HOME > 質問広場 > くらし > お歳暮について

お歳暮について

2012.12.24 12:49    0 14

質問者: ロースさん(33歳)

皆様のご意見をお伺いしたいです。
よろしくお願いします。

私の実家は車で30分程の場所です。

今年結婚して、初めてのお歳暮。…迷わず送りました。


母から電話で『遠くに住んでるなら仕方ないけど、こんな近くに住んでいるにも関わらず挨拶にも来ないで発送して済まそうと思ってるなんて、なんて扱いなの!!!』と怒りの電話が来ました。


そういうつもりは全くありませんでしたので、配送が失礼だと言われると思いませんでした。

皆様は持って伺いますか??一般的にはどうなんでしょうか??
ご意見をお伺いしたいです。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

私の義実家も車で30分くらいですが、お中元、お歳暮は毎回配送してます。

私は配送だからといってお叱りを受けたことはありませんよ。

文句言う前にまずお礼を言うべきですよね。

2012.12.24 16:19 8

りんご(30歳)

そのくらいなら顔見るついでに持参したが早いような…。持っていける範囲は持参して顔見て一年のお礼を言うのが基本な気がします。簡単に行けない方は配送で失礼します、て感じだと思います。ただ、主さまの場合結婚してすぐだし、お母様も寂しく感じられてカッとしたのでは?会ってゆっくりお茶してあげてくださいな。

2012.12.24 17:24 17

みどりこびと(39歳)

私は車で15分の実家にでも毎年郵送ですけど。だって荷物になるし、送ったほうが楽だから。

隣に住んでいる義理親にはあげたことすらない。だって家族でしょ?義理立てする必要ある?て思います。

実家には、家の旦那が送りたいって言うから旦那の名前で送っているけど、旦那は自分の親には送る意味がわからないといってあげる必要なしと判断しているようです。

遠くてなかなか会えないなら気持ちとして送りますが、近いのにお歳暮送るだけでもえらいなって思うのに、送られて怒られるってどれだけ心の狭い義理親なんでしょうか。

って、書いてから今気がついたんですけど、主さんの実家の親の話でしたね・・・。
すみませんでした。

うちの親はくれただけで毎年喜んでいます。逆にわざわざ送ってもらってって言ってますよ。

価値観の違いですよね。送られるのがいやなのはわかったので、来年から手渡しでいいと思いますよ。正解はないと思うので。

2012.12.24 18:42 2

怖い(40歳)

ご主人の実家ではなく、主さんの自分の実家ですよね?

怒る理由がよくわかりません。

配送が失礼だとかどうとかの問題じゃない感じがしました。

失礼かもしれませんが主さんのお母様ちょっと変です。

ちなみに私は配送がどうとか以前の問題で、自分の実家にお歳暮なんて贈った事もありません。
わざわざお歳暮なんて他人行儀な事をする発想がないです。

何かあげたいものがあれば直接持って行きますし。
行く時間がなければ送ります。

お歳暮にこだわらずしているので、わざわざお歳暮という形を取らないという意味です。

遠くに住んでいてあまり会えない距離ならお歳暮って形で贈るかもしれませんが。

2012.12.24 18:43 12

え?(41歳)

婚姻中は車で10分の場所に住んでいましたが、宅配便でした。
現在、離婚後同居中ですがやはり宅配便です。


うちの両親はこだわりはないらしく、贈っていない妹にも何もいいません。
(私は妹が非常識だと思いますが国際結婚で理解が得られないそうです)


2012.12.24 20:39 2

さやか(39歳)

送料無料など便利ですが、送るならせめて電話をしておいたら少しは違ったかも…。

でも、主さんは主婦となってますが、お仕事されていないですよね?
30分ほどの距離なら、実家の様子を見に行くついでに持参した方が良かったかもしれませんね。
お母さんもお嫁に行った娘と色々話もしたかったかも。


うちは自動車で片道1時間ですが、正月・彼岸・お盆…と全て持参してます。
自営業なので、忙しい時は置いて即帰宅します(泣)

2012.12.24 21:06 2

ぷー(31歳)

