歩かない…
2013.1.24 17:18 0 5
|
質問者: りおママさん(23歳) |
小児科の紹介で療育センターに行ったのですが異常はなく安心したのですが1歳半過ぎてつかまり立ちしかできないので少し心配です。何かアドバイスがあればお願いします。
回答一覧
この間もお子様が歩かなくて心配…という投稿がありましたよね(^_^)
そちらにもお返事させて頂いたのですが…
うちの1歳4ヶ月の息子もハイハイ&つかまり立ちで過ごしていますσ(^_^;)
たま~に1,2歩つたい歩きするかな~位です。手押し車?みたいなものがあれば、押しながらヨロヨロと何とか歩けますが、自力で立つ気配は全っっくありません(>_<)
息子は1歳児健診で引っかかったので、それから経過観察という事で大きな病院で診てもらっています。
今の所はただの「のんびりや」さんとの事。
うちも保育園に通っており、息子より月齢が低いお友達もみんな歩いているので、正直少し心配ではあります。クラスで歩けないのは恐らく息子だけだと思います。
でも、心配はしても焦りはしていません。
焦った所で早く歩ける様になるわけではありませんし、これも個性!息子は息子。と思っています。
医師の話では、遅い子だと、2歳近くでやっと歩ける様になる子もいるほど個人差があるそうです。
私も全く心配していないわけではありません。我が子ですから、心配な事は心配です。
でも、不思議と焦りはないのです。
きっと、まだ「その時」ではないんですよ!
歩きたくなったら歩きますよ!
異常がないと言われているなら、気長に待ちましょう(^_^)
主様のお子様だけではないですよ!きっと大丈夫です!
2013.1.24 18:10 11
|
もろもろ(28歳) |
1歳半になってやっとハイハイした子を担当した事があります。
その子も特に異常はなく、歩く気がないと先生に言われたそうです。
楽しめる雰囲気で、つかまり立ちを促したり手を持って歩いたりするうちにやる気が出たのか、1歳9〜10ヶ月ぐらいにつたい歩きをしたかと思うと一人で立つようになり、あっという間に歩くようになりました。
子どもは親の焦りや不安を敏感に感じ取り、不安定になる事もあります。
専門の先生が問題がないと言っているのであれば、少し気長にお子さんの成長を見守ってあげていいと思いますよ。
2013.1.24 21:18 4
|
米(30歳) |
友人の子が歩き始めたのは、1歳10ヵ月の頃でした。
友人も病院などで見てもらったようですが、特に問題なし。本人に歩く意思がないみたいと言われたそうです。
それである日、家族で広々とした公園に連れて行ったらそういった広く何も無いところでは数歩歩いたそうです。でも家では家具などがあるので、転んだ時にあたるのが恐くてなかなか歩かなかったようですよ。
でもいきなり歩くようになってかあは、ヨチヨチではなくてスタスタと歩けたそうです。
2013.1.24 21:40 4
|
aki(36歳) |
お返事有り難うございます!
親である私が悩んでてもいけないですね!でも同じようなお子様がいて安心しました。゚(゚´Д`゚)゚。我が子は我が子のペースで見守りたいと思います!
2013.1.25 22:52 3
|
りおママ(23歳) |
うちの息子も、1歳5ヶ月でやっと歩き始めましたが、もともと慎重な性格で、4歳近くになった今でもそうですが、初めてのことや自信のないことにはなかなか踏み出す勇気が持てないみたいです。
うちは少しでも歩くことに慣れればと、つかまり立ちを始めてからは、手押し車のおもちゃを、家の中や、車の通りが少ない道路や公園で押させていました。初めはおそるおそる押していましたが、支えがあると安心するのか、すぐに慣れて、歩き方もしっかりしてきましたよ!
歩き出す月齢はその子の性格にもよると思いますので、焦らずに、なにか、歩いてみようかな、と思えるきっかけを見つけてあげられればいいですね。
2013.1.26 03:10 5
|
しまちゃん(36歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。