私はその時鬼ババアでした(近所の子供を叱りました)
2007.5.31 11:41 0 10
|
質問者: イモ猫さん(秘密) |
私の住んでるアパート(20世帯)は建物の前面に車路を兼ねて広い駐車場があります。
うちは住んで5年なのですが、ここ1.2年に近所に建売住宅が増えて、その子供たちがたまにアパートの駐車場で遊ぶようになりました。
遊ぶのを見るのはたまになのですが、自分の(友達の?)家の垣根を越えて駐車場に出てきては鬼ごっこをしているのを見かけます。
ひどい時は、アパートの階段をあがり下がり(両側に階段があります)、長い共用廊下をかけめぐっての鬼ごっこ。
最初はあまりの地響きに何ごとかと思いました。
ボール遊びをしている時もあり、上から見ていると車にいつかあたるんじゃないかとハラハラしてしまいます。
案の定ある時私が帰宅して、車のボンネットにボールの痕がまるくいくつかついてあり、子供の手痕までがついてました。(怒!)
アパートには2世帯くらい小学生がいるようですが、遊んでいるのはその子たちではないようです。(見かける顔や、大きさが違うなどで)うちも子供はいません。
車に痕が付いていた時は、今度遊んでいたら怒ろう、場合によっては親にも一言言ってやる!!というつもりでしたが、思ってたとたんボール遊びはみなくなったのですが、先日また鬼ごっこがはじまり・・・。
怒ろうと思っててもいざ怒るとなると躊躇もあり、我慢できるなら我慢しようと思い、「子供だから、少しくらいしょうがないんだし、何時間も遊ぶわけではないし・・・・。」と自分をなだめていたのですが、そのうち子供3人が駐車場の植え込みの低木をすごい勢いでずつと蹴ってるのを見て、切れてしまい、ついに怒鳴りに行ってしまいました。
「なにやってるの!? 木がかわいそうでしょ!!!」と。
やっていた中の年上のお姉さんのような子が即座に「スミマセン。。。」と謝りました。
その後に優しく、「こんなことしちゃダメよ」と言えればよかったのですが、初めてよその子供を叱ってしまった興奮?でそんな余裕もなく、怒りながら家に帰ってしまいました。
もう少しマイルドに諭せばよかった思いました。
自分も子供のとき遊んでいて叱られたこともあります。
その時叱られたおばさんは鬼ババアにしか思えませんでした。
時が過ぎて自分がその役になるとは・・・・@@;
その時とは別に子供のいるおばさんが図書館の排水溝に砂利を運び、詰めて遊んでいたよその子供たちを怒っているのを見かけましたが、怒り方がマイルドでした。
私も怒りではなくて今度は愛をもって叱れるようになりたいのですが、自分に子供がいないと加減がわからないというか、叱るのにも勇気がいるようで。。。
皆さんはどうですか?
回答一覧
うちも同じです。4世帯のアパートの1階に住んでいるのですが近くの1戸建の子供とその友達が集団で中庭で遊んだり階段をかけあがったりボールなげをしたり‥。1度は部屋の中をのぞかれたこともあります。注意したいと思いつつも子供の扱い方がわからず泣き寝入り。親に言おうにも誰がどこの子だかもあやふやです。いっそのこと窓ガラスでも割ってくれれば正面きって言えるのになあとも思います。1度車を入れるときに駐車場で遊んでいて危ないからちょっとよけるように夫が諭したところ変なものをみるような目をされてしまいました。‥とどのつまり未だ夫婦そろって子供たちを怖がって(?)います。ちなみに我家では彼らのことをちびっこギャングと称しています。夫と2人のときはあらかた冗談で済ませるけれど一人で落ち込んでいる時などは結構ツライです(泣)目下不妊治療の身故。
2007.5.31 14:25 11
|
かずよ(31歳) |
イモ猫さんこんにちは。
私は決してイモ猫さんが鬼ばばあではないとも思います。
子供たちにとってはそのとき鬼ばばあだったかもしれませんが、大人になった時きっと自分たちも同じ事を思うはずです!
