HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > その他 > ママ友付き合い 愚痴です

ママ友付き合い 愚痴です

2012.12.21 07:55    0 13

質問者: かなさん(33歳)

長文になりますがお時間のある方、おつきあい頂ければと思います。

先日、幼稚園のママ2人(AB)に誘われて子供(年長)とA宅にお邪魔しました。初めは普通に過ごしていたのですがうちの子がBママを(例えば)≪おばけだー!≫と言ってBママも≪おばけだぞー≫と合わせてくれて騒いでいたらB子供が≪ママはおばけじゃない≫と泣いてしまいました。

すぐ謝って人に向かってそういう事を言わないように注意しましたが、その後からうちの子が別のことを何か言うと≪〇〇とか言うんだー≫と言われたり、子育てについて≪うちはこうしてる≫と言うと2人で何度かちらっと目配せしたりと居心地が悪くなりました。
確かにうちの子のせいで泣かせてしまいましたがもやもやしてしまいました。それ以前に合わないと思われたのかもしれませんが。

私自身がコミュニケーション下手で空気の読めない部分があったのかもと思いましたが、付き合いって難しいですね。

私はおとなしい性格で大体聞き役なのですが、だから影で嫌味を言うような人に対象にされたり(3度ほどありました)しやすいのでしょうか。
3人とも明るく人当りがよく友達が多いので初めは≪あれ?まさかね≫という感じでした。

周りを気にしてしまう性格なので子供にはそうなってほしくないと思いますがやはり似るところはあるのでしょうか?
これからもママ付き合いは続きますし楽しく過ごしたいのに色々考えてブルーになってしまいます。

質問としましては、私の性格が周りと付き合いづらくしてしまっているのかと気になりましたので何かご指摘いただければと思います。



応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

>うちの子がBママを(例えば)≪おばけだー!≫と言ってBママも≪おばけだぞー≫と合わせてくれて騒いでいたら

主さん空気読めないですね。
合わせてくれた=喜んでいるとでも思ったんですか?

母親ならその時点で注意しなきゃダメでしょ???

おばけとか怪獣とかデブとか、何でもいいですけど、嫌な事を言われても子供相手じゃ怒れませんよ。
主さんは他人の子供から「デブ!」とか「顏シミだらけ!」とか「変な服!」とか言われたらキレますか?
「あはは~」とかわしませんか?
それをその子の親が注意もせず、主さんが喜んでると思われたらムカつきませんか?

少しは相手の立場になって考えましょうよ。
自分がされて嫌な事はしないって、常識でしょ?

2012.12.21 08:47 38

デニス(34歳)

投稿文を読む限りでは主さんは空気読めないとは思いませんが、もしかしたらその二人とは単にフィーリングが合わないだけでは?
主さんが辛い思いするなら、無理にママ友付き合いをする必要はないと思いますよ。

子供同士は幼稚園で遊ぶでしょうし。
私も最初の方は嫌いとか生理的に無理とかではなく単に「合わないな、会話を探しながらしてるな」と思う方とも付き合っていましたが、こちらがそう思うって事は相手も思っていたのでしょう、段々ランチしたり幼稚園以外で付き合うことがなくなってきました。でも会えば普通に挨拶したり世間話はしていました。

そのうち子供同士はたいして仲良くないけどママ同士気が合って、保育中にお茶したり、ヨガ行ったり、おうちに行ったりするママさんが出来ましたよ。

あまりそのママ達だけにとらわれずに広く浅いお付き合いしているうちに居心地のいい場所が見つかると思いますよ。

2012.12.21 08:58 29

プーさん(37歳)

当たり前ですが空気の読めない人、野放しの人、図々しい人は嫌われます。

それとは別にまだまだ「女子」の母親がいて
「3人は嫌」とか誰かの愚痴ばかり言いたがる人もいます。

そんなのに付き合っているより一匹狼になってしまった方が楽ですよ。

2012.12.21 09:46 17

ぺん(32歳)

「おばけだー」のエピソードが原因ではないように思いました。実際にママ友達がどんな目配せしたかはわかりませんが、本当に嫌われてたり、合わないと思われるなら、声をかけられなかったり、誘われなくなるのでは?自分が本当に不快なことをしてないなら、他人の言動を深読みしない方がいいのでは?明らかに避けられたならフェイドアウトするといいと思います。
ただ・・・「オバケだ〜」「オバケだぞぉ」って有りがちな光景と思いました。確かにデブなど人の容姿を対象にしたのはいけないですが、遊びの流れで「オバケだ〜」って我が子が言ったら私も微笑ましくみちゃうかも(涙)相手のお子さんが泣き出したらもちろん慌てて「ごめんね」と言いますが空気読めないのかなぁと思ってしまいました。

