妊娠中に離婚された方、ご意見聞かせてください
2013.2.2 10:54 52 10
|
質問者: さくらさん(32歳) |
夫と調停離婚する事になりました。(月曜に家裁に申し立てをします)
離婚の原因は『性格の不一致』です。
夫からは『お前は優しさがたりず、我が強い。考えないから全部自分が考えなくてはならない。
性格は直そうとしても直るものじゃないし、育ってきた環境が違いすぎる。お前の家と違ってうちは金がないわけじゃないのに貧乏くさいのは嫌なんだ!
その性格のお前とはこれ以上やっていけないし、子供だって、お前の影響を受ければ同じようになるからそれも嫌だ。
養育費は払うが子供を引き取る気はない。』と、言われました。
夫はこのところ、『ストレスの所為か、すごくイライラしやすい。』と、言っていました。
私も、喧嘩になりたくないから気をつけていたつもりでしたが、私のやることが夫の考えと違ったりして、やることなすこと裏目にでたり…毎週のように喧嘩になっていました。
『仕事のこと、家を建てたので(義父母との二世帯)その家のこと、私が妊娠中であること。仕事の事は仕方がないけど、そのほかのことすべてをどうして俺が考えなければならないんだ。気を使ってもお前は気を使ってくれない。
もうこれ以上は耐えられない。前から言っていたが、俺はいつだって離婚するつもりでいるんだ。
おまえが離婚したがらないのはここにいれば楽だからだろ。
何不自由なく生活できて、何でもしてもらえて、一番いい生活してるよな。寄生虫と一緒だよ。役立たず』
とも言われました。
確かに気が利かないところもあったのはその通りだとおもいます。
でも、『腰が痛いから腰押して』とか『肩痛い』とよくいうので足の裏から肩まで全身マッサージをしたり、出かけるときも『つかれているし運転あまりしたくない』ので、できるだけ私が運転しています。
もともと小振りな鞄が好きでしたが、夫は『鞄持つの好きじゃない』ので、私があらゆるものを持つため、大きな鞄を持ちます。
自分の財布、免許、携帯、ポーチ、マスクの他に、夫の財布、携帯、常備薬一式、のど飴、ガム、ちょっとしたお菓子(小腹が空いたと機嫌が悪くなるから)なども持っていて、妹に『まるでママバッグみたいだよね(苦笑)』と、言われたことがあります。
ちなみに子供は治療で授かりました。私も欲しかったし、何より夫もとても強く望んでいたし、子供ができないことで夫から責められることも、たくさんありました。(義父母から言われたことはいっさいありません)
それでも、私のことも子供のことも否定され、我慢できず言い合いになり、調停離婚と言う話になりました。
夫は『家が引き渡しになってまだ一ヶ月しかたっていない。家を建てるときにお前は金を出していないけど(3/4は夫の貯金で現金払い、残りは義父母に借りたのでローンなし、毎月定額を返済予定)、おまえの意向が入った作りにしたのだからその分の金は請求させてもらうから』と、言われました。
妊娠中で先月いっぱいでパートをやめてしまい、現在無収入です。幸い実家にいることは出来、子供が産まれたら仕事をするつもりではいますが(資格はあるのでえり好みしなければ求人はたくさんありました)、どうしたらいいのか分かりません。
妊娠中に離婚された方のお話お聞かせください。
回答一覧
妊娠中ではないですが、離婚してます。
離婚したくないのですか?
お互いに同意の上での離婚なら、仕事見つけて必死に育児するしかないのでは?
