旦那に失望
2013.1.6 14:31 0 15
|
質問者: ブルーさん(35歳) |
愚痴になりますが時間のある方はお付き合いをお願いします!
お正月に神社へ家族四人で行った時の話しですが二歳なる息子が駐車場から離れた神社までずっと私の抱っこでした。(登り階段や坂の時も抱っこです。)
主人は普段からあまり面倒をみないので懐いてないから仕方ないのですが…。
お参りが終わり息子が愚図りはじめたので帰る事になったのですが主人が屋台で唐揚げを買いたいというので並びだしました。息子がかなり泣き出したので私と息子だけ歩いて先に車に戻り始めたのですが帰り道も体重が10kg以上ある
息子を抱っこしながらなので途中で休んでいたら主人と上の子供が追いついてきたので主人に「ここで待っているから車を持ってきて欲しいんだけど。」と言ったら「俺、トイレに行きたいから」と上の子供と先に走っていきました。結局、私は息子を抱っこしながら車に戻りました。
もう、こういった思いやりのない主人と結婚してしまった自分にも腹がたって辛い日々です。
主人と出掛けるのも嫌になりました。
子供も居るので前向きになるにはどうしたらいいと思いますか?
ご意見よろしくお願いします!
回答一覧
2歳になるのであれば、抱っこじゃなくて手をつないで歩くようにすればいいいのでは?
2013.1.6 16:10 26
|
さくら(27歳) |
お正月から不愉快な思いをされましたね。
そのような人と結婚してしまったのだから、諦めるしかないかも・・・。
期待して裏切られるとすごく腹が立つので、一切期待しない方が気が楽ですよ。
お正月などイベント時は仕方ありませんが、余計なストレスを感じないように旦那さんとの外出は極力避けましょう。
そのうち旦那も何か気づくかもしれませんね。
2013.1.6 16:16 7
|
うさこ(30歳) |
離婚して一人になったらもっと大変じゃないですか?
長男をみていてくれるだけ、楽だ、いないよりマシだと割り切ったらどうでしょう。
うちも、「抱っこしてないと泣く」と言ったら「ずっと抱いてればいいじゃない」と言われました。
夫は連日終電で、母子家庭状態です。
でも休日はそれなりに家事も育児も手伝います。
私から見れば不足ですが、本人はかなりやっているつもりなんです。
主さんのご主人も、自分は長男係りだと思って、積極的に家族サービスをしているつもりだと思います。
義妹(三人の子持ち)から「夫に期待しないことだ」と言われましたが、格言だな~と思ってます。
2013.1.6 17:03 16
|
hiyopiyo(41歳) |
トイレに行ってから車をまわすつもりだったのかもしれませんよ。私なら息子と待ってます。来なければ携帯で連絡します。 主さんも疲れていたからイライラしやすかったのかもしれませんね。 スレを読む限りでは別になんとも思いません。ただ、車の中で唐揚げ食べながら、寛いでいたらイラっとします。 一口食べてからでも車 まわしてよ!と思います。 新しい年になった事だし、こだわらずにスルーした方が気分いいですよ。
2013.1.6 17:48 9
|
グミ(36歳) |
期待するから失望するのです。
先の方もおっしゃられていますが「期待しない事」です。
手伝ってくれたらラッキーくらいの気持ちでいきましょう!
イクメンなんてごく一部。
殆どの家庭は母子家庭状態だと思いますよ。オムツが取れて、会話が成り立って、ある程度聞き分けが良くなってきてから役に立つ機会が増えるのでは?
頑張りましょう!
2013.1.6 18:04 7
|
そんなもん(32歳) |
期待するから駄目なんですよ。
期待してなかったら、ちょっとした当たり前の事でも嬉しいもんです。
それに上の子見ててくれてるだけいいじゃないですか。
下の子を母親が面倒見るのは当たり前だし、これに上の子プラスなら最悪ですよ。
2013.1.6 19:53 9
|
匿名(34歳) |
うちの子も二歳ですが、ちゃんと歩きますよ。二歳なら歩かせれば良いと思いますが・・・買い物とかでも抱っこしとくのでしょうか?
2013.1.6 20:05 13
|
うーん(33歳) |
主さん言葉が足りないですよ。
よく言われますが男性に「言わなくても分かって(気づいて・察して)」は無理です。
駐車場から神社まで、ご主人に抱っこをお願いしたんですか?
