HOME > 質問広場 > くらし > お雛様引き継いじゃダメ?

お雛様引き継いじゃダメ?

2013.3.3 15:03    8 24

質問者: Linuxさん(26歳)

はじめまして。
皆様は子供に新しい雛人形、五月人形は買いましたか?

うちは息子ともうすぐ娘が産まれます。
息子の五月人形は主人のお下がりです。

それに対して友人に「おさがりとかありえない!必ずどんな小さくても新しく買わなきゃダメらしいよ!」と数人に言われました(^^;;

主人の物は100万以上した凄く立派なもので物置にしまいっぱなしは勿体ないと思います。

そして私も雛人形を持っており、これも割りと高価で愛着のある品です。
「必ず新しい物を買わなきゃダメ」って変じゃないですか?
エコじゃないし職人さんが手作りした伝統的な物ですし…大切に代々継いでいった方がいいと思ったのですが。。

なんかバレンタイン商戦のようなメーカーが勝手に作った伝統のような気がして(^^;;


勿論息子や娘がもう少し大きくなり、こんな古風なの嫌だ!自分のが欲しい!と言うならその時は考えますが。

おさがりを使う人はいないのでしょうか?
おさがり+小さな新しい物等組み合わせて飾るのでしょうか。

よかったら教えて下さい。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

兜は旦那のお下がり、お雛様はムスメに買ってもらいましたが。私自身は、お雛様が無かったです。飾った記憶ないです。さみしい、。。

2013.3.3 16:18 9

桃の節句(37歳)

私も1歳の娘がいますが、私の七段飾りの雛人形を引き継いでもらいました。
母の手入れもよく、ほとんど傷みや汚れがありませんでしたし、私も思い入れがあったため新たに買うと言う実家の申し出を断りました。

昨年の娘の初節句には義両親を招きましたが、雛壇を見て「こんな豪華な雛人形はすごい」と喜んでくれてとても嬉しかったです!

私も引き継がせるのは良くないと聞いたことがあったのでネットで調べたりしてましたが、今は良かったと思っています。
たぶん引き継がせてる方は少数だと思いますが、主さんご夫婦が納得してるなら気にしなくていいと思いますよ。

2013.3.3 16:52 18

じーこ(32歳)

本来の意味としては、雛人形や五月人形はその子供の無病息災を願うもので、子供の身代わりなんです。
だから、一人一台という慣習があるのです。
私は息子しかいませんが、主人のではなく新しいものを買います。マンションなので小さくても気に入ったものを子供のために買いたい(祖母から頂くのですが)です。
お友だちが言ったのは、そういう意味があるからでしょう。
本来の意味からいえば、兄弟でも引き継がない、共有しないものなんです。
ただ、古いお雛様や五月人形を大切にお持ちになることはとても素敵なことだと思います。私は、古い雛人形やつるし雛を見ることが好きです。
お母様のも出されて、娘さんにはまた新しいものをあげるのが一番いいと、私は思います。

2013.3.3 16:54 40

マインシュロス(30歳)

何が正しいかは、よく知りませんが、家代々に引き継がれたお雛様とか沢山あると思いました。

新しいものを買わなくちゃいけないなんて、聞いたことありません。

2013.3.3 17:28 23

たまこ(秘密)

私の住んでいる地区では、お雛様を代々受け継ぐ伝統があります。(雛人形生産の有名地区です。)
県外から来たママ友には、「えー、買わなきゃ!子供が可哀想」と散々言われました(苦笑)
確かに、お店に行くと新しい雛人形はピカピカだなーと思ってしまいます。でも、代々受け継いだ古風な雛人形は私の自慢ですよ(^_^)

2013.3.3 18:07 32

はな(29歳)

うちも長男の兜は主人のを引き継ぎました。
次男には新たに兜ではなく、つるし雛の男の子バージョン?を買いました。
娘には、私の雛人形は壊れた箇所もあったりしたので、新しく買ってもらいました。

今までに反対の意見は言われたことないですよ。

2013.3.3 19:03 3

ゆいこ(26歳)

五月人形、雛人形または市松人形はお子様の身代わりになってくれるといういわれがあるそうなので、お子様一人につき一台、用意されたほうが良いと思いますよ。
そういった事を気にされないタイプだったら、引き継がれても良いと思います。

私は全く気にしないタイプでしたが、実母が一人一雛を守りなさい、と私の2人の娘の初節句にそれぞれ市松人形を贈ってくれましたよ。
市松人形は正直怖いイメージがあって嫌でしたが、届いてみたら今の市松人形は可愛らしくできていて安心しました。

