名付けで意見を言う人が勘違いしている場合
2013.3.7 15:28 0 30
|
質問者: 名前さん(秘密) |
男の子です。
具体的に漢字を書くとここをご覧の同じ漢字をつけられた方を傷つける可能性があるので文がわかりにくかったらすみません。
男女に名付けることが可能で、実際にどちらの性別でも多くいらっしゃいますが、漢字の羅列として男の子に通用するものを使用しました。
女に郎、男に子がつく名前があまりない、というような程度のことで、私達夫婦だけが知り得る特殊な意味を持つ漢字とかでは決してありません。
昔(明治大正)から男性名(漢字)として実在し、読みもそのまんまです。
ただ、漢字を女らしいものにして同読みもでき、読みだけでいうと女性的なのも確かです。
漢字も聞かれるので言いますが、え~?男の子なのに?男だよね?
女っぽいよね?など、割と年輩の方も言います。
他人の子の名前なので、その漢字が男寄りの字か女寄りの字なのかなど考えてないとはわかっています。
でも、小馬鹿にした目上の数人は明らかにそこを間違えた知識で知った上で説いてきました。
上の子も読みは中性的ですが、漢字は柔らかい女性的なもので男の子に間違われることはなく、こういう言われ方をされた事はありませんでした。
うちは性別がわかる前から名前を決めはじめるのでどちらでも通用する名前で考えています。
軽いノリでつけた訳でも意味を調べもせず思い込みでつけたわけでもありません。
我が子が今後直接そういう思い違いでからかわれたりするのは嫌だなぁと思いました。
勿論、名付けたことに一切の後悔はなく、名前が中性的だと言われることまでは予測しており、それでもこの名前が良いと思ったから名付けたことに揺らぎはないのですが、思わぬ角度から意見されたので、こういう中傷のご経験がある方や名付けで色々言われた方がいればお話したいと思いました。
長文失礼しました。
回答一覧
子供側の意見ですが、中性的な名前は、物心ついた時に、必ずからかわれます。
必ず誰かに何かを言われましたよ。
だから、もし避けられるなら避けてあげるのがベストかも
2013.3.7 16:28 43
|
匿名(秘密) |
ご夫婦でよく考えて、思い入れもあり気に入っているのであれば自信をもっていればいいのでは。
人様の名前にあれこれ言う人はたまにいますが、結構な人数から言われるということはやはり今後もからかわれる可能性はあると思います。
一体どんな名前なんでしょうか…
2013.3.7 16:33 17
|
まこと(36歳) |
>うちは性別がわかる前から名前を決めはじめるのでどちらでも通用する名前で考えています。
だったら、性別を間違われることも覚悟の上ですよね?
人の名付けにゴチャゴチャいったり、小馬鹿にしたりするような人は論外ですけど、しかし、中性的な名前を付けた以上、学校でからかわれることもあるでしょう。特に、小学生くらいなら、単純に響きだけで女みたい~とかいう子だっていると思います。
もしも、子どもが名前でからかわれたりした場合、主さん夫婦が胸を張って子どもに名付けの経緯を説明すれば良いんじゃないですか?
2013.3.7 16:52 58
|
さな(28歳) |
名前がわからないのでコメントしずらいです。
こうなる事は想定内ですか?想定外ですか?夫婦で話し合って納得して決めたのですから気にしないで受け流しましょう。色々意見されそうな名前をつけたのは親の責任ですが、子供さんは一生言われ続けて可哀想ですね。
2013.3.7 17:09 45
|
真子(32歳) |
占いの流派的な事じゃなくて、その漢字の意味が変だとか言われたんですね。
私は「悪魔くん」とか、余程おかしな名前で無い限り、ご両親が思いを込めて付けたのだなと思います。
例えそれが、暴走族の当て字の様な名前だとしても。
江戸時代に武士に付けられていた名前とか格好良くて憧れたんですが、今付けると「名前負けしてる」とか他人から言われたら嫌なので、私は無難な名前を付けたのですが、基本的に余所様のお子さんの名前にいちゃもん付ける方はを軽蔑しています。
2013.3.7 17:24 7
|
気にしないで(41歳) |
女に郎、男に子がつく名前があまりない、というような程度
とのことですが、これってあまりないどころか絶対ないと思うのですが。
私は、名前というものは、他人様に使って頂く物だと思っているので、一発で読めて男女も分かりパソコンも一発変換出来る名前で、姓名判断上良いものにしました。
昔(明治大正)から男性名(漢字)として実在し、読みもそのままとのことなら、自信を持ってよいのではないですか?
