HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > その他 > 娘が保育園で荒れ気味

娘が保育園で荒れ気味

2013.2.2 08:53    0 35

質問者: あずささん(31歳)

一歳10カ月の娘がいます

ちょうど保育園に行くようになって一年がたちます

私たち夫婦は、夜勤ありの正社員で働いてます

普段は、近くに住む実母がお迎えや、お互い夜勤だと泊まりも頼んでます

最近、実母が病気になってサポートが受けられなくなり、夫婦共夜勤だと泊まり保育を何回か利用し始めました

泊まり保育園は、無認可で娘にとっては初めてのとこなので、預けるときは、大泣きのようです

そのせいか、普段通う保育園で、娘は、荒れ気味のようで、何もしてないお友達を突き飛ばしたり、叩いたりすることが、あるようです

一緒にいる時間を大切にと言われたので、家事は二の次で、スキンシップをよくとるようにしてます

やはり、仕事をセーブすべきでしょうか?

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

同じ日に夜勤にならないようにすることはできないのですか
私も夫婦夜勤のある仕事ですが、夜勤の日がかぶらないシフトにしてます

2013.2.2 13:24 18

みかん(30歳)

この先、お子さんが小学生中学生高校生となったときのことを考えてみればいいのでは?

お母様が預かれないのは今だけですか?

お子さんが学校に行くようになって、小学生高学年にもなれば1人で留守番もできますが、夜に1人はどうでしょう?
高校生くらいまでは、一緒の部屋に居なくても夜は誰かしら家に大人がいるのが、理想だと思います(私の個人的な考えですが)

お母様に預けられないのが今だけなら、少しの間可哀想な環境と割り切るのも良いかもしれません。

近所の方で、妊娠出産を経て看護師に復帰された方が居ますが、奥様の復帰と同時にご主人が時間に自由の利く職場に転職されました。
理由はそれだけではないかもしれませんが。

親もいつまでも元気じゃないですから、先を見据えた決断を!

2013.2.2 13:35 25

あさい(38歳)

仕事がセーブできるのなら、セーブすべきでしょうね。

セーブできないのなら、泊まり用の無認可保育園に娘さんが馴れるしかないですよね?

小さい体に相当なストレスがかかっているのでしょうから、情緒も不安定になるでしょう。

ここで、仕事をセーブすべきですと言われてセーブが出来るんですか?

自分たちの子供ですよ。お子さんの状況を見て、どうすべきかご夫婦で考えたら如何ですか?

2013.2.2 13:40 39

まみ(35歳)

そうなる事が解っていての子作り、出産だったのでしょうか?
娘さんが可哀想過ぎます。もっとかまってあげてくださいよ。
主さんだけでも、お仕事をセーブできませんか?
一緒に食事をしたり、お風呂に入ったり、寝たり、遊んだり…。
私は子供が欲しくても、なかなか授かりません。
あなたの、お子さまが可哀想でなりません。

2013.2.2 14:05 40

匿名(35歳)

その状況なら仕事を日中のみの勤務にしてもらうべきです。できないなら、辞めるとか。
私も出産前までは夜勤のある仕事をしていましたが、誰にも頼れないので辞めました。

娘さんストレス溜まってるんだと思いますよ。1歳10ヶ月ならまだまだママに甘えたい時期です。娘さん可哀想ですね。

2013.2.2 14:51 25

西野(27歳)

ここで聞かなくても分かりますよね‥
只でさえ昼間の保育園で頑張ってるのに夜も泊まりなんて可哀想ですよ。

あなたが娘さんの立場だったら
どうですか?
子供を育てるにあたってまず優先すべき順位考えましょう。

2013.2.2 14:54 30

ユリア(36歳)

まとめてのお返事ですがお許し下さい

子供ができるまでは夜勤はありませんでした

事業拡大のため、私の方に夜勤が入るように去年の10月くらいからなってしまいました

日勤のときも帰りが遅いこともあり、転職を考えてます

それか、夫と夜勤がかぶらないように調整してみます

レス下さった方々ありがとうございました

引き続き何かご意見があれば、レス下さい

2013.2.2 15:12 5

あずさ(31歳)