2012.12.21 10:11 21

かさこじぞう(32歳)

ママ友って難しいですね。
うちも来年から子供が入園するので不安があります。

“おばけ”ってその家庭によって色んな位置付け(?)があって、一概に“デブ”や“顔がシミだらけ”といった、失礼な言葉じゃない場合もあると思います。
実際うちの子はアンパンマンに登場する“ビクビクちゃん”と言うおばけが好きだし、絵本の『ねないこだれだ』も好きなので、おばけを全て怖がる訳ではありません。
なので、私が主さんと同じ状況になっても子供を叱る事はないです。
でも、うちはまだ未就園児だから分かりませんが、年長さんなら“おばけ”が悪口みたいなものにもなると分かっていて、その上で言っていたら叱るし、止めます。

ただ…。万が一主さんが空気読めなかったとしても、話の最中にママ友2人で目配せなどは幼稚だなと思います。
精神年齢が幼稚な人なら“おばけ”の件がなくてもいずれ化けの皮がはがれて意地悪な一面が見えてきそうです。
付かず離れずの関係を保つ訳にはいきませんか?
長文になってしまいすみません。
主さん、あまり気落ちしないで下さいね。

2012.12.21 10:29 26

おばけ好き(31歳)

○○とか言うんだー
の○○に入る言葉って重要だと思います。
自分の子供に使って欲しくないような言葉を連発、一般的に他人からしたら親としては注意しなきゃと思うような言葉が入るなら、引かれて目配せもされると思います。
子育てについても、ご遠慮したいような教育方針だと「ちょっと…ねぇ」ってな感じでアイコンタクトもされると思います。
ただ上記の理由や性格等で付き合いづらいと感じたなら徐々に疎遠にされるでしょうから、あちらが普通に付き合いを続けてくるならこちらも普通に付き合いを続けてみては?

2012.12.21 11:42 22

めぐ(28歳)

おばけ好きさんに同意です。
私も『オバケだぞ~』といって遊んだことが原因だとは思いません。
それにこの言動がさほど失礼だとも思いません。
デブや顔のシミなど身体的特徴と比較されている方がいますが、オバケはそもそも身体的特徴ではないので比べる事ではないと思いませんし。
私がオバケになりきってよそのお子さんと遊んでいて、それを『オバケって言ったらダメでしょ!』と子を叱る親がいたら逆に引きます。
その子のお母さんはそう言われたら怒る人なのかなー、付き合いづらいなーって。
たかだかオバケにされたくらいで『自分がされたら嫌』なんてちっとも思いませんよ。
そこはジネコユーザー特有の過剰反応だと個人的に思いますが・・・。

3人で集まった時、我が子の教育の事で目配りされているとなると、主さんがいない際に何かアレコレ言われている事が想像できますよね。
女子特有の『3人いたら一人を仲間外れ』みたいなものだと思います。
主さんの教育方針が友人2人と合わないところがあったのかも知れませんが、そんなことを2人でやっている時点で私もその方たちが大人だと思えません。
主さんが自分の教育に自身を持っているなら堂々としてお付き合いしていけばいいと思いますし、気になるなら思い切ってフェードアウトした方が良いと思いますよ。
気の合う人なんて世にたくさんいますので。

2012.12.21 12:18 31

ねこ(35歳)

すみません、横ですがねこ主婦35歳さん『おばけだぞー』は本当におばけだぞーと言ったのではなく、あくまで例えばの話なのでもしかしたら容姿について言ったのかもしれませんし、そこは定かではありませんよ。

それとお相手のお子さんが『ママは○○じゃない!』といって泣くくらいですから相当言われたら嫌なことや傷つくことを言ってしまったのが実際のところなんじゃないですか?

相手に迷惑かけても笑ってる=大丈夫ではありません。
相手も大人だから笑ってその場を流しているだけです。
私が思うに主さんは人付き合いが苦手というよりは人への気遣いが苦手なのではないですか?
実は私もそうなんです。だから偉そうに言ってしまいましたが、一歩間違えれば主さんと同じことをしてしまったかもしれません。

人付き合い苦手な私の思考回路としては、そこはスルーしちゃいけないだろっていう重要ポイントを無意識に流してしまうんです。主さんも一緒じゃないですか?
自分じゃ気をつかってるつもりだからそういうことがあると余計にへこんで疲れたり…。

でもそうやって反省して学んで人に慣れていきましょう。お互い頑張りましょう。

最後に、AB二人で目配せをしてというのはあまりいい関係は築けなそうだなと思いました。
相性もあるのでもう少し合う方を見つけた方が良さそうです。

2012.12.21 14:38 18

ちかちゃん(35歳)

