HOME > 質問広場 > 不妊治療 > 治療デビュー > 初めての採卵→体外、顕微

初めての採卵→体外、顕微

2013.1.31 12:11    0 11

質問者: わっきーさん(26歳)

2年間タイミング法でかすりもしなかったので、本格的に1月から治療を始めました。
夫婦ともに問題はなし。しいて言うなら『卵管の働きが悪いかもね』と先生に言われました。
アンタゴニスト法でやることになり、毎日病院へ通い注射。
採卵で全身麻酔。

取れた卵は11個でした。3個は顕微授精を行って、それ以外は、体外授精にしますね。
と先生が言っていたので、一気に、顕微まで・・・
先日の受精確認では、5個が正常に受精したとか。

でも、これが、全部胚盤胞になるとは限らないといわれました。

それも、黄体ホルモン値が高い!?ので着床しにくいらしく、2周待って移植予定です。

この卵の数って少ないほうなのでしょうか?

不安になってしまいます。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

参考にならなかったらすみません…

私は初の採卵で
採卵個数8個、うち2個が未熟
残り6個のうち2個を顕微。
顕微した2個だけが胚盤胞まで育ちました。

その後1ヶ月ほど治療お休みして、
ホルモン補充周期で1個移植して妊娠、出産に至りました。

残りの凍結卵は1個の状態です。

2013.1.31 13:26 11

てと(26歳)

参考になるかわかりませんが、
一回目の採卵
21個採卵20個受精。分割止まったりで8個凍結。胚盤胞0。移植2回とも陰 性(4個づつ凍結したので、その後凍結胚なし)
転院後
二回目の採卵
16個採卵15個受精。胚盤胞11個凍結。移植3回目で妊娠継続中です。

2013.1.31 14:50 9

匿名(27歳)

私は
ロング法で10個採卵
全て顕微で5個受精
8分割の新鮮胚を移植し妊娠出産


残り1つ胚盤胞まで育ちましたが
2人目治療で移植したけど陰性でした。

凍結卵がなくなったのでまた採卵からはじまります。

2013.1.31 15:03 11

こきんちゃん(27歳)

ロング法で8個の胚盤胞ができました。
採卵できた数は20数個。受精したのは20個弱です。
半分が胚盤胞になればいいくらいだと思います。
1つ目で妊娠したので、残り7個凍結しています。

私も2周期生理を見送って移植しましたよ。
ホルモン補充で移植すれば、薬で管理されるので大丈夫だと思いますよ。

2013.1.31 15:14 9

はな(30歳)

主さまの数は平均的で、別に少ないとは思いません。

もちろん多く採れた人の方が、その分胚盤胞まで行ける卵の数も必然的に多くなるため妊娠率も上がるようです。
(多く採れ過ぎると質が悪いという噂もありますが、もしも少し質的に劣っていたとしても数が多くなると可能性は高くなるので、統計的にはたくさん採れた人の方が早く妊娠しています、と医師は言ってました)

私は35個とれて成熟卵29個、主さまのように体外と顕微で半分ずつ受精させ受精したのが22個、その3分の1を初期胚のまま残し、3分の2に当たる14個を培養させたら胚盤胞になったのが5個でした。内1つはグレードが悪くて多分駄目なので実質4個でしょうか。
胚盤胞での移植が合わない人もいるそうなので、胚盤胞が駄目だったら初期胚を2個ずつ移植したりするそうです。

胚盤胞の着床率は30~50%ですが、もし着床を阻害する何かがあれば何回やっても着床は難しいですし、こればかりは確率ってあまり当てになりませんよね。OHSSになったので私も2周あけてから1度移植したら着床したけど化学流産になって、もうすぐ次の移植です。

5個とれて4個胚盤胞になる人もいれば、1個やゼロの人もいると思いますが、主さまはお若いので質の良い=流産しにくい胚盤胞になるように思いますよ!うまくいくと良いですね。


2013.1.31 18:41 10

まり(30歳)

ロング法で2回採卵して、

11個採卵→11個受精→4個胚盤胞
6個採卵→6個受精→1個胚盤胞

です。先日3回目の採卵で10個取れて、
今は結果待ちです。

その時の体調にもよりますし、
中には卵が育たない方もおられますので、
少なくないと思いますよ。
たくさんあるほうが気分的に楽ですが・・・。

無事に育つといいですね。

2013.1.31 20:26 4

くま(34歳)