ただ、主さん名義のローンもないのに主さんの趣向が入ってるからと言って金銭を要求されるのはおかしいですね。
お金を払うなら、住む権利も発生すると思うのですが。
そこら辺は、きっちりと断った方がいいですよ。
冷静さを失って、滅茶苦茶なことを言ってるように思えるので。
調停も始まるまで数ヶ月、始まってからも半年はかかると思うので、冷静になって納得のいく別れ方を出来ると良いと思います。
2013.2.2 13:02 71
|
あさい(38歳) |
今は 主様のではご実家に居るのですね。
ご主人は お金に困って無いと言ってるので養育費 沢山とりましょう。
後で支払いを拒むようなら サラリーマンであれば給料差し押さえで取れるので、キッチリ取れるように決めておいた方が良いですよ。
義実家の家の建築費は 主様が支払う必要は無いので、払うとか言っちゃダメですよ。
2013.2.2 14:37 64
|
しゅふ(秘密) |
弁護士を至急見つけたほうがいいと思います。慰謝料をこちらから請求するのは当然としても、先方に支払う義務はありません。
これから、お子さんが生まれるのですから、養育費などの支払を法律できっちり固めてもらわないと。
どんな理由があろうと、妊娠中の女性に離婚を突きつけるなど論外です。子供を抱えて途方に暮れるのは目に見えていますから。
2013.2.2 15:47 90
|
たまこ(秘密) |
ゴチャゴチャ細かい旦那様ですね。
やり直す話しになったとしても、この先大変かと。
弁護士立てて離れましょう。
家のお金は払う必要全くありませんよ。
慰謝料、養育費しっかり貰って下さい。
妊娠中、赤ちゃんにストレス影響されますから、お身体お大事に。
2013.2.2 16:15 60
|
LaLa(36歳) |
『性格の不一致で』ということですが、必ず旦那さんに女性の影が無いかを一旦確認されたほうが良いと思います。
このご質問内容を拝見して、旦那さんの発言(質問者様を人として扱わず物のように侮辱する)が私の弟のケースと非常に似ていたため、返信をさせていただくことにしたのですが、弟の場合、奥さんが妊娠4か月程度の頃から他の女性に気移りし、出産直前に離婚を切り出しました。
しばらくは女性のことを隠していましたが、離婚を切り出した時に「他に素晴らしい女性がいるから」と全て告白し、その後奥さんに人として扱わないような侮辱を繰り返すようになりました。妊娠中だったため、奥さん側が時間をかけて様子を見たいからとすぐには離婚をしませんでしたが、結局子供が2歳になる前に離婚しました。
奥さんいわく、浮気し始めるまでは非常に優しかったそうですが、浮気が始まった頃から態度が冷たくなり、「様子がおかしいな」と思っていたそうです。
男性はパートナーに子供ができると、どうしても養う側の立場になりますので、即物的な価値観の男性の場合特にですが、他に好きな女性ができると、今居るパートナーとその子供が自分の足かせと感じて、働いてきた金とこれからの人生を無駄にさせられると考えるようです。
そう考えるようになると、貴方と子供が『自分の敵、邪魔者』に見えるため、態度が異常に冷たいものになります。
基本的に人間は面倒なことを嫌いますので、よほど別れたい理由や衝動が無い限りは、離婚を切り出したり、パートナーに異常なほど冷たい態度を取ったりはしません。離婚はエネルギーが必要なことですから、そこまでしてでも離婚したほうが得と思える何かがある場合に、突然離婚を切り出すようになります。
質問者様が、特に離婚の決定打となるような原因に思い当たらなければ、他に好意を寄せる女性ができた可能性が高いと思います。
パートナーの妊娠中に離婚しようとする男にロクな人間はいません。私も弟がそうでしたが、色々と弟の価値観や考えを聞いて、心からそう思いました。今は付き合いを基本的に切っています。
質問者様の旦那さんに女性の影があるにしろないにしろ、人を人として愛するということができない男性であるには変わりないので(人に対する家族的な愛が持てず、自分に得があるか無いかという物質的な観点で見るタイプの人なのです)、離婚はされたほうが良いと思います。
ただ、その際に浮気の事実があるかないかなどで慰謝料をどれだけ取れるかなどが変わって来ますから、(旦那さんがあなたの性格面を離婚の理由とされているのは、もしかすると女性の存在を素直に話すと慰謝料を取られるから と隠している可能性があります。家を建てた時のお金を今後無職になる貴方に請求するくらいお金にがめついようですから、その可能性は十分にあります。)絶対に身辺の調査はするようにしてください。
前述の弟夫婦の場合は、奥さんが今後の子供の養育費の支払いを正式な書面で約束させ、多額の慰謝料を貰って別れました。子供の今後のこともありますから、貰える物をとことん貰ってから別れましょう。
2013.2.2 19:30 260
|
いろは(35歳) |
みなさまご意見ありがとうございました。