PCを開けたら短時間でこんなにレスをいただいていて驚いています。

おばけを例えにしたせいで混乱させてしまったようですみません。実際の単語だと特定されるかも?と思いまして。子供が言ったのは≪怪獣≫です。
でも人によっては、おばけも怪獣も不快に思う言葉だということが分かりましたので子供にも言わないように伝えたいと思います。

私自身がおばけや怪獣と言われても多分その時と同じように「おばけだぞー」と言って一緒に遊んでしまうと思うので、そのママ友の気持ちを考えていなかったのがいけなかったですね。自分基準で考えてしまってました。

〇〇の言葉は私が遊びに関して、それはこうじゃない?など口を挟んだため「ママうるさい」と子供が言い「うるさいとか言うんだー」という経緯になります。もちろん他人には言ったことはなく私に言った時にも注意しています。

たまに主人と子供がDSをやるのですがその時は(ゲームをやりすぎないよう)ちゃれんじでもらったタイマーを使うと言ったら「へぇー」と目配せされたのです。
細かいと思われたのかな?と思ったのですが合わないという意味もあったのかもしれませんね。

言われてみれば確かに人付き合いが苦手もそうですが気遣いが出来ないかもしれません。気が回らず、やろうと思ったことも周りが先に動いて出遅れることがあります。

これからはもっと子供の言動にも注意したいと思います。
皆さんどうもありがとうございました。

2012.12.21 16:48 9

かな(33歳)

二度目のスレを見ました。
憶測で話して主さんを傷つけてしまったならごめんなさい。

お化けじゃなくて怪獣という例えだったのですね。なんとも言えませんが私なら怪獣くらい言われても大丈夫です。
ただ人によっては不快に感じたりするのでとにかく悪い例えについてはダメだよと言った方がいいかもです。
本当にずーっと子供の言動に目を凝らして注意し続けるのも疲れますよね。ただ相手あっての付き合いなのでそこはお互い頑張りましょう。

そして本題ですが、目配せをした内容についてはAB共に意地悪だなーって思いました。性格悪いですよAB!二度目のスレを読みイライラしました。
嫌な思いをされましたね!!
人柄がわかったと思うのでそれなりに付き合えばいいです。

2012.12.21 19:43 8

ちかちゃん(35歳)

〆読みましたが何がそんなに悪かったんでしょうね?
「怪獣だぞ~!」くらいで泣くなんてよっぽど母親思いの繊細な子なんですね。
うちだったら嬉々として参加しそうだなと思いました(汗)

私もその行為がそんなに問題あるとは思いません。
ただ主さんが細かいと思われてるかもとの事なので、そういう部分が話の中で何回かみえたのかもしれませんね。

主さんが悪いというより、ただ少し合わない部分があるだけじゃないかと思います。
子育てなんてどんな仲がいい人でも違う部分は出てくるし、あまり気にしない方がいいですよ。

2012.12.22 08:49 11

ぽち(35歳)

息子を通わせている小学校の先生が言っていました。
三人グループは良くないと・・。
どっちかに分かれるからって。
私も周りの目や表情を気にして思っている事が
上手く言えません。
だからめんどくさいので 人付き合いはしません。
挨拶程度です。

2012.12.23 17:49 7

匿名(秘密)

Bさんの家で「怪獣」は、何かものすごくコワイ、恐ろしいものという扱いなのかもしれませんね。
B子供が泣いたのもそのせいでは?

私はあまりママ友がいません。あまりというか、ほぼ全くと言っていいほどです。
子供の幼稚園のママさんとも、保護者会等で会えば会話もするし、流れでお茶を一緒にしたりはしますが、家に行き来して遊ぶことはありません。

私の子供が園でどのように生活しているか完全に把握することはできない以上、よそのお子さんが少しでも我が子に対して不快な感情を持っていたとしたら・・・
それを家でお母さんに話していたとしたら・・・

また、逆に我が子が泣きながら帰ってくることもあったり、「〇〇ちゃんにぶたれた」ということもあります。
子供の言うことを鵜呑みにはしないものの、そのお子さんを目の前にしたら敵視してしまうかもしれません。

そう考えたら、とても園のママさんと親しくする勇気が出ませんでした。

自分では神経質なつもりはないですが、やや細かいかもしれないと自覚しています。

個人的に私には、目配せしたりするABさんよりも主さんとのほうが気が合いそうだと感じました。(勝手にごめんなさい)

難しいですが、思いつめないように頑張っていきましょうね。

2012.12.24 16:44 3

ミルミルスキー(32歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top