なので我が家は私の雛人形と子供の市松人形をニ体飾ってます。


商戦かどうかは知りませんが、一応縁起物ですし、昔からのいわれがある様ですよ。

2013.3.3 19:50 12

まや(33歳)

お雛様はその子の病気や厄をとってくれるものなので引き継ぐことは出来ないと聞きました。流し雛などもその意味があり昔から行われているのでお店の商戦ではないと思います。

私は次女で自分のお雛様は持っていませんでしたが、購入しても狭い社宅で置き場も困るので初節句は実家で姉のお雛様をかざり、自宅には小さな置物のお雛様を購入しました。
子は1歳半ですが小さなお雛様をみて喜んでますよ。
以前、ひな祭りの会場を見に行ったとき、代々のお雛様を飾っている家庭が多かったです。
折角のお人形、飾らないのももったいないですよね。

2013.3.3 20:24 8

ゆうまま(秘密)

私は次女ですが、姉の時に祖父母が買ったひな人形を共有してましたし、周りで姉妹のいる家でひな人形が2つある家もありませんでした。

皆さんが書かれている事を当てはめると、長女は病気知らずで健康に過ごし、次女は病気ばかりで不健康になるという事ですよねw

それこそが正にメーカーの思惑なのでは?と思います。

2013.3.3 21:44 25

まり(34歳)

引き継ぐことが出きるできないという決まりが絶対的にあるわけではなく、結果的に自分がそれを信じるか信じないかではないでしょうか?
私は、迷信的に言われているそのような事柄は全く信じていないですし、いい物は長く使いたいので、お雛様は私が買ってもらった物を娘にそのまま使っていますし、身内でも誰もそれが悪いだなんてこといいません。
主さんが納得されているなら、全く問題なしですよ。

よく、お雛様をいつまでも出していたら婚期が遅くなるといいますが、私が子どものころお雛様はなんと5月まで出ていました。
母が気に入っていたからだそうなんですが、婚期は仲間内で一番早かったです。
厄を代わりにとか、婚期がなど、科学的根拠がないことを信じるのは今時ねぇ。

2013.3.3 23:08 9

匿名(秘密)

私は昔、お作法の先生に引き継ぐものと教わりました。

長男は父親のものを、長女が母親のものを引き継ぐんです。
昔は成人前に亡くなる子も珍しくなかった時代、父親、母親が無事に大きくなれたイコール縁起の良い兜、お雛様という考えだと伺いました。

また本来は、一人にひとつなので次男または次女が産まれた時は新しいものを用意したそうです。

そうして成人できなかった子供の兜と雛人形はお寺で供養してもらって処分するそうです。

振袖も本来は引き継いで行くものですが最近は古いものを好まない傾向にあるので、新しく買う方、多いですよね。
私はお母様の振袖を、小物を変えておしゃれに着こなしているお嬢さんをみると、きっと素晴らしいご家庭なんだな〜と思います。
私がお友達の家にいって、昔の兜やお雛様を飾っていると代々健康に恵まれて栄えているご家庭なんだな〜と思います。

2013.3.4 08:51 11

いねむりパンダ(35歳)

新しいひな人形を買わなければ、子供に不幸が起きる・・という、親の弱点を見事についたマーケティング手法じゃないか、と思います。

一世代ごとにひな人形なんて、いまどきの環境事情にそぐわないですよね。2酸化炭素を減らさないと、人形どころか生きてる人間も温暖化の犠牲になりつつあるのですし。

2013.3.4 08:54 31

匿名(秘密)

皆様教えて頂きありがとうございました。

子供の身代わりなのですね、子沢山の家庭はどうなるんだろう(^^;;とまた疑問が出てしまいましたがあまり拘らなく自分の思うようにすればいいですね。

もし子供が幼稚園児位になって自分のが欲しいとなったら購入を考え、それまでは私や主人のものを飾ろうと思いました。

お金や飾る場所が有り余ってるなら本当はすぐ買ってあげたいのですが(^^;;

ではこれにて〆させて頂きます。ありがとうございましたm(_ _)m

2013.3.4 09:22 6

Linux(26歳)

本来は、昔から代わり雛とか守り神の意味があるので、1人に付き1体(その人の物は、あくまでその人の守り神)と聞きました。
なので、うちは小さなケース入りのを買いました。

でも、高額だった物や大きな物は処分に困るし勿体ないというのも分かります。
あまり気にされない家だと、子供に引き継いでいる家も結構あると思いますよ。
私だって、もし100万もした物だったら引き継ぐかも知れません。
あと、兄弟がいるけど2体もあったら困るという場合もありますよね。

