HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > その他 > 愚痴らせて下さい!

愚痴らせて下さい!

2013.2.13 15:36    0 15

質問者: 愚痴子さん(30歳)

愚痴らせて下さい!

三歳のなんで?なんで?どうして?攻撃にイライラしてしまいます(;_;)

基本的にはきちんと質問にはまっすぐ分かりやすく噛み砕いて、答えています。知らない言葉を使うと、またその言葉はなぁに?と聞かれるのが目に見えているので、あらかじめ彼の知っているボキャブラリーの中から使って、説明しています。

でも返ってくる言葉は、今私がまさに必死に考えた答えについての質問、「それはなんで?」「どうしてなの?」ばかり。会話が終わりません。私は永遠に答えや説明をさせられるばかり。1日に同じ事を何回も聞いてきたりもします。心底腹のたつのは私の説明をあまり聞いていないようで、もともとその話題にさほど興味がないような態度です。なのになんで?なんで?と口先だけの質問ばかり。

皆さんはどう対応されていますか?息子は悪くないんでしょうが、本気でイライラが止まりません。会話するのが嫌になって最近では冷たくしてしまいます。

長文、乱文、失礼致しました。愚痴らせて頂き、ありがとうございましたm(_ _)m

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

なんで?と知りたいからではなく、なんで?なんで?と言いたいだけなのでしょう。
うちの夫がやる戦法は、大人と会話してるかのように説明し、でもそれはなんで?みたくなったらお父さんみたいに大人になったらわかるんだよ。で終わりです。

2013.2.13 16:08 8

カルバンクライン(秘密)

主さまはエライですね〜
私は息子が3歳の時の「なんで?、あれ何?」等の興味津々の時は丁寧に答えず、適当に返していました♪
今思えばもっときちんと教えていればと思いますが、保育園や幼稚園に行けば周りの刺激で色々学ぶ事が出来るし、主さまイライラしているようなら適当に答えても大丈夫だと思いますよ!
それよりも自分も楽しくなるように会話すればお子さまも楽しくなると思います♪

2013.2.13 16:48 3

ゆま(33歳)

わかります(≧ω≦)b
私なんかまだ子どもがいないので、姉の子(3歳半)に1日でイラっとしてしまいますよ( ̄Д ̄;;

何話してても「なんで?」「なんで?」
最後は「なんでもなの!」と終わらせてしまいます(笑)

ただ、悲しいことに、私も自分が「なんで?」を言いまくっていた幼少期の記憶があります!
父親に「なんで?なんで?」を言いまくって、怒られました(笑)
親戚のおじさんは優しくずっと付き合ってくれてたけど、内心面倒くさかっただろうなーと今になって思います(笑)
親に怒られた記憶も、今は笑い話なのでトラウマとかでもありません。

多くの子どもの登竜門なんでしょうね。

2013.2.13 17:25 5

しぇ(27歳)

わかります、うちの息子も、近所のお友達も私に質問攻めです。(笑)かわいいんですが、ずっとだと疲れちゃったりありますよね。なんだろうねぇ?不思議だね?どうしてだと思う!?何でだと思う!?何だと思う!?

そう思うんだ~すごいね~!!

というように、説明することもいいことですし、逆に聞いて見ることもいいみたいですよ♪
育児雑誌で読みました。

2013.2.13 17:49 4

陸くんママ(32歳)

しつこく聞いてきますよね。これも成長の過程なのでしょうけど。

子供にわかる言葉を選んで一度は答えますが、同じ質問を繰り返してきたら、
「○○ちゃんはなんでだと思う?おかあさんわからないわー」
「さっきおかあさんが言ったの思い出してみてよ」
と言って考えさせます。

2013.2.13 19:51 7

3歳ママ(32歳)

わかります~。
うちの3歳児も同じです。
疲れてる時とかは、もうカンベンしてって思いますよね。

しつこいときは何聞かれても「なんでだろねえ~」で返します。二人でエンドレスです(笑)

正しい答えを求めてる訳ではない気がします。
話かけたいだけ、というか・・。
少し前は数字もあいまいなのに1日中「いまなんじ?」でした。

私はよくイライラしてしまいますが、何かにつけ返事が適当な夫は楽しげに会話しています。
あまり真面目に考えないほうがいいのかも。

子育てはイライラする日もあって当たり前。
ほどよく力を抜きつつ、あまり自分を責めず、
お互い頑張りましょうね!