それにしても、名付けた親に余計な口出しは失礼ですよね。
2013.3.7 17:32 16
|
ゼリー(秘密) |
例えばあり得ない名前でもいいのでもう少し具体的に出して貰わないとすごく分かりづらいです…。
想像して考えるのも面倒というか…。
私だったら中性的な名前はつけません。
漢字が中性的とか響きが中性的、どちらもナシです。
2013.3.7 17:35 17
|
太郎花子(30歳) |
私は本名「ミキ(いたって普通の漢字を使用してます)」というごく一般的な女の子の名前ですが、
小さい頃「なんでこんな男の子みたいな名前つけられちゃったのー」と近所のおばさんに小馬鹿にされたことがあったそうです。
同学年に「ミキちゃん」という女の子も何人かいましたし、なぜそんなことを言われたのかわかりませんが、
名前の印象って本当に人それぞれなんだなと感じました。
主さんも、ご夫婦で一生懸命考えられたお名前ならあまり気にしなくていいのではないでしょうか?
いちゃもんつける人は、きっとどんな名前でもいちゃもんつけてくると思います。
(画数がどうとか、響きがどうとか・・・)
主さんのお子様がすくすくと成長しますように☆
2013.3.7 17:37 2
|
miki(38歳) |
既に名付けた子に対して、中傷する方はおかしいと思います。
品がないと思います。
私は中性的な名前、いいと思います。(いわゆるキラキラネームは嫌いですが、本人の前で批判はしません。)
今までにカオルさんやミズキさんなどと言った男性が特に素敵な名前だと思ったので「素敵な名前ですね」って言ったらどちらの方も自分の名前を愛していました。
学校で名前を中傷してくる子供がいても、「貴方の名前はこういう意味があり、古くから男性も使う名前」と教えてあげればよいのでは?
お子さん可哀想とレスされた方もいますが、私は何も知らずに人の名前をからかうような子供の方が可哀想な育て方をされていると思います。
2013.3.7 17:49 24
|
三浦マイルド(30歳) |
「○○み」くんとか、そういう感じかな?
名前って良くも悪くも流行があるので、今の時代に一般的でない名前ならうるさく言う人もいてしょうがない部分もあるかなあ。
気持ちもわかるけど、そういう風に思う人もいるとわかっての名付けですよね。さらっと流すしかないですよ。
でもいちいち人の名前に難癖つける人もうっとうしいですよね。
頭の中が小学生レベルなんでしょうね。
2013.3.7 17:52 4
|
憶測で(34歳) |
旦那が中性的な名前です。
ず~~~っとからかわれっぱなしの人生です。
入学式で女性側に席があったりロッカーが女性更衣室にあった事があるそうです。
本人は気にしてませんが(笑)
今は公務員になりましたが職場の上司からは○○○ちゃんと呼ばれています。
中性的な名前だと成人してからも何だかんだネタにされますが本人が気にするかどうかですよね。
今、主さんがイラついていると同じくお子さんもイラつくでしょう。
他人の考えはどうしようも無い事です。
2013.3.7 17:52 21
|
くすり(秘密) |
うちの3人目の次男は「怜(れい)」です。
どちらもいる名前です。どちらかといえば女の子が多いですかね。
生まれてくるまで性別が分からず、男だったら「怜」女の子だったら「怜衣」にしようって決めてました。
思い入れのある名前なので気に入ってますし、後悔もしてません。
中性的な名前ってたくさんありますもんね。
「ゆうき」って名前も「勇気、勇樹」って書けば男らしいけど「有紀、優妃」って書くと女の子らしいし。
「あおい」「ひなた」も男女共にいるし。
うちの旦那は「○○み」です。
しかも○美なので完全に女と間違われます。
化粧品の勧誘や二十歳の時は振袖のハガキが届いたそうです(笑)
こういう紛らわしいのは面倒ですけどね。
何で男らしく「○巳」とかにしなかったんだろうって思います。
