感謝の気持ち
2012.12.25 07:44 0 13
|
質問者: とけいさん(35歳) |
うちはほんのたまにですが、ありがとう、と言うだけです。
結婚五年になりますが、すべて私がやって当然。
家事も子育ても家のやりくりも、年賀状も人に対するお礼のお返し、税金、ローンのやりくり、手続き関係等すべてです。
主人は何もしません。
それが段々腹が立ってきて、何で私がすべてやらなければならないんだという気持ちになってきました。
昨日はクリスマスですが、当然のごとくご飯食べに行こうやケーキを買おう等一切言ってきませんし、当然プレゼントもなしです。
私の誕生日も何もなしです。せめてそんな時くらい、ちょっとしたプレゼントをしてくれたら普段のストレスも忘れられるのに…と思いますが私がおかしいでしょうか?
500円くらいのものでもいいんです。
ほんの気持ちで嬉しいのに、主人は何もしてくれません。
結婚当初は私がちょっとしたプレゼントや、誕生日もケーキやプレゼントをしてましたがばかばかしくなってやめました。
俺は何もいらないからおまえもいらないだろうという考えのようです。
最近は結婚したことを後悔する毎日です。
友達の所は誕生日にお花をプレゼントされていて自慢されてしまいました。
それを聞いて更に落ち込みます。
価値感が違うというのでしょうか、それともこれが結婚生活なのでしょうか?
回答一覧
うちの父がまさにそれ!
な~んにもしません。
家のローンの手続きや契約もほんのサインの時だけしぶしぶ出てきて、税金のこと年賀状も一枚も書かず全く我関せずで母任せ。
子育てもほぼ、そんな感じで、クリスマスプレゼントもそっと置くなんて努力もなく「何欲しいんだ?」って感じで聞くのでサンタを信じたこともなし。
そんな父といて年老いた今も母は愚痴りまくりです。
主さんの旦那さんはありがとうと言うだけ良いですが、二人の会話はありますか?
改善を求めるならまず会話だと思います。会話がないと相手の欲しがってるものもわからないし、なるべく話をするようまた少し図々しくなるのも大切。例の友達の話しとかもして気持ちを伝えてみては?
まぁ、会話は相手がいることですのでいくら話しても右から左ならどうにもなりませんがお子さんがいてクリスマスケーキもなしなんて可哀想です。
そこはもう旦那抜きでも主さんの権限でケーキも買って楽しくやってくださいね!
2012.12.25 09:49 10
|
あき(秘密) |
家事や色々、やるのが嫌なわけではなくて
たった「ありがとう」とか「手伝えなくてごめんね」とかの
一言があれば、いいんですよね〜。
うちも全部私任せなのに、文句だけ言います。ありがとうもありません。
わかってて結婚したんでしょと言われてしまうかもしれませんが
結婚前はありがとうとか言ってくれてたので・・。
もちろん結婚すれば、気を使わなくなるし当たり前になっちゃうんでしょうけど・・
性格だと思います。
ご主人にその気持ちを話したことがありますか?
一度話してみてはどうでしょうか?
うちの場合、話してもあまり変わりませんでしたが
少しマシになりました。
2012.12.25 10:05 7
|
ちゃらん(30歳) |
家は記念日やイベントに関係なく年に数回旦那の気が向いた時にプレゼントを貰う事があります。
でもイベントや記念日には興味の無い旦那なので自分から提案した事はこの十数年の中で一度も無かったと思います。
なので、期待はせず、私が勝手にどうするか決めて従って貰っています。
自分の誕生日ですら「今日は私の誕生日なのでケーキよろしく」って無理矢理買わせたり。
プレゼントをするのが好きな人や、サプライズが好きな人も居れば、興味の無い人も居ます。
何もしないから愛情が無いわけでも無いし
そう言うのが苦手な人なんだ。と思うしか無いと思いますが
そんな旦那さんに合わせず、自分が楽しめるイベントを企画したら良いのでは無いでしょうか?
2012.12.25 10:51 7
|
卑弥呼(秘密) |
うーん、なんかそんな結婚生活、寂しいですね。
そんなもんかと聞かれたら、私はそんな結婚生活は同じく虚しく感じるでしょう。
励ますとしたら、「そんなもんかと諦めて期待しないようにしたら気持ちも楽になる、自分もしないで気楽に自分の事だけ大事にしたら」…です。
でも、それって夫婦生活を営む意味があるのかな?って思っちゃいますよね。
我が家はことある事に感謝の言葉を言ってくれます。
お弁当作ってくれてありがとう、美味しかった。
迎えに来てくれてありがとう。
義理実家や親戚付き合い、お疲れ様、ありがとう。
こんな風に。
嫌な事も頑張る甲斐がありますし、私も同じ様に伝えます。
お互い完璧ではないけど出来る事をする、助け合う。
それが夫婦かと思うのです。
結婚14年になりますが、結婚して良かったと思います。
主さんのご主人に、私は愛情をかけられません。
一度、思うように突き放してみては?