懐いてないから無理でしょ?と諦めてたんじゃないですか?
頼んで断られたんですか?
車を持ってきてほしいとお願いした時に理由を言いましたか?
「10㎏ある子供を抱っこして疲れたから休んでいた。歩くのが大変だから車を持ってきてほしい」と言いましたか?
言って断られたんですか?
トイレに行きたいと言われたら「行った後で車持ってきて」でも良かったんじゃないですか?
ふて腐れて車まで歩いたのなら歩けたと判断されてもおかしくないです。
確かに子供がいると夫婦の会話は減りますが、子供が巣立ったら残るのは夫婦ですよ!
もう少し話をして理解しあった方がいいですよ。
その場で言えなくても夜に時間を取って夫婦だけで話す時間などを作るべきだと思います。
2013.1.6 20:26 26
|
すなお(34歳) |
そうそう。頼ろうと、するからムカつくのでもう今回で諦めて、
比較的、格安のバギーを買うのはどうですか?
バギー乗りたくないのかな。(u_u)
うちは、言わないとダメです。
言えば大概してくれますけど、ピークになるとイライラなって物を投げます。
2013.1.6 20:54 0
|
おぴ(36歳) |
私も初詣で同じような経験しました。
うちも抱っこ抱っこで、元夫が「おいで」と言っても嫌がり私も二時間ずっと抱っこしていました。
他の時には抱っこしても「重たい」と下ろされちゃったり。
車回してと言ったら「そこまですぐだから歩け」と言われた事も…
期待するなと言われても、他のご主人が色々しているのを見てうらやましく思って期待しちゃうんですよね。
私は他の理由もたくさんあって離婚しました。
主さん気持ちがよ~く分かります。
共感しか出来なくてごめんなさい。
2013.1.6 21:36 2
|
さやか(39歳) |
『察してよ!!』『気が利かない人!!』
などと勝手に失望する前に、言葉で伝えましょう。
スレを読む限り、
ご主人は上のお子さんを楽しませる役割
主さんは下のお子さんをみる役割
失望する程の内容ではありませんよ。
失望したりイライラしたりムキになったり、と
一人相撲していないで
ご夫婦で言葉でコミュニケーションをとって下さい。
察してよ!気付いてよ!ではなく
上手くお願いして下さい。
2013.1.6 22:21 16
|
セシル(33歳) |
主です。
まとめての返事になりますが皆さんのご意見ありがとうございます。少し冷静になってみると自分にも否がある事に気づきました。今回は今までのストレスが爆発した感じになっていたのだと思います。これからはなるべく平常心でいられる様に努力していこうと思います。本当にありがとうございました。
2013.1.7 08:51 1
|
ブルー(35歳) |
〆られた後だけど、我が家も同じですよ。
下の子は2歳で、私にべったり。
でも上の子は夫が面倒見てくれてトイレに連れて行ってくれたりして、視点を変えてみたら今はいい父親だなと思います。
確かに期待するから落ち込みが大きいです。男は女ほど気が利かないと言われますものね。
魔の2歳児の下の息子、本当に手が掛かるけど夫の抱っこは拒否なのでお出かけは大変ですよ。11キロで重いです。褒めながら歩くように誘導しても騒いで周りの迷惑になるし。
〆レス読んで、私も主さんのように、自分にも否があると気づいて視点を変えたんです。
そうなんです。かなりストレス溜まっていました。
そしたら、あまり腹も立たなくなりました。「私はどうなんだろう」と考えるようになったからかな。
夫婦で話し合いもするようになりました。
母親も日々大変ですし、愚痴も言いたいですよね。
お互いに頑張りましょうね。
2013.1.7 12:37 1
|
agachi(39歳) |
これからは、抱っこが必要な場所には行かないことですね。
旦那様には、その旨、宣言しちゃいましょう。
〆後で、失礼しました。
2013.1.8 11:58 1
|
匿名(秘密) |
2歳なら歩かせましょう・・・か。
歩いてくれるなら苦労しないんですよね。
いろんなタイプの子がいます。
歩けるのに移動は母の抱っこでないと泣き叫んで
周囲をギョッとさせる子もいるんですよ~。
人ごみでは迷惑になるからすぐ抱っこせざるを得ないのです。
締め後ですが、すみません、ちょっと伝えたくて。
2013.1.8 14:48 7
|
ひるねこ(38歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。