4歳息子のおふざけ
2013.2.8 13:30 1 5
|
質問者: ままままさん(39歳) |
緊張のせいか、初めはたどたどしく歌ったり踊ったりしていましたが半ばから何を思ったのか数回、へんな顔をしてふざけ始めました。ずっとでは無いですが何度も変な顔をして見せます。私の姿は遠くて発見していなかったと思います。
他の皆は真面目に可愛らしくやっているのに。。。幼稚園行事を、世の中をなめているのでしょうか。
私のしつけが悪いんだと思いますが、どのように導いていいのか悩みます。
お友達になにか嫌がるような事をしたり等は無く、毎度そういう時は自分自身を満喫してるのか、皆に注目されて緊張をほぐす為にしているように感じたりもします。
いいアドバイス頂きたく投稿致します。
回答一覧
照れ隠しでは?
恥ずかしかったりすると、変にふざけてみせる子っていますよね!?
練習を真面目にしないなど先生から主さんに言われた事はないのですよね!??
練習もふざけていたり一生懸命しないとかならきつく叱ったほうが良いですが、本番の緊張や照れからくるものなら、撮影した物などを見せて『変な顔してたらかっこ悪いよ』とか『一生懸命やってるほうがかっこいいよ』など諭すようにしてはどうでしょうか?
2013.2.8 16:51 7
|
猫(33歳) |
コメントありがとうございます。日常的に、最近おふざけが目につくので一度言い聞かせてみます。先生とお話しする機会もあるので練習時の事なども伺ってみます。子育ては根気ですね、根負けしない様に子供と向き合います。本人に映像を見せてみます!ありがとうございました。
2013.2.8 20:34 3
|
まままま(39歳) |
性格にもよるかもしれません。普段から、みんなの注目を楽しんだり、ひょうきんなタイプですか?
そうでなければ、照れ隠し、もしくは緊張のあまり、と思います。
12才離れた弟がそうでした。
発表会などでの白目むいたりの変顔が、感動のはずの卒園式や小学校低学年まで続きました。
普段、特別にひょうきん者というわけではないので違和感がありました。
変な表現ですが、変顔することで、自分を消していたみたいです。
とにかく居なくなりたい気持ちだったんでしょうね。
そうだとしたら、怒らずに温かく見守ってあげて下さい。
まだまだ年少さんなら、練習を頑張ったことを褒めてあげてもいい時期ではないですか?
忍耐が必要ですが、そうじゃなくなる日が遠からず来ます。
悩んでらっしゃるのに不謹慎かもしれませんが、変顔、可愛いだろうなあと思いながら、拝読しました。
ご自分を責めないで下さいね。
変顔していた弟は、今やつまらないくらいの常識人、フツーのパパをやっています。
2013.2.8 22:22 10
|
けんぴ(38歳) |
誰よりも子供の性格を知ってる親が
皆に注目されて緊張をほぐす為にしているように感じたりもします。
って思うならそうだと思います!
親としてこんな時に(>_<)って恥ずかしくなってしまうかもしれないけど、お友達にいやな事する訳じゃないなら主さんのしつけが良かったんじゃないですか?
それに4歳で幼稚園行事を、世の中を舐めた行為なら大物に成りそうですけどね。
2013.2.8 23:54 10
|
まこと(28歳) |
そういう時は、変な顔しちゃだめよ!と教えるのは通用しないのでしょうか?
何であれ、子供と対話してみたらどうでしょうね。
子供は子供で、自分の気持ちをきちんと説明する訓練にもなりますし。でも、世の中をなめてんのか?!みたいな説教はダメですよね。
あくまでも対話を。
2013.2.9 18:24 3
|
匿名(秘密) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。