転勤族ですが・・・
2012.12.22 03:05 0 5
|
質問者: ちいさん(40歳) |
動揺して眠れません・・・
子ども、幼稚園年中。
人見知り・場所見知りが酷かったのに、
入園したら憑き物が落ちたように
幼稚園・先生・お友達大好きで、園生活満喫中。
みんなと一緒に年長になることを
今から楽しみにしています。
私、ブランク5年で元の職種に復職。
1年間は色々な意味で辛かったですが、
今は慣れ、仕事が楽しく思えてきたところです。
私も人見知りです。
転勤先は、元住んでいた所。
住むならここ・・と思っていましたが、
いざ転勤となると、不安で・・・
入学・転勤が同時というのが理想と思っていましたが、
うまくはいかないですね。
どんなことでもいいので
コメント頂ければ有難いです。
宜しくお願い致します。
回答一覧
私は父が転勤族だったので2~3年に一度は転校、引っ越し(学校は変わらないけど町内会が変わる)はもっと頻繁でした。
確かに別れの時は辛いですが、新しい学校でも友達は必ず出来るし好きな人が出来れば「転校してきて良かった」って思うものです。
精神的に強くなって人との関わりを学べますし、マイナス面だけじゃないですよ。
私自身、夫が転勤族なので、定年までジプシー生活を覚悟してますが、転勤族と結婚したからには「動揺して眠れない」なんて弱っちい事言ってちゃダメですよ!
動揺は子供に伝わります!
幸い元住んでいた所なんてラッキーじゃないですか!
「楽しみだね~新しい所には○○があるんだよ~」とお子さんが楽しみになる様に頑張って下さい。
2012.12.22 13:19 9
|
強くなれ!(34歳) |
私自身も転勤族の家庭で育ち、結婚して夫も転勤があるので現在も転勤族です。
転勤が決まると少なからず動揺しますし、ましてや子どもの事を考えると辛いですよね。
お子さん、せっかく楽しい園生活を過ごしていらっしゃるのに、また新しい環境となるとご心配な気持ちもわかります。
でも決まってしまったからには、お子さんの為にも前向きに行きましょう!
「入学の時の方が…」とおっしゃっていますが、良い方に考えれば、今お引っ越しして新しいお友達が出来れば、一緒に小学校に上がれるのですから、かえって来年より良かったのかもしれません。
お引っ越し先も、もともと住みたかった場所とのことなので、明るい気持ちで行きましょう!
頑張ってください!
2012.12.22 17:28 11
|
住めば都(40歳) |
親子ともども新しい友達を作るチャンス、と思うようにしましょう。
私の実家は自営でしたが、主人は転勤族。
結婚12年で3回転居を伴う転勤を経験しています。
2011年に主人の異動で海外に来ましたが、2012年には別の赴任地に再異動・・・。日本から海外へ。海外から海外へ・・・。
1年半で2回の転居ですよ・・・。
子供は共に幼稚園、現地の園に入ったり、日本人の幼稚園に入ったり、この1年半で既に3つの園を経験しています。
でも不憫には思いません。
新しいお友達や経験がたくさんで、私が子供の時には出来なかったいい経験をしていると思っています。
世界が広がり、色々な経験が出来る。
転勤族のメリットってそれに尽きると思っています。
2012.12.23 02:22 9
|
フローネ(38歳) |
うちも来春の異動が既に決まっています。
年中の娘がいて、娘は現在の幼稚園の年長になることを楽しみにしていますが、それは叶いません。
ですが新たな幼稚園だとしても「年長」になるのは変わりないです。
初めは「ええ!!」とがっかりするかもしれませんが、新しい環境にも慣れていくのが子どもです。
やっと慣れて・・と思っているでしょうが、お子さんも成長していますから、新しい幼稚園で馴染むのに、意外に時間はかからないかも知れません。
前向きで行きましょう。
そしてお母様が不安になってはお子さんに伝わりますから、お母様も前向きで頑張って下さい。
2012.12.24 02:57 2
|
もも(35歳) |
強くなれ!さん、住めば都さん、フローネさん、ももさん
力強いご助言有難うございました。
クリスマスを家族で過ごし、少し落ち着きました。
転勤は仕方がないことではなく、
今の生活では経験できない楽しいことが待っていると
少しずつ思えるようになりました。
皆さん、同じような状況の中
前向きに過ごしてらっしゃるのですね。
本当に有難うございました。
2012.12.24 09:29 5
|
ちい(40歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。