2歳、お雛様の飾り方
2013.1.30 09:12 0 3
|
質問者: けんぴさん(38歳) |
ただ、まだイヤイヤや癇癪があったりします。
今年は、お雛様を娘が見れる場所(テレビ台など)に飾りたいと考えていますが、悩んでいます。
髪型の乱れや小道具が少し壊れたくらいなら仕方ないですが、手が折れた、など決定的な破損は避けたいです。
そもそも、七段飾りなどをお持ちの方は、1〜2歳の頃どうガードしながら楽しまれているのかという疑問もあります。お部屋がいくつもあればいいのですが。
やってみなければわからないと思いますが、皆様の経験を伺えればと思います。
ちなみに、お雛様はカバーなしの12人かざり、小さな木目込み人形ですので、普通のお雛人形よりは多少耐久性はあるかと思います。
早く娘と一緒に飾ったりしまったりをしたくて、敢えて木目込みにしました。
回答一覧
うちは、子ども部屋に飾ります(*^_^*)
産まれてから毎年そうです(o^^o)
触って遊ぶ事もなく壊れてはいませんよ。
友達の家では、ペット用の柵でガードしてました。
2013.1.30 10:00 3
|
とし(30歳) |
毎年リビングに飾っています。
これは見て楽しむものだよ、と度々言い聞かせています。
それでも見ていない間に小物が配置換えされていますが…
とりあえず破損はないですよ。
ちなみに7段飾りだとお人形は上の方の段になるので、1、2歳の子には届かないはず…。
ただお道具などの中には繊細なつくりのものや危ないものもあるので上に移動させたりはしました。
2013.1.30 17:59 5
|
みい(34歳) |
とし様、みい様、ありがとうございます。
言い聞かせが大事ですね。
正直、それを面倒に思う自分がいたのも恥ずかしながら確かです。
産まれた時から普通に飾っている、というのも、お子さんがえらいなあというのと同時に短期間とはいえ、親の忍耐もすごいなあと思います。。。
今年言い聞かせても、片付けたら忘れ、また翌年言い聞かせでしょうし。
お雛様にかぎらず、今後はそんなシーン(言い聞かせて、成長させる)ばかりなんでしょうから、まずはやってみます!
ありがとうございました。
2013.2.1 08:57 6
|
けんぴ(38歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。