年上の人には敬語でいいんじゃないですかね?
同じ頃に入ったバイトの子は30代後半だけど、
大学生であろうが誰であろうが、みんなに敬語なので
それでも全然大丈夫だと思いますけどね~。
2012.10.25 23:46 2
|
ねこ好き(39歳) |
私も社会に出てからはそうですよ。
タメ口で話す事はありません。
敬語か?と言われれば正確に言えば違うのかもしれませんが丁寧な話し方をするように気をつけています。
いちいち「この人はタメ口」「この人は敬語」とか分けて話すなんて相手に対して失礼じゃありませんか?
何を基準にしてタメ口と敬語に分けるんでしょう?
学生の時と違って年齢だけでは判断基準になりませんし。
例えば数人で話をしていた時、自分の中でタメ口と決めてる人と敬語と決めてる人が混じってたとしてどんな話し方するんですか?
話してるうちにゴチャゴチャになってきませんか?
それに、相手に「何故私はタメ口であの人には敬語?」とか思われるのも面倒だし。
それを考えたらタメ口は使えなくなりました。
周りの人には言葉遣いが丁寧だと言われる事はあるけど、それで困った事はありませんよ。
汚い言葉遣いしてるよりはいいと思うんですけどね。
2012.10.26 00:18 4
|
匿名(41歳) |
敬語、いいんじゃないでしょうか?
私の友人も、友達として話すときはため口ですが、
仕事のやり取りをするときは必ず敬語で話してくれます。
堅苦しいというよりも、きちんとした人なんだなぁという印象を持ちます。
2012.10.26 13:14 4
|
みに(41歳) |
私も、ととんちサンが挙げてる「文末だけ敬語」を活用してますよ。
周りを見ててもこんな感じなので、OKかなと思ってます。
仲良くなってきて、同年代や年下の方だと段々とタメ口にもなるけど。
それは休憩中などの時間帯で、仕事中は年齢や親密さ関係なくずっと敬語でした。
ずっと丁寧な敬語で通す事、私は良いと思います(くだけた敬語使ってる私が言うのもなんですが 苦笑)
以前いたパートさんがスレ主さんの様な感じでしたけど、とても感じが良かったですよ。
ずっと丁寧な敬語だったので「緊張して慣れてないのかな?」って思ってたけど。
自分から積極的に皆に話し掛けて馴染んでたし、話しも楽しい人でした。
こういう人なんだなと思っただけで、堅苦しいと思った事はないです。
逆に、どんな人にでもタメ口というツワモノパートもいまして。。
辛うじて社員にはそれなりの敬語使ってたけど、先輩パートさんとかにも平気でタメ口使う人で顰蹙モノでした。
結局そういう人は色々と他にも問題あって居ずらくなったみたいで、辞めていったけど。
仕事ですから、やはり丁寧な方の方が好感持てます。
2012.10.26 18:00 4
|
ラブ(36歳) |
私は、敬語で話されるのが苦手です。。
壁を作られてる気がするんです。
こちらが先輩でもいつまでも頑なに敬語だと「馴れ馴れしくしないでよ~これ以上親しくはなりたくない」と思われてる?と感じて、こっちも壁を作っておこうと思っちゃいます。
相手が年下なら尚更「この人は年上!!」と強く意識されてるんだろうなぁ…と感じてしまうし、年取った気分にもなりますね。
年下でも、慣れたらだんだん丁寧なため口に変わっていくような、上手に雰囲気を読んでくる社交的なタイプの人だと嬉しいです。
全然気を遣わずすぐため口にしてくるような人でも、というかそういう人の方が、私は好きです。
相手が気を遣ってるのか壁を作ってるのか判別がつかなくて、「敬語なん使わなくていいよ」と言うのも私物凄く偉そうじゃん!と思えて言いにくいし。
ということで、気を遣って敬語で話してる気でいても、実は相手に気を遣わせてることもあるということです。
さすがに仲良くなって長いのなら敬語をやめてみては?
私はやめる瞬間って好きですよ。お互い内心「あっ」て、緊張が解けて打ち解けた雰囲気になるじゃないですか。
もちろん仕事だから適度な距離感は必要だし、別に強制ではないですが;
2012.10.26 23:02 6
|
匿名(31歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。