HOME > 質問広場 > 不妊治療 > その他 > かがく流産とは?

かがく流産とは?

2013.1.27 18:51    0 4

質問者: どっち?さん(35歳)

他のスレを見て、あれ?と思い、自分なりに調べましたが、結局わからずじまいなので教えてください。
そのスレに返信しようかと思いましたが、横になると思い
改めて書いております。

私は化学(科学)流産とは、着床する前の段階で受精卵が流れてしまうことだと認識していました。
妊娠関連の幾つかのサイトではそう定義されています。
でも、そうではなく着床した後に流れてしまうことだとの意見を多く見ました。

どちらなのでしょう??

そもそも受精をした確認はできないので、タイノウ確認前の流産は全て化学流産となるのでしょうか。

あと、化学と科学どちらが正しいのでしょうか。
これも、色々なサイトでバラバラです。
過去スレは確認してません。
よろしくお願いします。




応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

化学流産が正解です。

そして着床したのに流れてしまった、が正解です。

着床する前に流産となると、妊娠が成立していないのに流れるということになり、おかしな話になってしまいます。

それに着床しないことには妊娠できたかどうかの判断がつきません。
着床してHCGが出ることで初めて検査できるわけですから。

そして胎嚢が確認できる前に流産=化学流産と考えて良いですよ。

2013.1.27 21:38 14

まろちゃ(2歳)

化学的流産とは、妊娠検査薬や採血(hcg)等の化学的に妊娠反応がみられたがその後胎嚢が確認できず、数値も下がり生理がきてしまうことです。

なので、化学的妊娠とよばれることもあります。

hcgは着床しかけるだけた状態でもみられますし、着床してその後卵が育たなかった場合でもみられます。それは数値でだいたいわかると思います。

余談ですが、胎嚢が確認されていないので「流産」としてカウントされることはありません。
高度不妊治療をしている方で、化学的流産をくりかえす場合は不育症の検査等をすることがあります。

2013.1.27 21:48 11

なす(秘密)

まず名称についていえば、英語では chemical abortion なので、科学ではなく化学のほうです(ただし、英語では薬品による人工中絶のことも chemical abortion というようで、ややこしいです)。

何が化学的なのかといえば、「(妊娠検査薬という)生化学的(な検査によって検知されたのみの段階の)妊娠」の状態があり、それ以後、胎嚢確認まで至らなかった、つまり「(妊娠検査薬という)生化学的(な方法でのみ知りえた妊娠の)流産」ということだそうです。

そして、妊娠検査薬は、着床することによって出てくるHCGを検知するものなので、着床し始めなければ「化学的」に検知できません。ですから、ある程度着床はしたけれどもそれ以上は胚が成長しなかったために生理のように排出された、というのが化学(的)流産ということになります。

2013.1.27 23:34 9

ととんち(40歳)

そもそも、受精はしたけど着床はしなかった、と分かるのは体外受精のみです。

体外受精の人しか化学的流産を認知出来ないわけではありませんし、化学的に妊娠が証明される=HCGが検出される=着床しなくては化学的にも妊娠とならないわけですから、着床後、が正しいのではないかと思います。


漢字の違いはすみませんが分かりません。
確かにどちらも目にしますね。
また違う意味なのかな?

2013.1.27 23:37 5

ナオ(30歳)

2042

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top