私が子供の頃ですが、母が働いていた為保育園でいつもお迎えが最後でした。
昼間の明るい間、人がいる間はいいんですが、夕方暗くなると心細くなって早くうちに帰りたくなるんですよね。
娘さんの場合慣れない場所でしかも泊まりなんですよね。
ものすごく寂しいんだと思いますよ。

どうしても共働きじゃなければ生活できないってわけじゃないなら、仕事より娘さんの気持ちを優先してあげてほしいです。
まして主さんの娘さんはサインを出してる状態ですよね。
子供の頃の満たされなかった気持ちを後々修復する方がよっぽど難しいですよ。

2013.2.2 16:23 19

匿名(31歳)

一歳十ヶ月…
ママと離れて毎日保育園に預けられるだけで、ストレス与えてるってわかってますか?
わかっていたら、夜くらいは、パパかママと一緒にいられるように努力して下さい。

親に頼る前にあなたも親でしょ?
子供がかわいそう。

子供との時間犠牲にして、正社員で頑張って働いてるのもわかりますが、もう少し子供のこと考えてあげて下さい。

2013.2.2 18:32 14

匿名(秘密)

匿名様お二方レス下さりありがとうございます

やはり、娘がサインを出してるんですよね。


うちは、夫の収入だけでは食べていけません

なので、辞めたとしても、別の仕事を探さなければなりません

娘は、普段、保育園に毎日行ってるわけではありません

私が休みのときは、だいたい休ませてます

娘が小学校上がる頃には考えようとしてた転職も今から考えます

普段は、夫が娘を保育園に迎えに行くのですが、夫が寝ていて、お迎えに遅れることが度々あり、時間が遅くなると、娘が泣いてばかりのこともあるようなので、夫にもお迎え時間を再三守るように行っててやっと時間を守るようになりました

うちでは特にサインがなかったのでわかってませんでした

2013.2.2 19:35 4

あずさ(31歳)

親に対してではなく、外でサインを出しているのは危険ですよ。

親がその子にとって逃げ道になっていないということですよ。

2013.2.2 20:06 43

ぴっぴ(33歳)

二回目のレスになります。
うちも旦那の収入だけではやっていけません。
なので保育園に預けて、働いてます。パートですがフルタイムです
ただ、仕事より子供が優先なので、子供のことが優先できる仕事を探しました。その分、時給も酷いくらい安いです(笑)
保育園代払ったら3、4万しかプラスになってないけどないよりマシなので仕方ないです
やってけないやってけないと言っても、あとはその中でなんとかしなくてはいけないので。

保育園預けて働いてるのが悪いとは言ってないですよ。
ただ、毎日じゃないとはいえ、親にサポートしてもらう時もあって 日中は保育園 夜は託児所 って…
なんで子供産んだんですか?としか思えません。

小学生になるころ転職?
なんでですか?
今が一番大切な時期ではありませんか?

2013.2.2 23:51 15

匿名(秘密)

セーブすべきだと思います。
または、ご夫婦間で調整する事は不可能ですか?
どうか、お子さんが愛着障害になりませんように。
『愛着障害』は調べてみてください。

2013.2.3 00:01 8

こうめ(38歳)


娘さんが、可哀想…。

読んでて胸が痛みました。

共働きは珍しくはありませんが、ご夫婦で泊まりなんて…あまりにも可哀想すぎます。

この状態を今すぐにでも考えなければ…、

この先の娘さんの精神面が心配です。

2013.2.3 02:13 7

赤鬼(40歳)

同じような環境で育ちました。保育園の頃の細かな記憶はありませんが、寂しかった事とよく泣いていた事は覚えています。
小学校に上がってからは学童館に預けられていましたがこれも寂しく、この時にはすでに両親を嫌っていました。
中学生になる頃には夜遊びするようになり、母から得られなかった愛情を異性に求めました。
つまり荒れたのです。

決して虐待されたわけではありません。今となっては、両親なりに、一生懸命働いて育ててくれた事は理解しています。
ただ失った愛情は取り戻せませんでした。

私も家庭を持ち現在妊娠中ですが、絶対に子供に同じような想いはさせたくありません。
小さなうちは目一杯一緒にいて愛情を与えきちんとしつけをしたかったので、どんなに好きでもお金の無い人とは結婚を考えませんでした。