2013.3.7 17:57 7
|
さくら(31歳) |
中性的な名前をあれこれ言う人がいることは承知の上です。
世の中にはそういう人もいる、でも子どもには人の名前に口を出す人になってはいけないこと、あなたの名前には親の思いが沢山詰まっていることもきちんと話し、できればそういう低俗なからかいにくじけない心をもってほしい、理解を願っています。
名前を書かないとわかりづらい説明文立ったことをお詫びします。
ただ、今回の投稿は始めにも書きましたが、名付けに後悔しているわけではなく、読みが中性的なことも熟考の上なのに、勘違い故の小馬鹿発言に疑問をもち、同じような経験をされた方とお話ができればと思いました。
ナツキ、という男の子です。槻を使用しています。
女性で槻を使用している方がご覧になり不快にさせたら本当にすみません。
私の投稿の意図が伝わらずもどかしかったので明記しました。
何名もいたと書いてしまったので大勢と誤解さらたかと思いますが、漢字を聞くと納得する方が大半で、他二名の元会社の上司と公園で会った見知らぬ男性です。
漢字を聞かれるので言った上での女漢字だと言われました。
そこに疑問をもったまでです。
投稿の意図がわかりづらくてすみませんでした。
2013.3.7 18:12 4
|
名前(秘密) |
いおりくん。とかですかね?女の子っぽいですが男の子の名前ですよね。
漢字は庵だと男っぽく、伊織だと女っぽいですよね。
上記の名前じゃないにしろよっぽどのキラキラネームじゃなければ周りは余り気にせずにスルーすればいいんじゃないでしょうか?
2013.3.7 18:27 4
|
リナ(26歳) |
主様の気持ち分かります。
私は息子に「伊織」と名づけましたが
色々な人に、え?男の子にイオリ?と言われます。
最近は女の子に伊織とつける人がいますよね。
本来は男の人の名前なのに・・・
将来からかわれるのかなぁ。
2013.3.7 19:44 10
|
れんこん(27歳) |
私も伊織かと思いました。由緒正しい男性名ですが「織」という字がつくせいで女性名と勘違いする人が多いですよね。
ナツキと聞いて一番最初に思いついたのは作家の池澤夏樹さんなので周りがいうほど女性名ではないと思います。
私の周りにはユイ君、ヒロミ君、カオル君いろいろいますよ。
気にしなくていいと思います。
2013.3.7 20:02 8
|
ハル(35歳) |
なつきくんいいですね、知り合いにいます。もちろん男性です。
とても優しく働き者で、私はその名前にとてもよい印象をもっています。ちなみに、イケメンです!
私の友達に、中性的な名前の子がいました。
彼女は間違えられると、いつもかなり怒っていました。
2013.3.7 20:15 5
|
いいですね(35歳) |
なつきくん、素敵ですわ。
わたくしの知っている男性もなつきくん(くん、と呼ぶ年齢でもありませんが)がいますがものすごいイケメンです。
スレ主さんのおっしゃった漢字もわたくしは問題ないと思いますわ。
外野の意見はうまく受け流して自信を持って下さい。
2013.3.7 20:46 4
|
エリザベス(30歳) |
沢山のご意見をありがとうございます。
名付けの際には色々調べたり、友人のお子さんと同じにならないかなど調べるうちに、とても尊敬できる男性の恩師が同名なこと、気付きました。
槻は大好きな祖父の一文字を使いたかったので、なぜこの字?などという中傷には耳がふさげるのですが、、、。
伊織さんという名前は素敵ですね。
由緒ある男性の名前ですね。
でも、織という漢字のイメージで女の子となるわけですか。
男性の名前だときちんと調べて思いを込めても、ミキさんのように広く女性名前で通用していても、色々感じる方はいるのですね。
お話いただけた方ありがとうございます。
沢山のご意見、ありがとうございました。
2013.3.7 20:48 4
|
名前(秘密) |
ナツキくん 素敵ですよ!
