HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > その他 > 皆さんなら叱りますか?

皆さんなら叱りますか?

2013.1.16 17:57    0 5

質問者: もちもちさん(31歳)

年少の長男の保育参観で、
長男がちょっとしたことがきっかけで機嫌が悪くなり、
授業にほとんど参加せず立ち歩いたり、教室の外にいる私のところに来ようとしたりしていました。
(下の子がぐずり、保育の邪魔にならないように外にいました)

こんなとき皆さんは普段通り叱りますか?

私は、
息子の性格的にみんなの前で叱ると余計聞かなくなる。

保育参観は普段の保育の様子を見に来ているので、
私が叱るのは違うのかも(先生が叱るほうが良いのでは)
←先生任せという訳ではないです。親子参加型なら私がビシッと叱っていたと思います。

私が叱って教室の雰囲気が気まずくなったら・・。
(保育参観なので子供たちのおしゃべり程度でわりと静かなので)

等が頭をよぎり、息子に聞こえるくらいの小声で叱ったのと、後はなるべくなんでもない風を装って諭しました。

しかし未だに、もっとしっかり周りにそこまで気を使わず、叱るべきだったのかな。と悩みます。

また下の子がぐずるので何度か教室から離れてしまったので、たとえ下が泣いてても長男に付いてちゃんとやるように促すべきだったのか、とも悩んでます。

来月にはまた保育参観があるので皆さんの意見を聞かせてください。よろしくお願いします。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

授業参観ですよね?
スレ主様が怒るのはおかしいと思います。
そういった場面は年少さんなら特によくあることと思いますが
先生がどうにかするものかと。
実際そういった場面を見たことがありますが
先生が呼び戻したり、それでも泣いてしまったりぐずる場合は
補助(副担任)の先生が相手をしたりしていました。
(うちの幼稚園は年少さんは担任と副担任がいます)

「戻ってね」くらいは言うだろうけど
叱るのはしなくてよかったと思いますよ。
叱る声を聞いて、ほかの子や保護者さんもびっくりするかもしれませんし。

まだまだ年少さん。うまくいかないこともありますよ〜!

2013.1.16 18:59 17

あゆ(35歳)

叱らなくてよかったと思いますよ。

小声で、みんなのところに戻ろうとかどうしていやなの?とかくらいしか言えませんよね。
年少さんなら、席を立つこととか、
ままーと、言っちゃって手を振ってる子どもたくさんいますよね。
先生か、補助がなんとかなだめるべきかと思います。

どうしてうちの子は、、と思わないでいいですよ。
一度、担任と話せるといいですね。
先生は、プロなので心配いらないです。

2013.1.16 21:36 6

肉巻きおにぎり(36歳)

叱ることではないと思います。
普段頑張ってるのに叱らないで。

みんなと同じようにして!席に戻って!とか
焦ったり恥ずかしいような気持ちになったりしてしまう気持ちも分かりますが、
年少さんならそういうこともあるのでは?と思うのですが・・・。

参観日の時は、先生に任せてくださいと言われてました。
そうするべきかと思います。

2013.1.17 05:33 7

びたみん(29歳)

大丈夫ですよ。先生も本当にダメな時はちゃんと叱りますし、周りもみんなお母さんですから理解してますよ。

まあ、もし怒っちゃっても別に否定的な目で見たりもしませんよ。私だってあるあると思って見てます。元気なのは微笑ましいです。

ため息ついたり舌打ちして子供を見てるほうがなんか引いちゃいます。せっかくですから楽しんで、ニコニコお母さんでいてくださいね。

2013.1.17 10:57 6

匿名(秘密)

スレ主です。

皆さんの意見を伺ってホッとしました。
私も皆さんと同じ考えだったのですが
自分の常識がみんなの常識とは限らないし、私自身人の目を意識しすぎて行動してしまうことがあるので不安になってしまいました。

息子は気持ちの面で不器用なところがあったり、
すごく自由人というか・・自分の思うままにやる・・結果的にみんなと一緒にできない。ということが多々あり・・;

でも息子なりにゆっくりですが成長しているのが感じられるので
焦らず見守って行こうと思います。

ありがとうございました。


2013.1.17 11:00 7

もちもち(31歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top