三つ子の魂百まで、この言葉を忘れないで下さい。

2013.2.3 08:01 29

キャベツ(30歳)

二度目のレスをしている匿名さん。

>ただ、毎日じゃないとはいえ、親にサポートしてもらう時もあって 日中は保育園 夜は託児所 って…
なんで子供産んだんですか?としか思えません。

主さんは10月頃から夜勤が入るようになった、とありますよ。
夜は託児所を利用するようになったのもそのためでしょう。
なんで産んだんですか?と言われても、産んだときは夜勤がなかったのでそういう生活になるとは想定していなくて産んだんでしょう。
主さんのレス読んでいないのでしょうか?

>小学生になるころ転職?
なんでですか?
今が一番大切な時期ではありませんか?


娘が小学校上がる頃には考えようとしてた転職も今から考えます

今から考えます、と明言していますよ。
何が『なんでですか?』なんでしょうか?

2013.2.3 08:31 14

カモミール(30歳)

引き続きレス下さりありがとうございます

愛着障害調べてみました

思い当たる部分がいくつかありました

という私は、複雑な家庭で育ち、産みの親と育ての親がいて、異母兄弟がいる状況で育ってきて、正直、子供に対する相性のかけかたが分からなかったのかもしれません

兄弟が多いから金銭面で進学を諦めたことがあり、私は、子供は、1人で子供がやりたいことをやらして上げられたらと思い、しっかり働こうと思ってました

今は、シフト作成中なので、夫と夜勤がかぶらないようにしていきます

転職も検討し始め、今は、求人を見ているとこです

人間関係の良い職場を離れるのはさみしいですけどね

2013.2.3 08:45 1

あずさ(31歳)

カモミールさん

主さんの投稿全て読みましたよ。その上で書きました。

10月から夜勤始まって、今2月ですよね、想定外のことでも、その時点で子供のこと考えなかったのかな?10月ならまだ一歳半くらいだし
スレで仕事セーブしたほうがいいか聞かなきゃわからないくらい自分の子供のことわからないならなんで産んだのかな?と思って主さんに聞きました。
想定外でした、そうだよね仕方ないで 犠牲になるのは子供です

小学生に上がる頃に考えようとしてた転職今から考えようと思いますに、
なんでですか?と書いたのは
なんで最初から今から考えないで小学生になる頃だったんだろう?

小学生で転職するなら早く転職した方が子供のためなのに
小学生だって大切な時間だけど、今って人間の根っこの部分を作る大切な時期ですよね

全て子供がかわいそう前提で書いてしまいました。

人それぞれ意見、考え、思いかた、受け取り方が違うのは当然です
あくまでわたしの受け取り方での主さんへの疑問です。

2013.2.3 11:07 27

匿名(秘密)

私もWMです。

主さんは平日休みの時は保育園ではなく一緒に過ごしていますし、家事も二の次でお子さんと関わっているようなので、そんなに批判されることではないと思います。

違う保育園のお泊まり保育はまだ慣れないだろうし、泣いてしまうのも仕方ないと思います。

普段の保育園で荒れているのも、親との関わりが少なくてそのような状態なのかは可能性として視野に入れても、必ずそうだと決めつけるのも違うような…
1歳10ヶ月くらいだと専業主婦のお子さんでもそんな時期もありますし。

ただ仕事のセーブが可能であれば、セーブするに越したことはないです。
やはり小学生になると現在のような勤務体制は確実に無理だと思うので、早くから検討しておくと、後々スムーズかと思います。

個人的には1歳10ヶ月の今より、年中、年長、小学生以降と年齢が上がるほど難しいと思っていますので、稼げる今稼いでおくのも手だと思います(批判されちゃうかな)

2013.2.3 12:01 4

トクメイ(36歳)

匿名さん、あなたの言いたいことはよく分かりました。

限度もありますが、子供って産んでみて初めて気付く事ってありませんか?
>スレで仕事セーブしたほうがいいか聞かなきゃわからないくらい自分の子供のことわからないならなんで産んだのかな?
とおっしゃっていますが、主さんにとっては今回のそれこそが『産んでみて初めて分かったこと』だったのかも知れません。確かに主さんは夜勤が入ってくるようになった時点で子供の事を第一に考えて転職を考えるべきだったのでしょうが、収入の事や実母や一時保育のサポートがある事に甘え、3ヶ月経ってしまったんでしょう。
その辺の甘さに関してはレスの前半部分で他の方からも言われている事ですよね。

