現在33週 体重増加を抑えるには?
2013.3.8 22:49 4 5
|
質問者: ゆうかさん(26歳) |
食事量もある程度制限して、2日に一回は一時間~一時間半程度ウォーキングをしているのですが、体重増加が止まりません。
もともとはBMI値17くらいで痩せ型なのですが、つわりが終わった頃からちょっと外食したり高カロリーのものを食べるだけで1キロくらい増えています。普段の食事をする事で戻るのですが…
友人とランチしたりと、外食するとどうしても一人分食べてしまい家に帰って後悔します。と同時に、疑問を感じます。妊婦の友達は外食しても私のような体重の増え方はしないようです。誰でも食べすぎはもちろん増えますが、私の場合外食の一人前でもかなり影響が出ます。
普段の家での食事は腹八分目にしており、なんとか維持できている状態です。
もともとは食べても太らないタイプだったのですが、妊娠中は太りやすくなると聞いていたので毎日体重計に乗ったり気をつけてはいるんですが…
気付けば既に+8キロ。最近は腹八分目でも増えてるような気がするし、腰痛がひどくなってきたので今までのようにウォーキング続けられるかもわかりません。
これ以上食事量を減らすのは赤ちゃんに影響がありそうで怖いし、どうしたら良いのかわからず途方に暮れる毎日です。気を抜くとすぐ増えてしまう体重の事ばかり毎日気にしていて、なんだか疲れてしまいます。
あと7週間、どのように過ごせばゆるやかな体重増加に抑えられるのでしょうか?
回答一覧
私は22wの妊婦です。元々太りやすい体質ですが、妊娠前(BMI25)から1.5キロしか増えていません。
妊娠中は運動しても食事制限しても太る方はいます。友達はそれでも18キロ増えたらしいです。
元々やせ形だから体が吸収しようとしてるんではないでしょうか?
外食をやめると体重が増えない。と、いう事なので、外食を辞めて家で作れば済む問題のような気がしますが…。
2013.3.9 06:36 22
|
こずえ(27歳) |
もともと痩せ型なら+12キロくらいまではOKではないでしょうか?
母体が低体重だと産まれてきた赤ちゃんも低体重で将来生活習慣病になりやすい体質の子供になると以前ニュースでやってました。
あと母乳をつくる材料として脂肪を蓄えるそうです。妊娠高血圧や糖尿病がなければあまり神経質にならなくてもいいと思います。
あと便秘はないですか?恥ずかしながら私は排便後は2キロくらい減りますよ。
2013.3.9 11:32 14
|
さくらもち(秘密) |
アドバイスじゃないんですが、
食べても太らないタイプって、
妊婦になると、とても太りやすくなるような気がします。
あくまでも、私がネットや人から見聞きして
思った個人的見解です。
私はそれはそれは普段から、太りやすいタイプで
妊娠中も必死でした。
出産しても、完母なのにプラスのままでした。
でも、太らないタイプって、出産した途端、
ひゅ~と元に戻る人が多い気がします。
あまり気にせず、もう少しなんだし、
出産してから、あるいは母乳が終わってから
考えても遅くはないと思います。
2013.3.10 06:48 7
|
めい(38歳) |
主です。皆さんお返事ありがとうございます。
外食については、友人と遊ぶ時などどうしても避けられない時もあるので仕方ないと諦めてます。週に一回程度なのでストレス発散と思って仕方ないと思っているのですが、普段の食生活ですら太ってしまい焦っていました。
痩せ型だと9キロ以下の体重増加だと低体重になりやすいと聞きました。12キロくらいは増えても大丈夫とは思っているのですが、9キロなんて超す気になったらすぐ超えてしまうし、それよりもこのままの食事で運動しなくなったら簡単に12キロなんて軽くオーバーしそうで不安になりました。
おっしゃる通り便秘体質です。妊娠前から便秘がちで、妊娠して更にひどくなり現在も漢方薬を処方されてます。特に最近ひどかったのでそれもあるかもしれません…。
妊娠によってこんなに体質が変わると思っていなかったので本当にビックリです。たくさん食べても気付いたら戻ってる~なんて思っていた時期が本当に懐かしいです。結構厳しい病院なので助産師さんに体重見られるのが最近毎回怖いです。
とにかく便秘に気をつけ、あともう少しで体重を管理されるのも終わるんだと諦めてもう少し気楽に過ごそうかなと思います。
ありがとうございました!!
2013.3.11 15:36 3
|
ゆうか(26歳) |
初めまして。35Wのかなといいます。
私もゆうかさんと同じ悩みをもっていました。それ程運動していないのが、原因だと思っていましたが、助産師外来で栄養指導を受けたところ、糖分を控えてくださいと言われ、果物の量を控え、砂糖入りの間食をやめただけで
体重の増加が止まりました。食事は今までよりしっかりお肉、パンを食べているにも関わらずです。栄養士さんが
言うには、妊婦さんは糖分を取り込みやすいそうです。食事はしっかり、おやつ・デザートは我慢で一度試してみてください。お互いあと少し、頑張りましょう。
2013.3.14 10:17 6
|
かな(31歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。