少なくとも「スミマセン」と謝った子は。
逆にイモ猫さんの優しさを感じたのは私だけでしょうか?
2007.5.31 15:57 9
|
がまぐち(31歳) |
とても良かったと思いますよ。
よその子ってなかなかしっかり叱れないのに、スレ主さんご立派ですよ!
私は、怒るときは真剣に本気で怒り、きつくいうべきだと思います。
ズレますが、以前、日本語通訳をしてる外国人の方に、何気なく「木がかわいそう。」と言ったら、「それこそが日本の文化だ!」とえらく感激されましたよ。
スレ主さんは、その子たちに日本の大切な文化をしっかり教えてあげたんだと自信をもってよいと思います。
2007.5.31 16:50 11
|
まりも(32歳) |
うちの近所にも、他人の敷地で無茶なことをして遊ぶ小学生の子供がいます。
子供って一人一人だとわりとおとなしいのに、集団になると荒れたりしますよね。
私はうちの敷地に来て、悪いことをしていたらあまり怒りがたまらないうちに、ちょくちょく注意をしています。
”そこは危ないからだめだよー”とか。
でもそういう子の親達は、その行為を知ってか知らずかずっと放りっぱなしで親の顔を見たこともありません。
まさに親の顔を見てみたい状態です。
ストレスになる前に、その都度注意してもいいと思いますよ。
2007.5.31 17:55 11
|
けんけん(34歳) |
イモ猫さんに叱られた子はきっともうしないと思います。そして大人になっても覚えているかもしれませんね。でも、その方がいいと私は思います。遠まわしにマイルドに注意されたことはずっと経てば忘れてしまうように思います。私も子供の頃やんちゃな方だったと思いますが、近所の鬼ババアに怒られたことはすごく身にしみました。
今の世の中、親子関係が密になりすぎて!?核家族だから!?理由は分からないですが、親以外から叱られる事なんてめったになくなっている気がします。教師でさえ子供を叱るのをためらう時代だと聞きました。でも、家族より身にしみる言葉ってあると思うんですよね。何だか変なレスになってしまいましたが、イモ猫さんと近所の子達のやり取りを想像してなぜかほほえましく思ってしまいました。そうやって、地域で子供を教育していけたらいいなあって思います。
2007.5.31 18:49 14
|
さっちん(30歳) |
子供から見ればその時は鬼ばばかもしれませんが、悪い事をして怒られたんだから納得してるんじゃないでしょうか?
うちの母はけっこう厳しくて私が友達とイタズラした時は友達までひっぱたくような人でした
○○のママに叩かれた事あるよ〜なんて言ってましたが、みんな自分達が悪い事をしたから怒られたと判ってましたよ
悪い事をしたら怒るってのは間違ってないと思います
でも怒り方も大事なのかなとは思います
ただ怒鳴りつけるとかではなく
何で怒られたのか何がいけなかったのかを判らせてあげる怒り方が大事だと思います
2007.6.1 00:11 7
|
とくみ(28歳) |
私も、全く同じ経験をしたので、イモ猫さんの文章を読んで、びっくりしてしまいました。
主人が単身赴任で、レオ○レスにいたとき、訪ねていったら、近所の子供が、駐車場で、野球、サッカー、鬼ごっこの反撃で、砂利を掴んで投げあう!!(車に当たっています)階段も、追いかけっこで、上がったり降りたり(鉄製なので、ガンガン響きます)。
三度ほど、通路に出て、「アパートの駐車場に、入らないでね!」と、強めに、言葉は優しく言いましたが、サーッとは、いなくなるものの、一時間くらいすると、また元通りの大集合。
四度目ついにキレて、「あなたたち、家はどこ?いい加減にしてくれる?私が、あなたの家の庭で、石を投げてたら嫌でしょう!大家さんに連絡するよ!出て行って!」
後に、駐車場の塀を挟んだ、すごく古いお宅の子供たちと分かりましたが、母親が、私が怒っている最中も、洗濯干してたり。「何とか言えーー!」(←心の中で)と、怒り心頭でした。植木鉢(全部枯れている)も、アパートの塀の上に勝手に、たくさんおいて、車庫入れすると、そこの家の犬が、塀に上がる!植木鉢落ちたら、車に当たる!!まあ、そんな、話にならない家族でした。