夜勤が始まってまだ3ヶ月、実母の援助を受けながら何とかやってきたけどここにきて実母の体調が悪くなり手を借りれなくなった。
家事は二の次でスキンシップを取ったり、自分が休みの日には娘も保育園を休ませて一緒に過ごしている。
だけど最近娘さんが荒れ気味になってきた。
だから仕事を見直そうと思っている。
そしてみんなからのレスを読んで、最初は小学校に上がる頃くらいにと考えていた転職も今しようと決めた、と。

そう主さんは決心しているのに、なぜさらに追い打ちをかけるように『なぜ産んだの?』『なぜ小学校に上がる頃にと考えてたの?』と訊くんでしょうか?

確かに犠牲になるのは子供ですが、今からでも犠牲にしないよう、考えて動こうとしていると私は主さんの最後のレスで捉えましたよ。

主さんの決心がまだ甘いように感じたんでしょうか?
それならその辺をレスをした方が主さんの糧になると思うのですが。
何だか匿名さんの2度目のレスでは、今更言っても仕方のない事を問い質しているように感じました。

2013.2.3 19:26 20

カモミール(30歳)

はじめまして


主さんが、どんな仕事をなさっているか分かりませんが、勤務時間の短縮を申請することは出来ないのでしょうか!?

私の周りには、勤務時間を短縮や夜勤は出来ないと申請している方が結構居ます。


役に立つか分かりませんが、参考資料を張り付けておきます!
いい方法が見つかるといいですね!


3歳未満の子どもがいる親(男女とも)が勤務時間短縮などを取れるようにする措置が事業者に義務付けられています。3歳以上の未就学児についても努力義務が課せられています。(育児・介護休業法第23条)また、残業時間については請求をすれば1ヶ月24時間、年間150時間までとすることができます。(育児・介護休業法第17条)

深夜勤務の免除

未就学児がいる親が請求をすれば深夜勤務(午後10時〜午前5時)が免除されます。(育児・介護休業法第19条)

2013.2.4 01:24 3

海(29歳)

カモミールさん、考えは人それぞれですから、そんなに何度も1人を攻撃しなくても…

2013.2.4 06:16 19

ますくまん(29歳)

お子さんにやりたい事をやらせてあげるよりも、もっと大事な事があると思いました。
私の友人でも、幼少期に共働きで忙しい親にあまりかまってもらえず、思春期になってから荒れた子がいます。
居心地のいい職場を離れる辛さはわかりますが、主さんの場合、行動すべきはお子さんが大きくなってからではなく、今がその時かなと読んでいて感じました。

2013.2.4 07:14 6

う~ん。(35歳)

匿名さんの意見をどう評価するかは主さんじゃないですか?
カモミールさんが、私は気に入らない!とか出しゃばるのはやり過ぎでは…

誰が主かわからなくなっちゃいましたね。

2013.2.4 08:09 13

誰のスレ?(28歳)

カモミールさん

このスレは主さんのでしょ?私が立てたスレじゃないのに、私に絡んでなにが言いたいの?
私は主さんのスレに主さんに意見しただけ。
あなたも主さんに意見したらいいじゃないですか。名指ししないで好きなように主さんかばっってさしあげたらいいじゃないですか。
あなたの意見も私の意見も違うって書いたじゃないですか。
あなたがそう思うならそれでいいじゃん。それ主さんに伝えてあげたらいいんじゃないんですか?なにがしたいの?
はいそうですね、私が間違ってましたごめんなさいって言えば納得ですか?

追い詰めてる?あなたも私のこと追い詰めてますよね?
あくまで私の考えですって書きましたよね?
私の考えを押し付けてる訳ではないので、あなたの考えを押し付けるの辞めてください。

ってか人のスレでこうゆうのやめませんか?

