HOME > 質問広場 > くらし > 夕方のアナウンスがうるさい

夕方のアナウンスがうるさい

2013.3.24 09:38    1 19

質問者: はなさん(35歳)

私の住んでいる地区では毎日午後2時半と4時半にアナウンスが流れます。

2時半に「小学生が帰宅するので地域の目で見守りましょう。」
4時半に「小学生は音楽がなっている間にお家に帰りましょう。」

どちらもダラダラと一分間ぴったりになるように流します。
4時半の方は音楽も含めて5分以上流してます。

すごく大きい音で、鳴っている間は気が散って何も出来ず、歯軋りしながら止むのを待っています。
私が小学生の頃から流しているので多分やめないと思います。

毎日苦痛で苦痛で「ああまた無為な一日を...。」と病んでしまいます。

皆様の地域でも流れていますか?
流れている地域の方は気にせず受け流せているでしょうか。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

私は市境に住んでいるので
同じ時間に(正確には隣の市のアナウンスが流れた後こちらの市のアナウンスが流れます)流れますが
私は好きなんですよね〜

物心ついた時から流れているので
本当に生活の一部といったところでしょうか。


ただ主さんのお住まいの地域と違うところは
流れている時間。
五分は長いですね…

2013.3.24 12:08 7

ガリゾー(40歳)

精神的な病気なんですか?
歯軋りしながら放送が終わるのを待つだなんてちょっと異常では?
それこそ主さんが小学生の頃からなら慣れて平気のはずでは?
昨日今日引っ越して来た人ではないのだから…

私の住んでるところでも夕方音楽が鳴りますが、別になんとも思いません。
あーもうこんな時間なんだ…ぐらいは思いますが、不快ではないです。
少し毎日の生活に疲れてるんじゃないですか?
もう少し心に余裕がある生活をしてみたらどうですか?

2013.3.24 12:58 56

匿名(32歳)

「ああまた無為な一日を…」
が、夕方アナウンスと結びつきません。
思うに、主さんの生活が満たされてないか、なにか焦りを持っているのではないですか?
日曜のサザエさんみたいに一日の終わり感をもたらしているのかと思います。

まずは無為に感じない生活をすればイライラしないと思います。

2013.3.24 13:09 27

ヤミー(33歳)

防災無線を利用しての放送ですね。

毎日だとつらいでしょうね。私の家のすぐ近くにスピーカーがないので、もし近くにあったらと思うと大変だろうなと感じます。

私の地域は、お昼と夕方に音楽が流れます。
「お昼だな~。」とか「子どもがそろそろ帰ってくるな。」とか感じるだけだったので、そんなに苦痛に感じたことはないです。

2013.3.24 14:20 9

みん(34歳)

私の住まい地域も夕方5時に『夕焼けこやけ』が流れます。日中などは何かあればアナウンスが流れているような…

でも、気になった事はありません。小さい頃から当たり前の日常の事ですし…

それよりその程度の短時間にイラつき歯軋りして待つ主さんは何か精神的に参っているのではないでしょうか?

一度メンタルクリニックの受診をお薦めします。


2013.3.24 14:40 37

早く行こう!(42歳)

私の実家でも定時でアナウンスと音楽流れますよ。市内に港町があるので防災無線も地震の度に流れます。でも気にした事がないです。

なぜそんなにカリカリするのかがわかりません…
それに二時半と四時半ってお仕事中ですよね?周りの方もイライラしてるんでしょうか?
どちらにせよ歯軋りして集中力が欠けるほどイライラする方は少ないと思いますよ…
大丈夫ですか?

2013.3.24 15:07 4

みゆき(25歳)

私の所も12時にチャイム、5時に夕焼けこやけ。が流れます…。
スピーカーが自宅の目の前なんでそれはそれは大音量。大人でもビクッとしてしまいます…。
子どもが寝てると必ず起きます。

震災の時は防災放送でちょくちょく情報を流してくれてとても助かりましたが普段はちょっと困っています…

2013.3.24 15:19 6

まめこ(29歳)

定時に流すチャイムとかオルゴールとかアナウンスとかは、防災無線機器のテストも兼ねているんですよ。
いざというときに「故障していた、使えない」となったら困りますからね。
鳴ったら「今日も機械に異常なし、安心安心」と思ったらいいのではないですか?

ちなみに、私が住んでいるところには防災無線がありません。
一応海もあります。
この地域の沖合で大地震が発生したら一体どうやって津波情報を住民に知らせるのかと不安を感じます。
こういうところに住んでいる者からすると、設備があるだけいいじゃないか、うるさいくらい何なの?と思いますね。
(私の田舎では、1日4回オルゴールかチャイムが鳴っていたので、どういうものかは分かったうえでレスしています)

2013.3.24 16:47 8

匿名(秘密)

お返事ありがとうございます。
無線のテストだと言われると何も言えなくなってしまうのですが...。
サザエさんの例えは、すごく的確だと思います。
まさにそんな感じです。
毎日無駄に過ごしているので、日曜を楽しめなかった...みたいな。
精神的に参っている、そうだと思います。
ありがとうございました。

2013.3.24 19:16 0

はな(35歳)