その場合、つるし雛とか名入りの旗の様な物(正確な名前が分からなくてすみません)とか市松人形をプラスする家もある様です。

もうそれは考え方の違いで、気にならない人は引き継ぐだろうし、気になる人は気になるだろうし、人それぞれで良いと私は思います。
なので、主さんの周りの人はおせっかいだな~と思うし、主さんは色々言われたからだろうとは思いますが、こんな風にスレ立てて反論する様な事でもないと思うんですよね・・(バレンタイン商戦と同じとか・・汗)

2013.3.4 09:35 4

まり(37歳)

国名パート0才さんのこのコメントにびっくりしました。

>よく、お雛様をいつまでも出していたら婚期が遅くなるといいますが、私が子どものころお雛様はなんと5月まで出ていました。
母が気に入っていたからだそうなんですが、婚期は仲間内で一番早かったです。
厄を代わりにとか、婚期がなど、科学的根拠がないことを信じるのは今時ねぇ。


雛人形を出しっぱなしにしておくと婚期が遅れるというのは「時季が過ぎたものはきちんと片づけること。片づけの出来ないような躾のなっていない女の子は婚期が遅れる」ということです。
普通は母親と一緒に雛人形を片づけながら、躾としてそういったことを学ぶんですよ。

風習や伝統は科学的根拠ではなく、こういった人々の思いから成り立っているんですよ。
そういったことを理解できないようなら、雛人形も仏教徒が買うクリスマスケーキのようになってしまうでしょうね。


昔から立派な雛人形や兜は代々受け継がれているものもあります。
でも母親の雛人形を娘の物として受け継ぐのではなく、母親の物は母親の物として受け継ぎ、娘には新しく買い与えるのが通常です。
七五三は厄除けですから、人形を受け継いでしまっては厄も受け継ぐことになります。

でも、最近は七五三がまるで誕生祝のように思っている人もいるみたいですね。
きっとそういう感覚の方々には雛人形も単なるプレゼントでしょうし、親の物を引き継ぐのも抵抗がないのでしょう。

我が家にも古い7段飾りがありますが、飾っているのは娘の3段飾りだけです。
今後もしまいっぱなしのようなら古い方は然るべきところへ納めなくては…と検討しているところです。

2013.3.4 09:49 19

ちえ(38歳)

2度目です。
私は、科学的根拠や迷信?を信じてるわけではないです。
雛の伝統とそもそもの意味を私なりに大切にしたいと思っているんです。
実は、私自身、次女で姉と共有だったんです。ずっと私の雛だと思ってきたし、今は実家においてありますが、愛着もあります。因みに、姉よりずっと健康でした。
でも、20代の時に雛で有名な土地へ行き、雛の歴史といわれを知り、自分に娘が2人出来た時はそれぞれに買ってあげようと思ったんです。昔ながらの伝統がとても深く素晴らしいと感じたからです。
「今どき信じてるなんて」と言われたので出てきてしまいましたが、信じてるわけではなく、伝統を大切にしたいのです。
雛を継承しているという伝統があるということですし、私が大切にしようとしているのは絶対の伝統ではないかもしれませんが、おおよそ日本の雛は身代わりとしての意味を持っていると思います。
あと、スレ主さんは新しいものを購入することも視野にいれているようですが、必ずしも雛人形ではなく、市松人形やつるし雛でもいいようです。
もう雛祭りは終わってしまいましたが、ご参考になれば幸いです。

2013.3.4 09:57 8

マインシュロス(30歳)

私は迷信も伝統もあまり気にしないタイプです。

私自身は親王だけなのですが とても立派なお雛様を持っていました。

娘が生まれてそのまま受け継いで両親からもらったお金は学費としてとっておこうかとも思ったのですが
住宅事情を考えてコンパクトで出し入れしやすいものを買うことにしました。

そのお雛様を選ぶのがとてもとても楽しく 出産後の1年で一番わくわくした思い出です。
もちろん購入したお雛様は娘のもの、なのですが 私の気持ちの上では 実家のお雛様よりずっと娘のもののほうが愛着があります。
将来結婚するときはぜひぜひ家においていってほしいとすら思ってしまいます。

実家のものは祖父母がお金を出してくれて母が選んだので
母は古い自分のお雛様(実家においてきて今は処分済み)よりずっと気に入ってる風だったのが 今はとっても気持ちがわかります。

実家のお雛様は出し入れがめんどくさくて 私はほとんど手伝わず受験期には出さないままの年もあったくらいですが
娘のものは 2月4日に張り切って出して お雛祭りが終わったらいい日を選んで丁寧に片づけるのが本当に楽しいです。