2013.2.13 20:03 2

あいす(36歳)

全てに答えるのは大変ですよね。

続くようになったら、じゃあ●●君はなんでだと思う?、どうしてそう思う?って聞いてみると、
その子なりに色々答えてくれたり、その答えが可愛かったり目から鱗だったり楽しめますよ。

わからないときや切り上げたいときは、う~ん、ママも今わからないや、一緒に考えよっか…その前にご飯作っちゃうね、とか言っていったん中断してました。

2013.2.13 21:33 1

なつき(秘密)

イライラする程真剣に答える必要ないですよ。

説明を聞いてないと思ったら
「なんで?」「なんでだろうねぇ?」
「どうして?」「どうしてだろうねぇ?」
「ママ分からないから○○君分かったら教えてね」でいいんですよ。

2013.2.13 21:36 1

パコ(34歳)

みなさん私の愚痴に付き合って下さり、また色々体験談、アドバイスまで、大変感謝致します。

カルバンクライン様
まさにそんな気がしてきました。言いたいだけ。
そこまで興味ないなら無理に会話続けなくてもいいのに、とすら意地悪な気持ちまで出てきてしまいます。ですが、私自身も小さい頃親に何かを聞いても大きくなったら分かるよとよく言われていて釈然としない気持ちを覚えているので、その経験からなるべくは付き合おうと心掛けてきました。でもうちも、主人は結構大人同士の会話のようにさらっと難しい言葉も使って答えてますが、あまりなんで?なんで?と食い下がられていないです。それこそなんでなんでしょう?(笑)

ゆま様
そうですよね。私がイライラしてしまうなら時には適当も必要ですよね。もう常に何かを考えさせられている状態で疲れきっていました。少し、自分が楽で楽しくなるように頑張ってみます!

しぇ様
まさに小さい頃の私です。私も親になんで?なんで?聞きすぎて父親に怒られてました。私の場合は小学生くらいの頃くらいから、辞書があるんだから自分で調べろ!と怒られてました。でもうちの息子はまだ三歳だし、と思い、それでもイライラしてしまいますが。
話していると次から次へと気になることや知りたいことが沸き出てきて、興味がどんどん移っていくんですよね。私自身の経験からも息子は好奇心旺盛で良いなぁ、とは思うんですけどずっと続くと、もう嫌!ってなってしまうんですよね。こんな毎日がいつまで続くんだろう(;_;)

2013.2.13 21:50 0

愚痴子(30歳)

続きです。


陸くんママ様
私も時々もう答えるのに詰まって「なんでだと思う?」作戦しているんですが、自分で考えて答えてきますが、私が「じゃあきっとそうなのかもしれないね~」と添えると、「なんでなの?」となります。私は「?????」状態。自分で考えて答えたくせにぃ~、もう何がなんだか、です。まともに相手しすぎなんでしょうかね。

3歳ママ様
考えさせる良いですね!
息子は結構記憶力がよくて、何かからごまかすために「それはまた明日ね」などと言っても明日になってから「ねぇ、昨日の続きは~?」などと言ってくる事が多々ありました。そういうのが日々あり、嘘はつけないなぁと真面目に質問に答えていました。私が答えた事も覚えてるものなのかな?ちょっとやってみようと思います。

でもやはりみなさん通る道、子供の成長の証なので、やはり怒ってはいけませんよね。
愚痴らせて頂き、こうしてみなさんともお話でき、少し気持ちが楽になりました。ありがとうございました(*^_^*)

2013.2.13 22:00 0

愚痴子(30歳)