無理はしない、最低限な事しかしない、それで文句言われたら、「あなたがいつも私にしてる事をしただけ。悪い?」
位、私なら言ってやりたいですね。
2012.12.25 11:31 8
|
サンタマリア(38歳) |
主さんは旦那さんに毎日気持ち込めてお仕事お疲れ様とかありがとう伝えてますか?
怠そうに転がって「パワー不足です。誉めたり労いの言葉をお願いしまーす。」とお願いしてみる→してもらったら「ありがとう、頑張りまーす」と凄く喜んでから家事を始める→その後、ふとした会話で「やっぱり誉めたりしてもらうと嬉しいし、頑張れちゃうね、○○(旦那さん)もいつもありがとう、これからも宜しく」と元気よく言う。とかどうですか?
怒ったりしながら「たまには感謝して」と伝えるよりいいと思いますよ。
あと、うちは前払い制度をとってます(笑)
頼まれたら「はい、前払いになりまーす」と言ってチューとかギューとか、その時にして欲しいものをねだります。
やってくれないと「払わないと動きませんよー。たまに食い逃げとかする客いるんで前払いなんですよー、すみませんねーお客さーん」とやらない。
楽しく頼み事しあえますよ(笑
2012.12.25 11:42 14
|
めぐ(28歳) |
同い年で結婚10年、子供4人の母です。
「私が全部やらなきちゃいけないのは何故か」ってそれが嫁なんじゃないんですか?
私はそう思いますよ?
無論、主さんの言いたい事は文面から理解していますが
家でどうでも良い格好や、ノーメイクでいたりボサボサ頭で居たりはしてませんか?
子育てが忙しいから、ご主人を蔑ろにしてませんか?
えらそうに言ったりしてませんか?
私の家は3月に結婚記念日、6月に私の誕生日、12月クリスマスと毎回プレゼントを何かしらくれます。
私は何がほしいと言ったことは一度も、ありません。
私が大学院生時代から使っていた家電が、
ある日こっそり新品になっていたこともありました。
お互いに思いやりを忘れず、私が私がじゃなくて
平行線にたって
主人は働いてくれてるから私がこれを、家を守るんだ!とお互いに頑張っていく
気持ちが大切なんじゃないですか?
所詮他人ですから
衝突します。
でも10年たった今は主人であり友であり、よき兄貴みたいな存在で身内よりも理解してくれています
よいクリスマスを★
2012.12.25 12:01 6
|
ご主人だけを責めないで(35歳) |
結婚して約3年、まだ子供はいません。
うちの夫は、私がパートの時にたまにご飯を作ってくれたり、洗い物をやってくれたりします。
サプライズプレゼントとかはもうなくなりましたが、誕生日にケーキを買ってきてくれたりはします。
性格にもよると思いますが、男の人ってちゃんと言わないとわからない部分があると思うので、
可愛く『プレゼント欲しいなぁ~』とか言ってみてはいかがでしょうか?
相手からの感謝の言葉を待つよりも、自分から些細な事にでも『ありがとう』って言葉を夫にたくさん言うことで、いずれ自分にも返ってくるんじゃないかなぁと思います(´▽`)
2012.12.25 12:39 0
|
ピザ(33歳) |
ウチの旦那も全くもってそのタイプです。
こういう旦那を持って無い方は分からないみたいですね。
こっちが努力しようが、話し合いしようが、変わらない旦那は変わらないんです。
感謝の気持ちを伝える事も、褒める事も、思い付く限りの努力はしました。でも虚しくなるばかりでもうやめました。
自分が一番で子供みたいな男の人は、何しても変わりません。全て嫁の仕事とゆうのなら、来世は男に生まれたいです。
ウチはもう諦めました。
2012.12.25 14:33 15
|
いちかママ(29歳) |
専業主婦になってからは、ウチの主人も何もやらなくなりました。
でも褒めるのだけは上手くて、
「いつも美味しいご飯有難う!」とか言いますし、
「今日は窓の掃除をしたんだ~」と一日の話をすると、
即座に「ありがとうございます!」と大きな声で言います。
取り敢えず元気にお礼を言っておこう…という考えの様ですが、
言われて嫌な気はしないので、「コイツ(夫)は天才だ」と思います。
プレゼントやサプライズは、結婚当初からありません。
二人共、興味がないので…。
誕生日もクリスマスもバレンタインも無し。
友達には「何した?」「何か貰った?」と聞かれますが、
「ウチは何もしてないし、これからもしないよ」と言っています。
家事に育児に大変だと思いますが、
スレ主さんも、嫌味も兼ねてご主人に
「いつも私達のために働いてくれて有難う!」
「いっぱい稼いできてくれて有難う!」
と、毎日元気に言い続けてみては?