お雛様って母親のためにあるのではないかとすら思ってしまいます。
なので 引き継ぐのも素敵ですが 買わないのももったいないような気がします。

2013.3.4 10:44 2

匿名(41歳)

2度目です。

すみません。訂正です。
×七五三
○節句の人形

初めは七五三も絡めたコメントを書いたのですが、ややこしくなって訂正したものの修正ミスしてしまいました。
あれっと思った方、すみませんでした。

2013.3.4 11:16 2

ちえ(38歳)

なんか伝統など言いたい事はわかるけど、お硬い人が多いですね。

私も姉妹の次女でお雛様は姉と共有していました。
そのお雛様は今私の産まれた娘に引き継ぐ予定です。(姉はまだ未婚で、いらないと言ったので)
うちみたいなのだと、とんでもない!とたたかれちゃうのかな…

2013.3.4 11:25 13

カナリア(24歳)

日々の感謝のほうが大切です。

ひな人形買えない人だっています。
それぞれ事情があるのに、なんで買わないのーとかやです。
なので、新しいのを買わなきゃだめよみたいな考えは嫌いです。

2013.3.4 12:01 14

リップ(37歳)

うち(実家)は子だくさんです。

雛飾りは1つでした(母のかな?)。

一人一人にケース入りの人形がありました。
私のは市松人形でした。

2013.3.4 13:52 4

三女(33歳)

引き継いではいけないという考えもあるんですね。
初耳でした。
うちは姉と私とで共通の(厳密に言えば姉の時にしか買わなかった)豪華な7段飾りがあります。
そして姉は今実家で3姉妹を育てています。もちろん豪華な7段飾りを引き継いでいます。

引き継いではいけないという考えの方だと、あれを引き継がず、3姉妹全員に7段飾り・・・ということになりますよね・・
うちの実家、田舎なのでわりと大きな家ですが、さすがに7段飾り4つも飾れません。どうしていらっしゃるのでしょうか。
引き継がないという覚悟の上、小さなものを購入されるのでしょうか?
批判でもなんでもなく、単純にすごく疑問です^^;

2013.3.4 14:33 12

きたみ(34歳)

地域により、人により伝統には色々な言い伝えや考えがあります。
正直、どれが一番正しいのかは誰にも分からないと思います。

雛人形などは確かにその女児の身代わり、と言われてましたから1人1台かな、と考える人もいるかもしれません。
でも考え方によっては、女児の身代わりで無事大人になれた人にはもう必要ないかなとも思えますし、縁起が良い雛人形ということで子供に引き継ぐのだって有りだと思います。

周りの言うことはあまり気にしなくていいですよ。
高価で格式の高い人形を引き継ぐなんて素敵だと思います。
私は逆に羨ましいです。自分は雛人形なかったので…。

大事にされ代々引き継がれていくなんてお人形にとっても嬉しいことじゃないですか。

2013.3.4 15:45 11

ちねこ(39歳)

締め後にすみません。

私も、科学的根拠が、とか、この時代に迷信云々…といったご意見にびっくりしてしまいました。そう仰る方々は、いったい何の為にお雛様を飾っているのでしょう?

本来お雛様は、子供の厄災を身代わりに背負ってもらう形代の風習(紙の人形のこともある)と、平安時代の雛(ひいな)遊びが融合していったものだと認識しています。

だから、一人一人形なんです。(二人目なら必ずしも雛飾りではなく、市松とかつるし雛でもあり)人形メーカーの陰謀などではなく。

そりゃ、医療も栄養も発達した現代では、お雛様に頼らなくたって、たいていは健康でいられると思いますが、そうでなかった時代に、少しでも子供には健康で長生きしてほしい、という親の切なる願いを込めてきたものではないですか?

そしてその願いは、時代に関係なく、親なら誰でも思うものでは?

科学的根拠がないと言うなら、そもそもお雛様を飾ること自体、本末転倒だと思うのですが。

今は、様々な家庭の事情があると思うので、親の代の人形を受け継いでも構わないと思います。
要は、子供の健やかな成長を願う気持ちがあるかないかだと思うので…。

なんだか、こういう伝統や風習も、ハロウィンとかみたいに考えられているのかな…。
意味も考えずに、「女の子だからお雛様買わなくちゃ」ってなってしまっているのかな?

だとしたら、それこそ人形メーカーに踊らされているだけ。悲しいですね。

2013.3.5 03:13 11

なんのために(38歳)

1917

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top