私は学生時代から中性的な響きのある名前が好きで、いつか自分の子どもにつけたいと思いました。実行しましたよ。
現代はいわゆる男らしさ 女らしさ という垣根が曖昧になってきていますよね。だから相手方が一瞬「どっちだろう?」と悩ませる名前の方が時代に合う気がしました。
さて、親のつけた名前にいちゃもんつけるとは品のない方ですね。お知り合いの方を悪く申してスミマセン。
でも…しかも誤った知識で…
堂々とナツキというお名前を贈ってあげてください。
2013.3.7 20:49 4
|
ステキです(40歳) |
私も何名かから名付けに否定的な感想を言われました。
いやな気持ちになりましたが、反対にとても誉めてくれるひともいたので
まあ趣味の問題だと …そしてひとの名付けにマイナスの感想を言う人は、相手の気持ちに配慮できない人間なんだと思うようになりました。
悪魔ちゃんじゃあるまいし、いちいち口に出す必要のないことを言うなんてつまらないひとたちです。
2013.3.7 21:03 6
|
リング(38歳) |
>我が子が今後直接そういう思い違いでからかわれたりするのは嫌だなぁと思いました。
この様な勘違いは名前以外でも、人生で幾度か経験するのではないでしょうか。
へこたれるようなガラスのハートではなく、それに負けない、そして自分がされた嫌な事は他人にしない子供に育ってほしいです。
言うのは簡単だけど、実際は、難しい。
たとえばクラスでハブられた子供を見て、かばってあげる子は少ないです。自分が被害者になりたくないから。
正論や正義感だけでは、からかいや、イジメには立ち向かえないです。もっと広い柔軟性を身に着けて、周りの雰囲気をサラッと変えられるような。笑いもいいですね。
私も30代後半のわりに珍しい名前です。大人には素敵ねと言ってもらえましたが、子供同士ではね~。。
ご立派な由来もあるのですが、そんな説明きいてくれないですよ、子供は。今でも子供の友達の幼稚園児にイジラレますもの!
私は発奮材料にして、図太い心の持ち主になりました(笑)
2013.3.7 21:25 3
|
きらきら(37歳) |
それがたとえ勘違いじゃないにせよ、顔や名前など、簡単には変えられないものを批判したりからかったりするのは、良くない。
小学生のいじめじゃないんだから。
自分の心の中で思うのは勝手だけど、口に出して言うことじゃないです。
2013.3.8 06:21 4
|
ポポ(35歳) |
ナツキくん、全く違和感ないですよ!
たしかに女性名っぽいと言われればそうですが
男の子でもいると思うしむしろ素敵なお名前です。
私が主さんの友達だったら「ほぉ~!良い名前つけたね!」と言っちゃいます(笑)
たまたま主さんの周りに理解のない方が居るだけです、きっと。
気にしないで堂々といきましょうね!
2013.3.8 06:48 3
|
こう(38歳) |
私は、古風な名前です。が、読み方を間違えられることがあります。
「○?△?どっち?」と聞かれるのが面倒でした。
それにより、からかわれることもありました。
古風なので、おばあちゃんの名前みたい、と言われることもありました。 (いかにも昔のおばあちゃん、ではないんですけど)
意味なんかより、無難でよくある名前がいいなあって思っていました。
でもそれも、中1くらいまでで、名前自体の興味もなくなりましたね。聞かれれば答えるもの、ってことです。
いま小1の息子は、もっと難しい漢字がよかった、とか、この漢字がいい、なんて言ってますが、名前にこだわるお年頃なのかなって思っています。
名前はあまりにもおかしな字や読みでなければ、何でもいいかなと思います。
私の同級生にも、凝った名前だな、とか珍しい名前や字だなって子はちらほらいました。いまに始まったことではないですね。
話はちょっとずれましたが、面倒な人には、こういうふうに信頼できる本にかいてあったの、と説明するとか。
むかしよく聞いたのは、神社やお寺でつけてもらったの、とか平仮名じゃないとよくないって言われたの、とかいう話です。本当に面倒なひとには、そんなふうに言って話をおしまいにしたほうが、気持ちがラクになると思いますよ。
2013.3.8 09:32 2
|
い(秘密) |
ナツキくんとか イオリくんとか もちろん男の子の名前としておかしくはないとは思います。
たとえば ナツミ とか サオリ だったら いくらなんでも、と思うけど。(もしいらっしゃったらすみません。)
ただ 「槻」は男女どちらでも使えると思うので 訂正が多くなるのは仕方ないのではないでしょうか?
