三大疾病保険の必要性
2013.3.22 21:49 0 3
|
質問者: かのさん(31歳) |
保険を検討しているのですが、三大疾病の保険って皆様(のご主人)は入られていますか?
「三大疾病時に◯百万」という終身保険です。
気になっているのは支払い条件で、早期発見のようなガンでは出ない事、脳卒中と心筋梗塞は60日以上の労働制限が条件です。
もちろん保険は備えなので、加入している事は悪い事ではないのは承知しているのですが。
夫は私に任せっきりで、一人で保険屋さんと話していると色々勧められるので、なかなか判断が出来ずに悩んでいます。焦って決めたくないので、いったん保留状態にして、考える時間をもらっています。
差し支えの無い範囲で皆様の加入保険を教えて下さい。アドバイス等も嬉しいです。よろしくお願いします。
回答一覧
貯蓄型のに入っていますよ。
2013.3.23 08:27 6
|
よしか(秘密) |
うちも主人が会社にくる保険外交員のおばさんの言うままになり、三大疾病の保険に入っていました。
でも、大手の保険会社って、10年とか20年で掛け金がドカっと値上がりしますよね。
しかも、うちは70歳まで掛け金支払うことになっており、歳をとる毎に無茶苦茶掛け金が高くなる設定で…。
こんなの60歳過ぎて払える訳ないだろう、という様なすごい内容でした。
うちは結局、転勤で支社が代わるのを機に、会社が提携している共済に変わりました。
でないと、旦那が保険のおばさんによう断れなかったので…(汗)。
やっぱり三大疾病の支払い条件って、初回の発作でいきなりそこまで重い症状になる人、かなり少ないと思います。
その病気にかかっても、支給してもらえない人の方が圧倒的に多いと思うので、辞めるのに未練はありませんでした。
ネットで色々選べるものとか、最近は増えていますよね。
初日から1万円出るとか、内容も実用的なものが増えているので、そういうものから選んだ方がいいと思います。
2013.3.23 11:35 8
|
たんたん(36歳) |
三大疾病保障、夫婦で入ってます。
貯蓄型で、掛け捨てではないので、財形としても考えてます。
私は60歳払い込み済みのタイプを、全額一括前納してしまったので、安くなり、6年ほどで返戻率100%を超え、それ以降は増える一方となります。
夫は月払いなので、60歳過ぎてから返戻率100%となりますが、60前に解約することは考えていないので、癌にならなかったら葬式代にでもすればよいと思ってます。
脳卒中と心筋梗塞は、どんな保険でも、まず支払いはないと思ってます(要件が厳しいため)。
なった場合は、障がい者年金がでるかなと思ってます。
2013.3.23 12:54 3
|
hiyopiyo(41歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。