どしたの?ぼうや。
思い出しました。知ってる方少ないか。
なんでも、どしたの?どしたの?と聞く坊やに大人たちが疲れながらも
面白く答えるコメディドラマ。


私が小さな頃もそうだったらしく
うちの子供も聞いてきますよ。
なんで?攻撃。

私も一緒になり、なんで?なんでだろうねぇと話しながら反らしてゆきます。

体調悪い時は、もう勘弁してと思います。

2013.2.14 02:14 0

ゆう(35歳)

なんでが止まらないの、解ります~
うちはとりあえず最初は、子供にも解りそうな言葉で説明してそれでも続く時は今答えたことはなかったことにして「◯◯ちゃん、凄いねぇ。そんなこと気がついたんだ。ママも判らないわぁ。判ったら教えてくれる?」って流します。
2歳半ですがたまに教えてくれることがありますよ(答えは外れてますが(笑))

2013.2.14 06:39 0

まーいち(34歳)

私なんて面倒な時や忙しいときは適当に答えたり、ちょっと待っててなんてはぐらかしたりしてました。
主さんはきちんとしたママで素敵です。
でも時々は適当に、、言葉悪いですがあしらってみてもいいのでは?
うちの子は二人とも小学生になってしまいましたが、、、三歳のあの頃が懐かしいです。ずっと続くわけじゃないし一時の辛抱だと思います。

応援してます!

2013.2.14 14:01 0

アップルさいだー(39歳)

みなさんから共感して頂けて、嬉しいです。ありがとうございます。


あいす様
そうなんです。うちもエンドレスなんですよね。
しかもうちも数字とか時計とかわからないのに「今なんじ?」攻撃ありました。更に「今日何曜日?」攻撃まで。答えても、もともとまだ曜日の概念がわからないからリアクションはなしだったり「ふーん」だけだったり。疲れ果てて、このやりとり要る?なんて心の中で毒づいてしまいます。
ほどよく力を抜くのも大切ですよね。相手にイライラする前に、自分に発想の転換を、ですよね。

なつき様
わからないと答えるのは正直悔しくて(笑)、要は自分が負けず嫌いってのもあるんですよね。私の母はなにを聞いても「わからない」ばかりで、子供ながらに話にならなくてつまらない、こんな大人にはなりたくないって思ってました。かなり生意気ですよね(笑)
でも父には怒られるし、沸き上がる好奇心を否定されてるようで釈然としない子供期でした。だから息子には息子の望むものを答えてあげたいと心掛けていたのですが、それで冷たくしてたら本末転倒ですよね。私はなにをしているんだか、ですね。

パコ様
そうですね。はっとさせられました。もうこれ以上聞いてないと思ったら「さらりと流す」に切り替えるのも頭が良い発想でしたね。気が付きませんでした。はっとさせられました。勉強になりました。

2013.2.14 18:12 1

愚痴子(30歳)

続きです。


ゆう様
どしたの?ぼうや。
というドラマがあるのですね。やはりみんな通る道なのですよね。私も上手く反らす技を身に付けたいと思います。コメディみたいにいつか私も笑える日がくるといいなぁ。

まーいち様
本当に普通に私が一生懸命考えて答えたのに、何回も聞かれるあまり、一番最初の頑張って考えた答えは「なかったこと」になってたりしますよね。もうがっかりです(笑)。でもまだ三歳だし、仕方ないとはわかってはいるんですがイライラ。
私もこれからは息子に質問返しで、教わりっていこうと思います(*^_^*)

アップルさいだー様
きちんとだなんて、とんでもないです。私自身が子供の気持ちもまだまだあり(笑)、真正面に向き合っちゃうんですよね。それで先に私がギブアップしちゃう(笑)
そうですよね。適当にあしらう、というのも一つの方法ですよね。小学生の今はなんでなの?攻撃はいかがですか?でも今だけで、懐かしく思える日が来るんですね。前向きに楽しみに待ちたいと思います!ありがとうございました!

2013.2.14 18:20 0

愚痴子(30歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top