私の実家は車で15分程の所です。
毎回持参していますよ。

日頃お世話になっている方へ、感謝の気持ちとして贈るものとするなら、やはり持参するのがいいかと思います。
とは言え、改まってご挨拶‥なんて出来ていませんが、『顔を見て渡す』というやり取りは大事ではないでしょうか。
また、配送が悪い訳ではないと思いますが、せめて近々届く事を連絡入れておくべきだと思います。
突然の送り付け‥余りいい印象はなくても仕方ないのではないでしょうか。

お母様には素直に失礼を詫びた方がいいと思いました。

2012.12.24 21:32 10

みかん(35歳)

家は両親が今までどうしてきたかを参考にしているから
自分の親戚は自分の親がしてきたように。
旦那の親戚には旦那の親がしてきたようにしています。


だから主さんの親がお歳暮を持参していたなら今まで何を見てたの?って事じゃないのかな?
そうじゃなければ、自分のことを棚にあげてって感じですね^_^;

家は両家共同じ市内なので、母の日父の日、誕生日と、お中元・お歳暮は持参しています。
要らないのに~なんて言われますが物より、私達や孫が顔を出してくれる事が嬉しいみたいで喜んでくれます。

2012.12.24 23:12 4

麻呂(28歳)

私の実家は隣市、夫の実家は車で高速使って約3時間の他県です。

私の実家には持参します。一家揃ってだったり私だけだったり。

夫の実家には、夫が持参します。離れていても実は長男なので、家や親の様子などを見がてら…で1泊してきます。私と子どもは年始の挨拶の時について行きます。

うちも結婚して間もない頃は、配送を利用してました。でも、自分たちで持って行く方が割安にできるし、子どもができてからは両親に孫の顔を見せてやりたいのと、親も高齢になってくると元気なうちにたくさん顔を見て(見せて)おこうと思うのと…で、持参するようになりました。

デパートやショッピングセンターなどのお歳暮コーナーだと、当たり前のように配送の受付をしていますが、あくまでサービスのひとつなだけですから…。必ずしも配送じゃなくてもいいんですよ?

2012.12.25 01:39 6

いろいろですね~(秘密)

読んでいてすごくドキッとしました。

私も同じ市内、とても近くに住んでいるのに、「送料無料」だから~なんて簡単な気持ちでいました。

今は「しまった!」という気持ちです。そうですよね、ちゃんと持って行って顔を見せることも大切ですよね。みなさんのを読んでいて思いました。これから気をつけたいです。

でも、怒られるほどのこととは全く思いません。
きっとお母さんは、「こういうものは、心をこめて持っていくものよ。」と教えたい気持ちで怒ってくれたのかもしれませんね。
ね、そう考えましょうよ!

2012.12.25 07:01 2

よん(34歳)

実家にお歳暮を、という発想がまずありませんでした…
常識なんですか?知らなかったです…恥ずかしい。
実家と義実家の両親はお互いお中元、お歳暮のやりとりはずっとありますが、子から親にもするものなんですね。

主様のお母様はきっと、荷物だけポンと届いてなんだか冷たいなぁ…会いに来てくれたっていいじゃない!と思ってしまったんですかね。

2012.12.25 10:50 4

クリスマス(30歳)

頂けるだけ嬉しいものですが
距離的にも行けない距離ではないですし
結婚して初めての・・となると 尚更
持参して挨拶に行くべきだったと思います。
結婚式なんかで色々お世話になってませんか?

2012.12.25 10:53 7

匿名(秘密)

一般的とか常識とか、曖昧すぎて難しいですよね。

ですが、私は両親が同じ市内に住んでいるなら贈り物は持参するべきだと思います。
勿論、配送が非常識とは思いませんが
送るほうは、品物を贈る事で感謝の気持ちを表したつもりでも
受け取る側は機械的に送られてきたと思う事もあるかと思います。

出来る範囲は色々ですが、せっかく贈り物をするなら受け取った人が喜んでくれる形が良いと思います。

2012.12.25 11:06 5

卑弥呼(秘密)

たくさんのご意見ありがとうございます。

一般的とか常識、非常識と言ってしまうと人それぞれですから難しいですね。


母の実家(祖父母の家)へは車では3時間かかります。母は昔から配送していて それをずっと見ていたので送る事に違和感を感じませんでした。
まぁ、距離が違い過ぎますが…。


次の機会には主人と子供と3人で伺うようにします。

2012.12.25 17:51 4

ロース(33歳)

1917

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top