爪をかむ

2013.3.22 13:47    0 5

質問者: さきさん(33歳)

4歳の娘の話です。
年少の途中から爪を切ってません。
幼稚園のイベントを見に行くと、先生の話を聞きながら爪をかんだり、指を口に入れてたり…
良くしています。
注意して行くと止まりますか?
注意したら逆に治まらないとかありますか?
この様なお子さんをお持ちの方、こうやったら治まってきた、こう言ったら効果があったなどなんでも構いませんので教えてください!
また、これは何かのサインなのでしょうか?
年少の途中から去年幼稚園に入り、それから爪を切っていない様な気がします。この4月から年長になります。また去年弟が生まれて、今11ヵ月です。
何か策がありましたらアドバイスよろしくお願いしますm(_ _)m

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

うちの娘は、指をちゅうちゅう吸う癖がありました。
これでは出っ歯になるので注意していましたが、全く止めれませんでした。

ネットで、爪に塗る苦い透明マニキュアがあるのを知り、楽天市場で購入して使ったら、2、3回目で吸うのを完全に止めました。

一度、その液体がこぼれて、空中に気化してしまった事があるのですが、空気が苦くなりました。それ位苦いので、効くのです。

商品名は忘れましたが、スイス製で、口に入れますが健康面は大丈夫とのことでした。
荒良治ですが、試してみては。

2013.3.22 15:24 9

たんたん(36歳)

爪を噛む子は愛情不足なんていう人がいますが、ほとんどは単なるクセで噛んでいる子が多いようです。
わが子も4歳でよく噛んでいて始めはよく注意していましたが、最近はばい菌が入るからやめようねとか軽く注意する程度です。
保育所のお友達も噛んでいる子多いです。
鼻ほじりも同様^^;
思えば自分自身も幼稚園、小学生の頃は噛んでました。
愛情はいっぱいで育ったのでクセでつい噛んでました・・
小学生高学年頃のおしゃれに目覚める頃、爪を噛んでいたら形がおかしくなると思いやめました。
いつか自然に治るといいですね。

2013.3.22 15:32 8

匿名(34歳)

たんたんさんが仰っている商品は「バイターストップ」ですね。
かなり効きます。苦いですよー。

バイターストップですぐ辞める事ができると思いますが、まだ4歳なので、言い聞かせながら、自然に噛まなくなるのを待っても良いかと思います。

我が家では息子が年長位に噛む様になり、噛んで深爪になったら、赤チンを塗りました(笑)
男の子なので、かなり恥ずかしかったみたいで、やめましたよ。

男の子ならではかと思いますが、こんな対処も効果があるかもという例でした。

2013.3.22 16:26 7

匿名(秘密)

確かに同じ幼稚園で爪をかんでる子沢山見ます。鼻ほじりも(^^;)
愛情不足気にしてました。言ってる事は聞いてくれるので、かまないように伝えていきたいと思います。ありがとうございましたm(_ _)m

2013.3.22 23:03 8

さき(33歳)

さきさん、こんばんは。

我が家の6歳の娘も、いつからかんでたかなぁ…と気が遠くなるほど前からつめをかむ癖がありました。
4歳のころ、小児科医主催の子育て相談がありまして、そこでこのことを相談したんですが、
「注意してもやめられなくて余計にかんでしまう子もいるので、爪を切る手間が省けてラッキーぐらいに思って、おおらかにいきましょう」
と言われ、気持ちが軽くなったのを思い出しました。

結局、5歳になるころに本人から「ママ爪伸びてきた。切って」と言われ久々に爪を切ってあげました。それからは何事も無かったように伸びてきたら切ってあげるの繰り返し。

・・・こんな子供もいます。

2013.3.23 01:59 10

えみちん(43歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top