医療控除について
2013.1.9 10:53 0 6
|
質問者: コリ子さん(39歳) |
そこで質問なのですが、不妊治療には何十万円単位で医療費がかかっているため、医療控除を受けられると県の出先機関の保健所で聞きました。年度末までに申請をするにあたり、必要になる資料や提出先など、教えて頂けたら幸いです。
その他に普通にかかった医療費(皮膚科や眼科など)も若干あります。では、よろしくお願いします。
回答一覧
年度末?
確定申告は2月~3月ですけど・・。
パソコンを使える環境にあるなら、まずご自分で調べてみて、その上で分からないことがあれば、皆さんの経験からのお知恵を拝借するのが良いと思いますよ。
一から説明してもらおうなんて、丸投げが過ぎます。
2013.1.9 12:20 19
|
年度末?(41歳) |
ネットあるなら確定申告医療費控除で調べてください。。
税務署に提出です。
住んでいる地域によって管轄が決まっているし
確定申告時期になると出張所などが開設される地域もあります。
2013.1.9 12:35 11
|
はな(40歳) |
税務署で聞けば全部教えてくれます。
2013.1.9 12:50 12
|
ろもと(35歳) |
そういう基礎的なご質問だと懇切丁寧に説明しないとなりませんよね。
少なくても、サイトでも雑誌でも本でも構いませんので、還付申告のイロハくらいは学んでから、不明点をお聞きになったほうがいいですよ。
最近、分からないことがあっても自分で調べようとしないで、すぐに誰か、特に掲示板で見ず知らずの人に聞こうという「教えてちゃん」が増えているようで辟易します。
2013.1.9 13:50 12
|
匿名(秘密) |
早速の返信をありがとうございます。
パソコンの調子が悪くただいま修理に出しており、携帯からの検索では見づらいため、ご存知な方がおられたらと思い、投稿いたしました。
問い合わせ先が税務署ですか!たしかにその通りですね。助かりました。ありがとうございます。早速電話してみます。
2013.1.9 14:17 2
|
コリ子(39歳) |
主さんが主婦、ご主人がサラリーマンの話です。
確定申告は2月中旬からだと思いますが、医療費控除だけなら源泉徴収票があれば1月でもできますよ。
H24年度分です。(平成24年1月1日から12月31日までにかかった医療費)
医療費控除は簡単に言うと納めた税金を返してもらえるということですので税務署の管轄です。逆に言えば税金を納めていないと返ってきません。
医療費の領収書原本が必要ですので、今後助成金を申請しようと思っている分の領収書はコピーを取っておいて下さいね。
ご主人の源泉徴収票も用意して下さいね。
書き方は国税局のHPに載っていると思いますし用紙もダウンロードできます。分からなければ税務署員が教えてくれますので、現地で聞きながら書くのも良いと思います。
事前に管轄の税務署に電話して、何が必要か確認しておいたら早いですよ。
慣れないと面倒くさいですが、簡単ですので頑張ってください。
2013.1.9 15:42 4
|
プーク(36歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。