まとめてのお返事でごめんなさい。
まず、女性関係のことですが…
『職場に女性がいない』
『仕事が終わるとまっすぐ帰ってくる』
『財布のお金がほとんど減っていないこと(これは仕事の日しか財布を持たずジュースを買う程度、中身は頼まれて毎日小銭を補充します)』
『休みは常に一緒にいて、携帯は私が持っているか、テーブルの上に置きっぱなしのどちらか』
と、言うことから考えれば浮気はないと思います。
ただ、私の性格ではこれ以上は一緒にやっていけないということのようです。
私に家のお金を払えと言うのはおかしいと、みなさまの意見にもありましたが、義母にも話したらやはりそれはおかしいと言われました。
とりあえず別居で調停に望みたいとおもいます。
おなかの子のためにも自分がもっとしっかりしなきゃだめですよね。
もし、『これをしておいた方がいい』と、言うようなことがありましたら、引き続き教えていただけると嬉しいです。
2013.2.2 21:28 21
|
さくら(32歳) |
主さんがどんな人かわかりませんが、もしも主さんが非常に嫌な人であったとしても、旦那さんの言い分はおかしいと思います。
妊娠中にそんなことを言い出すのは正直、まともな人ではありません。
また、本気で言っているわけじゃないのでは?とも思います。モラスハラスメントであれば、そういいながらも離婚する気はさらさらない可能性もあります。
いずれにしろ、すぐにでも弁護士を立てて主さんの有利になるような離婚調停を進めるべきだと思います。
お金の話は直接本人同士がするのはよくありません。弁護士をたててしっかり法にもとづいて決めていかないと取れるものの半分もとれずに終わることが多いですから、相手の言うことなんてまともにきいてはダメですよ。
そんな旦那は子供のいい父親にはなりえませんので生まれる前にしっかり別れられるといいですね。
2013.2.2 23:39 21
|
ありさ(40歳) |
まず冷静になりましょう。
そして弁護士を見つけましょう。
家の建築費ですが離婚が成立後はスレ主様に住む権利がなくなるわけですから支払いの義務はありません。(建築時に色々と意見を言ったとしてもその時点で離婚を想定していたわけではないので。)
養育費はもちろん請求する権利があります。お相手がお金に余裕があるかたなら多少減額しても一括でもらった方がいいかもしれません。
また妊娠中で仕事をすることができない状態での別居ならば弁護士に相談すれば復職するまでの間の生活費も請求できると思いますよ!
おそらく精神的苦痛に対する慰謝料も請求可能だと思います。
2013.2.3 01:52 27
|
離婚は本気!?(29歳) |
家の名義はだれのでしょうか?
旦那さんのであれば、半分は主さんに権利があるので、払うどころか半分もらえます。
そういう専門的なことを判断してもらうためにも弁護士さんを必ず付けたほうがいいです。
わたしなら弁護士をつけて相談したうえ、実家に帰って、毎月の生活費、出産費用、養育費を子供が保育園にいれられて、仕事が決まるまで離婚せずにもらい続けると思います。そういう権利もあります。
調停に申し込んでも、弁護士をつけないとあまり意味がありません。
弁護士に自分がどうしたいか、どうした方が今後のためになるか、ちゃんとプランを立てたほうがいいと思います。
友人は弁護士をつけたら思いもよらぬ大金を手にしたそうです。
(旦那が隠していた預金があったようです。)
弁護士をつけないといろいろかくされて損して終わってしまいますよ。
2013.2.3 14:11 21
|
まい(38歳) |
皆さんのおっしゃる通りまずは弁護士に相談しましょう。
それも離婚問題に強い弁護士で、自分の希望をきちんと聞いてくれる先生を探しましょう。
それには主さんも離婚についての本を読むなど勉強して下さいね。
ちなみに調停員は無職の主婦に冷たいですよ。
働く意志はあるのかと…
その辺りのプランもきちんと自分なりに考えてから調停に望んで下さいね。
頑張って下さいね。
2013.2.3 15:37 9
|
さやか(秘密) |
![]() |
関連記事
-
心の玉手箱 vol.36 「これまで非協力的だったご主人から「子どもをつくりたい」と思いがけない言葉が。」
コラム 不妊治療
-
やれるだけのことはやろう。後悔したくないから、これが最後と決めてアメリカで治療を受けることにしました。
コラム 不妊治療
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
私たちの目を見て言ってくださった先生の言葉を信じ、 最後と思って受けた治療で夢がかないました。
コラム 不妊治療
-
いつも悲しくてイライラ、主人に当たってしまったり、悲しくなったり……。 これってマタニティブルーですか?
コラム 妊娠・出産
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。