それが習慣になったら、今度は
「今日は年賀状を作ったの。ご苦労さま。私!」
「税金やローンのやりくり出来る私って、出来た嫁!天才!」
とご主人の前で、思い切り自分を褒めるなんてどうでしょう?
きっと、直球で文句を言うより、聞く耳を持ってくれると思います。
>ご飯食べに行こうやケーキを買おう等一切言ってきませんし、当然プレゼントもなしです
↑ご主人抜きで、お子さんと一緒に思いっきり楽しんじゃえ。
と言うか、私の周りはそんな妻が多いかも。
2012.12.25 19:59 3
|
二人家族(43歳) |
そりゃご主人様は、妻と子供を養うという役目を一人で当たり前にやっているんですから、相当なプレッシャーですよ。
そんな旦那さんに対して感謝の気持ちをどのように表現されていますか?
ご飯を食べに行こうとかケーキとか、それこそ主婦が家計をやりくりして用意するものではないですか?
ずっと専業主婦だったとしたら、結婚当初のプレゼントだって「どうせオレが稼いだお金で…」って喜ばないのもわかります。
主さんが「やってもらって当然」って態度だから、ご主人もそうなるんですよ。
ちょっと前に流行った「こだまでしょうか」とか「鏡の法則」そのままです。
2012.12.25 22:06 1
|
みかん(33歳) |
家は自営業なので経理、確定申告、税金の支払いや挨拶回りなどすべて私がしています。
お給料は貰ってませんがそれが苦になる事はなく主人が仕事に集中出来るように私なりにサポートしたいと考えているからです。
主人は何もしません。
とありますがご主人はお仕事されてるんですよね?
それなら何もしていないとはならないと思います。
クリスマスや誕生日プレゼントが期待できないのを分かっているなら
これ、欲しいな~とご自分から言ってみてはどうですか?
ストレスを抱えイライラするより、家事や育児をこなしてきた自分へのご褒美と考えを変えてみるのも良いかと思います。
結婚生活は互いが作り上げていくもので今の状態になってしまったのは主さんの責任でもあります。
価値感は違って当たり前だと思いますよ。
2012.12.26 00:21 2
|
SUN(秘密) |
主婦と書かれているので、
旦那さんは外の仕事、主さまは家の仕事で良いと思いますが。。。
ただ、気持ちも分かりますよ!
「当然」と思われてることがイヤなんですよね?
だったら、あなたも旦那さんに「感謝の気持ち」を忘れないこと!
私の主人は、口数少ないですが、食器を洗ってたりすると、
腰回りを2度軽く叩きます(多分ありがとうのサイン)
私は共働きなので、全て2人でやってますと言いたいですが、
やはり家事は女性が得意なので、私が多め。
でも旦那さんが、何かしてくれたら「ありあとう」を必ず言います。
まず、あなたから始めましょう!
2012.12.26 17:35 1
|
フルブルー(34歳) |
早くに結婚してまもなく成人するような子供が二人います。
同い年の主人は、若い頃から頑張ってきたせいか、子供が大きくなると何もしません
しかし、自営でずっと一緒にいますが
終わった後にたまに食事に誘ってくれたり(今日は家事を一つでも減らしなさいと)
誕生日には
あみだくじを作って誕生日プレゼントをくれたり(ゴールした場所を後から見せて)
私は逆にクイズに正解したら
お酒を次の月はランクアップとか(笑)色々遊びながら夫婦をして20年になります
子供らには気持ち悪がられますが
知り合っては25年近くなるため
お互いのツボとか
分かっています
主さんも
努力してみては?
2012.12.26 21:46 3
|
難しいよね(40歳) |
![]() |
関連記事
-
心の玉手箱 Vol.11 「治療に行き詰まり愚痴の一つもこぼしたくなってしまった時。 行き場のない気持ちはどうすればいい?」
コラム 不妊治療
-
汗やにおいが気になって気持ち悪くなります。妊娠のせいですか?
コラム 妊娠・出産
-
【特集3】「子どもが欲しいならほかの人と結婚して」と、主人から言われてしまいました
コラム 不妊治療
-
やれるだけのことはやろう。後悔したくないから、これが最後と決めてアメリカで治療を受けることにしました。
コラム 不妊治療
-
つわりが落ち着いたのに、朝起きられません。起きても眠くなって朝ごはんは昼兼用になったり、悪循環。どのように改善したらよいでしょうか?
コラム 妊娠・出産
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。