昨年の12月上旬に初めての採卵、OHSS予防のため凍結後12月末に初移植をしました。
現在妊娠7週目です。

わっきーさんの卵の数は少なくはないと思います。
そして受精もしっかりされているので、心配な気持ちはよくわかりますが受精卵の力を信じて、移植に向けて体調をお大事にされてください。


私の場合はアンタゴニスト法で、採卵数は16個でした。
そのうち未成熟等を除いて、受精に用いられたのは7個だけでした。
7個のうち5個が顕微授精だったのですが、なんと受精したのはたったの2個でした。

杯盤胞まで成長する確率を聞いて、これはもう今回はムリだろうとあきらめかけていましたが、2個とも杯盤胞にまで育ってくれ、移植 → 妊娠 となりました。

私のように採れた卵の数が多くても移植できる数が少なかったり、採れた数が少なくてもきちんと受精、成長して妊娠につながっている方のお話も聞きます。

わっきーさんはお若いので、きっと質の良い元気な受精卵なのではないかなと思います。

うまくいきますように!!

2013.2.1 10:17 1

こずち(36歳)

皆様、早いお返事ありがとうございます!!

とても嬉しくお返事を読ませていただきました。
まとめてのお返事で申し訳ございません。

皆さん、卵は人それぞれなんですね・・・

ただ、自分の中で5個って・・・という思いが強くて不安でしたが、
他の採卵数や、少なくないですよ!の言葉に励まされました。
胚盤胞に5個の中のいくつかがなってくれれば・・・

胚盤胞になるのも、また人それぞれ、卵ちゃんのみぞしる
ですね。
やはり、初めての採卵だから、どうしても私は平均なのか、いいほうなのか?など知りたくなってしまって。


そして、移植を経て、妊娠されている方々のメッセージが私に希望を与えてくれました。1回の採卵で妊娠!と思いながら、そうそう上手くいかないと自分に言い聞かせています。

また、『若いからきっといい卵が育ちますよ!』『うまくいくといいですね!』と同じ境遇の方から言っていただけるのも、感動致しました!

ちなみに・・・質問ですが。
20個とか取れる方は、体質がいいとかなんですか?
それか、強い誘発剤を使ってるってことなんでしょうか?

アンタゴニストは強い?弱い?知識不足ですみません。汗
ショート>アンタゴニスト>ロングのイメージですが・・・

ちなみに、20,30育つ方は何の方法でやりましたか?

また、お返事いただけるとありがたいです。

宜しくお願い致します。



2013.2.1 17:58 0

わっきー(26歳)

私は採卵数が20個未満なので、お尋ねの対象ではないのですがちょっと気になったので・・・


私の通っている病院の先生の話では、PCOの傾向がある人は採卵数が多くなると聞きました。
採卵数が多いと良いイメージがありますが、この場合OHSSになる可能性が高くなるので注意が必要とも話されていました。

OHSSが原因で重篤な状態になることもあるそうです。

私は16個の採卵でしたが、OHSS予備軍とみられて毎回慎重な診察でした。
採卵前のhcg注射も、血液検査後ドクターストップぎりぎりの数値でなんとかできた状態でした。
移植も新鮮胚ではできませんでした。


アンタゴニスト法での排卵誘発 → 採卵 だけでも身体的負担はかなりのものだと思います。
(私にとってはかなり大変でした。)

採卵の際も、卵の数が多ければその分出血量も多くなりますし・・・。

まずは母体の健康が第一なのではないかなと思います。
母体が健康であればきっと質の良い卵が育ってくれてその後の成長や着床につながってくれるのではないかと思います。

2013.2.2 10:21 0

こずち(36歳)

主様は採卵の数を多くすることに興味をお持ちのようですが、数が多ければいいってわけではないですよ。問題があってたくさん取れすぎちゃう人もいますから。質で勝負ですよ。

2013.2.3 13:22 1

そらまめ(秘密)

お返事ありがとうございます!

今日卵の報告を聞きに行きました。

顕微で一個、体外で一個ずつ胚盤胞になって凍結できたそうです。


やっぱり私の中で、数があれば、確率的なものが高くなるので、20個とか取れる方は羨ましく思います。

金額で、チャンスが凍結2個となると、、、11個取れたのに、、、
たくさんあったら、もっと移植できる卵ちゃんあるのになぁ〜と思ってしまいます。汗

ただ、数ではなく質!とお返事を頂いて感じましたので、一個は質がいいと先生が言ってくれたので、期待します!

ありがとうございました!

2013.2.5 20:08 3

わっきー(26歳)

2042

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top