2013.2.4 08:14 24

匿名(秘密)

引き続きレスいただきありがとうございます

夜勤が始まるときに、小さな子供がいる職員は、ほとんどやめてしまいました

他に子持ちの人は、夜間はシッターさんに頼んでることもあるとききました

夜勤をやりたくなくてパートになりたいって相談したら、そういう雇用形態はないと言われてしまいました

今日は、私は、夜勤で夫は遅番なので昼から深夜12時まで無認可の保育園で、娘は、お世話になります

実際泊まったのは、まだ一回だけですが、慣れない託児所生活に娘は、ストレスを感じてるようですね

時短とかもうちの会社には、ありません

2013.2.4 08:16 1

あずさ(31歳)

反省している主を批判しておいて、自分がちょっと何か言われたら名指しで攻撃攻撃って騒ぐのね(笑)

2013.2.4 11:14 6

匿名(秘密)

匿名さんその他の方、すみません。
私のレスで不快な思いをさせてしまいました。

主さんの〆後にも重ねてレスを匿名さんがわざわざされたので、言葉の裏に建設的なアドバイスがあっての投稿なのかな、と思って横からながらレスしてしまいました。そうではないようで残念でしたが、確かに私が言う事ではないですね。。。すみませんでした。

主さんの再就職先が早目に決まるよう、お祈りしています。
娘さんの為にも頑張って下さい。

2013.2.4 11:56 8

カモミール(30歳)

匿名主婦0さん

匿名0さんは、批判したのではなく疑問に思ったから主さんに聞いただけでは?
攻撃攻撃騒いでる?騒いでますか?
主さんのスレに主さんにレスしてるんだから カモミールさんに何度もレスされる筋合いはないですよね。
批判だとか、文句があるなら主さんが名指しで言うことじゃないんですか?

匿名0さんは人それぞれだから 横から入って来ないで自分の思ってることを主さんに言えばいいんじゃないかと言ってるだけですよね?

二回目の投稿も匿名さんで主さんが返事をだしてるから、その返事だと私は思いましたが…

(笑)って人馬鹿にするような書き方で横から入ってくるなんて性格悪いですね。

2013.2.4 13:10 5

匿名(28歳)

カモミールさん

主さん〆てないですよね?匿名さんお二方さんへ返事されてますよ。
だから匿名0さんは二回目の投稿ですってなったんじゃないですか?
〆ますってどこかに書いてありますか?
見落としならすいません。
あとアドバイスじゃないとレスしたらいけないんでしょうか?
アドバイス以外の意見とか疑問とかレスしたらいけないのですか?

2013.2.4 13:25 7

横ですが(秘密)

反省している主を批判しておいて、自分がちょっと何か言われたら名指しで攻撃攻撃って騒ぐのね(笑)

2013.2.4 13:53 3

匿名(秘密)

もうどっちもどっちになってますよ、端から見たら。
いい加減止めたらどう?批判派も援護派も。

スレ主は反省して見直そうとしてる。
それなのに周りが揉める事じゃないですよ。みっともない。

ジネコのスレって横からレス入って荒れる事本当に多いですね。

とは言え、スレ主が反省している後に既に責められている事を掘り返してチクチク言う人もちょっとな~って思うことに関しては同意かなw


まぁこれがジネコの様式美でしょうね。
言っちゃ何だけどそんな人って自己ストレスの発散にしてるのもあると思うw

2013.2.4 14:02 10

いい加減止めたら?(32歳)

あれ…ずいぶんレス増えてると思って覗いたら荒れてますね。それにしても昨夜からの短時間の間に特定のレス主を集中して名指し批判。
それも全部携帯からのレス……
何だか自演くさいと思うの私だけ?笑(^。^;)
同じ人が繰り返し投稿してそう…

2013.2.4 14:43 12

卵焼き(29歳)

これは間違いなく自演でしょ。
最後辺りの同じようなレスが短時間に全部携帯から、しかもガラケーからってw ちょっとやり過ぎですよー。

鼻息荒く否定されるかしら?

意見されてよっぽどアタマに来たんですね。
冷静になりましょうネ!

2013.2.4 18:30 5

ぱいなっプリン(34歳)

何だか荒れてきたので〆ますね

いろんな意見ありがとうございました

今日は、候補にある職場の見学に行ってきました 


娘にとっていい選択ができればとおもってます~

2013.2.5 13:25 4

あずさ(31歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top