同じ「槻」を使う名前でも 偉槻くんとかなら 男性っぽいとは思うのですが。
ちなみに私の友達で みきちゃんがいますが き「規」なので男性に間違われることが多いそうです。
男性向けの結婚紹介所案内所からのダイレクトメールが届いたり、学生の時は男性向けの就職情報誌(今は男女一緒でしょうが)が届いて不便だったり
つい先日は健康診断を受けに行ったら男性側に組み入れられてたそうです。
男女欄にチェックを入れても意外と見逃されるらしいので ちょっとした不便を受け入れても思い入れのある名前かどうかがポイントかと思います。
からかわれたりするのは どんな名前でもあると思いますよ。
2013.3.8 10:03 2
|
匿名(41歳) |
なつきくん。き、って昔はかずき、やはるき、など男の子のイメージでしたけど、ゆうきちゃんもいますし、ちあきくんもいました。ひなたちゃんとひなたくんもいました。まさみちゃんとまさみくんなど。 中学生のとき、かずみちゃんとかずみくんがお互い「おまえが名前かえろ。」とふざけて言い合ってました。おじさんでも、はるか氏とかしずか氏 とかいるくらいですから、男女の区別もあまりないのかな。子、が見当たらないくらいですしね。
2013.3.8 11:13 1
|
おばさん(秘密) |
なつきくん・・・。私は今まで、男の子にしか出会ったことが無いですが・・・。
小学校で働いています。いろんな名前の子がいます。最近の新入生は名前だけでは、性別が分からなかったり、ふりがなが無いと読めない子もたくさんいます。でも、どのこの名前も保護者が一所懸命考えて付けた名前です。
たとえ変なあだ名にしやすかったり、性別が分かりづらかったとしても、それをネタにして意地悪をする方が明らかに間違っています。「名前は一人一人の大切なもの」とずっと教えています。だから、たとえ変でないあだ名でも本人が嫌だと言えば、使うべきではないんだよ、と教えてきています。
名前を考えたときのご両親の思いを、お子さんが分かるようになったらぜひ伝えてあげてください。万が一、意地悪をする子がいても、そんなことに動じない強い心に育ててあげてください。
うちには三兄弟がいます。全員に亡くなった私の兄からもらった漢字を付けています。それが、私たち夫婦の子ども達が元気に育ってほしいと思う願いを込めた字でもあるからです。もう少し大きくなったら、息子たちに教えてあげようと思います。
周りのどんな声にも負けない子に育てるとともに、主さん達も自分たちの考えに自信を持ってあげてください。
2013.3.8 12:44 9
|
どんな名前でもいじめる方が悪い!(42歳) |
私の名前が菜月(なつき)です。
小学校の時なつき君がいました。ちょっと漢字は忘れてしまいましたが‥たしか槻がついてました。
でも、中性的という理由でからかわれたりしたことないです。
私はその中性的なところが、結構気に入っています。
私がすごく覚えているのは、ナオコさんという名前のお姉さんがいる友達がドリフ、ドリフとからかわれていました。理由は、ナオコ→研ナオコ→志村けん→ドリフと子どもならではの変換です。
子どもって発想が豊かなのでこの名前なら絶対大丈夫なんてないと思います。
今回、主さんは直接言われて嫌な思いをされましたが、自信をもって締め?レスにあったように、説明してあげてください。
まとまりのない文章ですみません。
2013.3.8 17:14 3
|
私もなつき(32歳) |
最後にきのつく名前のなかでは、なつきちゃんは女子も多いですね。というか、女子しか聞いたことがなく、、すみません。友人に、夏来ちゃんっていますが夏が来る(来た?)で明るいイメージです。
岡本夏生さんが思いうかんだりします、好き嫌いはべつとしても彼女は明るいイメージはあります。
男の子も可愛いと思います。
2013.3.8 20:17 3
|
まさな(30歳) |
![]() |
関連記事
-
【特集3】妊娠できるだけでも羨ましいと言われますが、 果たして本当にそうなのでしょうか?
コラム 不妊治療
-
治療中のつらかった思い出を、封印していたのかも 子どもってなんでこんなにかわいいんだろう…。 夫婦だけの生活がずっと続くと思っていたけど、 欲しいと思った瞬間から、大変な治療が始まりました。
コラム 不妊治療
-
やれるだけのことはやろう。後悔したくないから、これが最後と決めてアメリカで治療を受けることにしました。
コラム 不妊治療
-
医師から卵子の質の改善につながる治療はないといわれました。漢方薬なら改善できる?
コラム 不妊治療
-
スキンケアで「とにかく保湿が大事!」と言われるわけは?
コラム くらし
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。