いやいや、5分って長くないですか?!
私は何回か引っ越していてアナウンス聞きなれてるけど、5分はないですよ?1分もないかも。
5分の方は短くしてもらうよう役所に問い合せてはいかがでしょう。
スピーカーが近くにあると煩いですしね。

2013.3.24 19:22 12

カルチャー(31歳)

なんとなく分かります(^-^;

結婚後、少しの間だけ住んでいたアパートですが、夜中でも朝方でも突然サイレンとスピーカーで何かお知らせしてる事があり、起きてしまうくらいの音の大きさでした。よくよく聞いてみると川の増水警報でしたが。
必要な事には違いないですが、正直うるさいと当時は思ってましたよ。

今は家を建てて違う地域に来ましたが、朝7時と正午と夜6時に音楽がどこからか流れています。(休日でも)

今は、耳障りに聞こえない大きさですし、朝の音楽が流れたら出勤!というように活用してるのでイライラしません。

主さんの家はスピーカーの近くなんでしょうか?
大変ですね(-_-;)放送をやめる、というわけにはいかないと思うので、耳栓や窓閉めきったりで防御などですかね。

あまり気にしすぎないようにしてくださいね!

2013.3.24 19:42 7

パピエル(30歳)

横レスで申し訳ありませんが・・

そういう放送一度も聞いたことのない地域のものですが
40年くらい前に下校途中の二時半くらいに二人組の男に
車で誘拐されそうになったことがあります。

ダッシュで逃げて無事だったのですが。

たとえ放送でも防犯効果はあるかもしれません。

いまも女子児童をねらった痴漢が下校時間にいますし。

住宅街で人通りがないため近所のお年寄りや犬の散歩のかたが
下校時間にあわせて出てくださっているらしく本当に感謝しています。

2013.3.25 00:32 1

neko(47歳)

私の住んでる地区でも流れますが、30秒くらいです。
それでも、夕方その無機質な音楽を聴くと嫌~な気分になるので、
なるべく屋内にいて、聞こえないように気を付けています。

5分は長いですよ、私も苦痛に感じると思います。
スピーカー付近はすごい音量になってしまうし。

私の地区では、週末の朝7時に自治会の会合案内とか、訃報で個人情報を流すとか、放送が多いです。
地声がでかくて鼻息まじりの放送で、休みの朝から起こされてしまいます。

防災の時にと言っても、実際大きな地震の時に何もアナウンスされませんでした。

2013.3.25 15:42 9

good(35歳)

横で申し訳ないですが気になったので…

会社員というのが本当ならの話ですが、週に5日は働いてますよね?

住んでいる地域と職場が同じなのですか?

どんな職場でどんな建物(外の音が聞こえにくいとか丸聞こえとか)で働いているのか分かりませんが、家にいるより職場の方が外の音って聞こえない気がしますが…

それよりも、私なんて仕事に集中していたら隣で呼ばれても気付かないときもあるくらいです。

仕事中に毎日毎日、歯ぎしりして耐えるなんて、主さんの精神が心配です。

たまたま休みの日に、昼寝のじゃまをされた…とかならお気持ちも分かるのですが。

2013.3.25 22:06 4

こねこ(35歳)

お返事ありがとうございます。
五分、長いですよね。
スピーカーがそこら中にあって、反響しまくりで頭が痛くなります。
朝に鳴る地区もあるんですね。
時間は短くても朝にスピーカーで起こされるのはキツそうです。
アナウンスが防犯に役立っていることは間違いなく、やめろとは言えませんが、小学生じゃない私にとっては実際どうでもいいことなので苦痛です。
ありがとうございました。

2013.3.25 23:31 5

はな(35歳)

毎日無駄に過ごしている会社員って・・・放送が流れている間は仕事中ですよね?

仕事中でも、そんな歯軋りして病むのを待つような状態なんですか?

具合が悪くて寝ているときに大音量でとかなら、うるさいな~やめて~って思うかも知れないけど・・・。

主さんの置かれている状況がさっぱり解らないんですけど。

2013.3.26 07:28 6

やすさん(38歳)

各家庭のリビングに有線が引かれており、早朝・正午・夕方・夜と1日に4度も放送あります。音量調節できますが、一番小さい音でも割と大きいです。

まだ引っ越してきたばかりですが、この放送結構好きです。毎回欠かさず聞いています。特に夕方の夕焼け小焼けは好きです。受け流すどころかがっつり聞いていますよ。

2013.3.26 17:13 2

うちなんか(36歳)

あの非音楽的な音が耳障りですよね。
メロディーはあっても。
海外旅行で時報の鐘(リアルな)が鳴っているのを聴いた時、
風情があって心地良かったです。
センスの違いだと思うので、メンタル的にどうこうという事ではないと思いますが、
1日中その事が気になって仕方ないとか、鳴った後しばらくふさぎ込むという位なら、受診を考えてもいいかもしれませんね。

2013.3.26 19:31 2

good(35歳)

私の地元では、4:30になると、『子供たちは、4:30までに帰りましょう。』って言う放送と迷子とか、行方不明になった放送とかしかしません。
それに放送の音はそんなに大きくはないです。
でも、迷子とか、行方不明の放送は何言ってるか、分からない時があるので、不便な時が多いいです。

2013.3.27 15:33 2

アフロディ(17歳以下)

1917

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top