顔をしきりに触ってくる息子に…困っています。
2013.1.2 01:16 25 5
|
質問者: リンゴさん(31歳) |
以前から抱っこをしている時や寝かしつけの時に私の鼻の中や唇、ほっぺを触ってくるのが好きな子供でした。赤ちゃんは鼻の中やおへそなどの穴やくぼみが好きで指を入れてくるというのはよく聞きますしあまり気にしていなかったのですが、最近になってその癖が本当にひどくなってきてしまいこちらで相談させていただきました。
抱っこの時にはまだましなのですが、寝かしつけの際や夜中に眠りが浅くなった時などは特に酷く、情けない話ですが嫌になって背中を向けてしまうこともあります。
それでも私にのり上がってまだ続けようとしているので、その行為が癖というか、もう安心するおまじないの様になっているのだと思います。
ですが、こちらとしては本当に苦痛になってしまうほどに顔を触られるので可愛い息子のしている事ですがほんとに気分が悪くなってしまいす。何度かはもうやめて!と息子をはねのけてしまった事さえあります…。
息子は指しゃぶりの癖があるので右手の親指をチュパチュパしながら残りの指で口を触ってきたりするので、何か指しゃぶりの癖とも連動してしまっているのかとも思い、もともと歯並びの事なども考えて指しゃぶりを止めさせたいと思っていたので、強行的にでも指しゃぶりを止めるような対策をしてみると効果があるのかなぁとも思ったりしています。
お子さまで同じような癖のあった方、何か良い方法やアドバイスがあればぜひ宜しくお願いします。
回答一覧
うちの2歳の息子も私の頬っぺや耳を触りながら眠りにつきます。
旦那ではダメなようで、私ばっかりです。
完全に寝付くまでは離れられないので、妊婦なので、同じ体勢でいるのがしんどい時もありますが、間近で見る寝顔が可愛くてたまらんな~って思っていましたけど…。
そんな、嫌だとかいう考えは一切ありませんでした。
だって、男の子だしあいつまでするかわからないですけど、いつまでもしないだろうし、そのうち、やってくれと頼んでも断られるに決まってますから…。
2013.1.2 15:41 51
|
靴下(35歳) |
うちは娘ですが、同じく指しゃぶりプラス顔 耳をものすごく触ってきます。
眠りが浅くなるとまた始まりますよね。
2歳4ヵ月なので指しゃぶりもソロソロ卒業しないとと思い、
昼間は大分減りましたが寝るときは相変わらず凄いです。
私は娘に触られるのは全く嫌で無いのでそのままですが、やっぱり指しゃぶりと連動していると思います。
指しゃぶりが無くなれば止めてくれると思いますが、なかなか難しいですよね。
アドバイスになっていなくてすみません。
2013.1.2 18:02 7
|
匿名(35歳) |
うちの子もとくに寝るときに触って来ます。
子どもの指は細いので、うっかり鼻の穴とか直撃すると、つらいです。
うちは指しゃぶりはないので、アドバイスになるかわかりませんが、最近は手を繋いでいます。
『おててのマッサージ』といって手のひらや指を撫でてあげたり、簡単な指あそび(お父さんゆび、お母さんゆびとか)したり。
ずっと握られて動けないことも多いですが、顔への被害は激減しました。
あとは好きなものを握らせておいたり。(固いものでなく柔らかいもの……うちは小さなクッションです)
試していたらすみません。
2013.1.2 22:36 10
|
黒豆大好き(33歳) |
4才になったばかりの1人息子がおります。
息子も小さい時は寝る時に私の顔を触るのが大好きで好きなようにさせてたのですが、一度、鼻の穴に思いっきり指を入れられ(激痛で涙が出るくらい)大量の鼻血が出てからは怖くなりました。
それからは私が息子のほっぺに手を当てたり、手を繋いだり、腕枕みたいに抱きしめたりしていたら顔を触る癖はなくなりましたよ。
最近は寝相が悪くてガンガン蹴られるので、顔触ってるうちは可愛かったなぁ~と懐かしく思い出しました。
2013.1.2 23:48 10
|
blue(37歳) |
主です。みなさんアドバイスありがとうございました。まとめてのお返事で失礼します。
お答え頂いた様に今の時期だけの事なので可愛いと思っていた事もあったのですが…いつの頃からか本当に激しいさわり方になってきて唇をつねる様な状況だったり、口のなかに指を入れて歯茎をひっかくようになったりと…
だいだい眠くて半分寝ぼけてる時だったりもするのですが、その時間が長くなると本当に痛いですし、不快に思ってきてしまい悩んでいました。
アドバイス頂いた方法を少しずつ試しながら少しでも改善に向かえばと思います。ありがとうございました。
2013.1.3 19:42 22
|
リンゴ(31歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。