幸い、単身赴任も、半年で終わりましたが、たまーにしか行かなかったのに、こんなキレ様の私は、イモ猫さんの比にならないくらいの鬼ババァでーす。
2007.6.1 03:46 8
|
ひゃーあっ(36歳) |
いいじゃないですか。
私なんてよその子はなかなか叱れないです。
なかなかよその人に怒られる経験ってできないですよ。
相手の子も逆ギレしないでしおらしい態度で謝ったんだし、もうしないと思いますよ。
優しく諭されるよりも効き目があったかもしれません。
あまり自分を責めないでくださいね。
2007.6.1 07:22 7
|
星奈(秘密) |
スレ主さんが鬼ばばだったら私はどうなる??と言うくらい私は自分の子にもよその子にも怒ります。
もちろん危ない事や人に迷惑かけてたらですが、その怒り方が怖いらしく、友達の子からも「怖い」と言ってよく言うこと聞いてくれます。
公園でも小学生が危ないことしてたら怒ります。先日も危なかったので、一緒に来てた友達が「止めなさい」と言っても聞こえないふりですが、私が「危ない」と言うと帰ってしまいました。近所でなんと言われてるか・・・
その子達も、今までも怒られて育ってると思うので自分のした悪い事を反省してると思いますよ。悪いことは悪いと教えれる社会にしましょ!!
2007.6.1 11:01 6
|
怖いおばちゃん(38歳) |
コメント下さった皆さん、お話ありがとうございました!
鬼ババアじゃないと言って下さってありがとうございます。
「文化を教えた」なんて言ってもらえるようなたいそうなことではないので恐縮ですが、あの子達が悪いことをしたということがわかってもらえたなら良かったと思います。
即座に謝った子は昔の私より素直だったと思います。^^;(子供時代の私だったら ただ「うるさい」と思ってしまったかも。短絡的な子供でした。反省・・・)
【ひゃーあっ】さんのご近所の子供には絶句しました。。。
車に砂利が当たってたら 叱るというより、激怒しますよね。
子供も小さい時は親も多少は見てるのかもしれないですが、小学生も3.4年以上になってくると、「近所で遊んでる」くらいの意識でどこで何してるのかというのはあまり気にしないのかなって気がします。
それでも悪いことをしているのを見たら、注意するのが親であって欲しいです。
初叱りの後部屋に戻った私は自分の行動に自分で驚き、ヘナヘナと座り込んでしばらくボーとしてしまいました・・・。
怒りが入った叱りだったことの反省、わかってもらえたのか?の不安。
とうとう「叱りデビュー」してしまった自分への驚き。。。。
優しく諭されるよりも効き目があったのではということを言って頂けて気持ちが楽になりました。
うちにも子供がいたら、もう少し臆すことなく怒れる気がするのですが。(この先出来るかどうかわからないので)
それでも他人の子も自分の子供のように怒れたらいいですよね。
でも今度はその中に、もう少し気持ちを込めて(怒りではなく、その子達が理解できるように)、頂点で爆発する前に少しずつ言えるようになりたいです。
皆さん聞いて頂いて本当にありがとうございました♪
2007.6.2 10:46 9
|
イモ猫(秘密) |
![]() |
関連記事
-
乳がんを乗り越え、海外での卵子提供を決意 。卵子提供という道を選んでよかった。
コラム 不妊治療
-
つわりが落ち着いたのに、朝起きられません。起きても眠くなって朝ごはんは昼兼用になったり、悪循環。どのように改善したらよいでしょうか?
コラム 妊娠・出産
-
どんな時でも「ありがとう」を。暗示に負けない、輝く心をって
コラム くらし
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
掻爬(そうは)手術をしてから子宮内膜が思うように厚くなりません
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。