HOME > 質問広場 > くらし > 主人が診療内科に。

主人が診療内科に。

2013.3.28 13:47    0 10

質問者: あいさん(31歳)

主人が診療内科に通っていることが分かり大変ショックを受けています。
薬の処方は、不安、緊張時と書いてありました。1日1錠5日分です。
ただ、通院回数は少なく、ずっと薬を飲み続けているわけではありません。
通院は二年前から五回です。

思い当たるのは、主人は大勢の人前で話すのが緊張して冷や汗出るらしく、苦手です。
仕事は戸建て営業です。営業は好きで合ってるようです。
通院日を見ると、契約前の大事な商談前に行っているようです。
会社でかなり契約のプレッシャーをかけられている中、失敗できないプレッシャーで緊張や不安があるのかなと思います。。
この二年、契約不振でうまくいかず、会社の規定で給料は半分に減らされ、ようやく先月から給料は元に戻りました。

私たちは3年付き合い、結婚して一年がたちます。
病院嫌いの主人が、二年前に病院に行くほど追い詰められているとも気づかず、話してもくれなかったことがショックで、何より主人の体調が心配です。
通院履歴は主人の会社用バッグから見つけました。
私には知られたくないのかもしれません。
心配です。
こんな時、気づかぬふりするべきですか?知られたくないのでしょうか。それとも、見たことを話し、大丈夫かと話を聞くべきですか?
主人は会社の嫌なことや愚痴は私に言いません。

どうするべきでしょうか。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

私なら…ですか、少し見守ります。ご主人の性格が、弱音を吐かないタイプみたいだし、プライド?もあるかも知れませんし、何より主さんに心配を掛けたくないのかも。
と言うか逆に、病院にも行かずに一人で抱え込んで病んでしまうより、通院している方が安心だと思います。
先生は心の病のスペシャリストですから、お任せしていれば良いと思います。

心配なお気持ちお察ししますが、見守るのも愛情の1つだと思います。

2013.3.28 15:45 16

とくめい(秘密)

私なら夫に話して、気づかなくてごめんねと言います
そして一緒に病院にいきます

ただその人の性格によるので、突っ込んで欲しくなかったという場合もありそうなので、
その心療内科に行き医師に妻である事を話して、カルテを見ながら今後どういう対応をしていくのがよいのか、アドバイスをもらうのも良いかと思います

2013.3.28 16:13 7

さな(30歳)

私の主人も心療内科にかかっています。

あいさんのご主人は仕事の愚痴もあいさんに言われないのを
見るときっと全て自分で解決しようとする、
我慢するくせがある、
弱い夫と見られたくない、
とあいさんに思っているのかもしれませんね。

そういう場合はあいさんの口からバックから見たよと
言われるのは辛いかもしれません。

少し様子を見て遠まわしに
「あなた最近疲れてない?会社どう?」と
気遣うところから始めてはいかがでしょうか?

なかなかデリケートな問題なので
難しいですが
ご主人をなるべく追い詰めないで自然と弱音を
吐きだしてくれるのが良いのですけどね・・・

あまり解決にならなくてごめんなさいね。

2013.3.28 16:17 20

りん(秘密)

以前聞いた経験からお話します。

主人は心療内科への通院こそありませんが、日々仕事のプレッシャーと闘っていることは分かります。

主人も全く会社の嫌なことや愚痴を言わないので「たまには吐き出したら?」と勧めたことがありました。

主人曰く「愚痴っても却って心配をかけるだけだし、『コルタドに心配させている・・・』ということ自体も精神的に負担になる。愚痴っても何も解決しないし、自分の気持ちも沈むだけ。俺は自分の中で何とか解決したいタイプ。なるべく態度には出さないようにするけど、たとえ気が付いても触れないでいてくれると嬉しい。」ということでした。

あいさんのご主人が主人と同じタイプかどうかは分かりませんが、少しでも参考になればと思います。

2013.3.28 16:49 6

コルタド(38歳)

ご主人も主さんに心配かけたくないのでしょうね。
それとなく「最近疲れてる様だけど、大丈夫?今度気晴らしに旅行でも行こうよ」と旅行に誘ってみてはどうですか。
心療内科の通院については、ご主人から言ってくるまで問い詰めない方がいいと思います。
旅行など行ってリラックスしてる時に話してくれるかもしれませんし。

2013.3.28 16:57 11

水玉(31歳)

診療内科やメタルヘルスクリニックは縁のない人かすればびっくりしてしまう科かもしれませんが、世の中にはメンヘルや診療内科に通っている人や内服してる人、たくさんたくさんいます。

内服して普通の生活が送れているのなら旦那さんはきちんと自分の心のケアができているということだと思いますよ。

不安時、緊張時の薬なら向精神薬ではないので強い薬ではないと思います。

旦那さんはもしかしたら、心療内科の通院を家族には知られたくないかもしれないし、でももしかしたら気が付いて話しを聞いてほしいかもしれないし‥旦那さんにしかわからないので、夫婦二人でいるときに、最近仕事どう??や疲れてない??など聞いてみてはどうですか??

あまり突き詰めず、家ではくつろげる環境を作ってあげるといいのではないでしょうか。

2013.3.28 19:38 9

かけっこ(24歳)

精神の方の社会復帰をお手伝いしているものです。
国家資格も持ってますので、プロの立場から言わせていただきますね。

ご主人に黙っていられて、お辛かったですね。
でも、ご主人も心療内科にたどり着くまで辛かったと思います。周囲に話すか迷ったと思いますよ。

幸い会社にも通えているようですし、しばらく様子をみてはいかがですか?
なにも言わず見守ることも大切なケアの1つです。

過度に緊張したりして、上手にコントロールできないのは、元々の体質もあり、ホルモンバランスが乱れていることで、自律神経が乱れるからということが考えられます。
日々の規則正しい生活とストレス解消、適度な運動で良くなる 場合も多いですが、何年もかけて薬で修復するしかないのが実際です。焦らず、ゆっくり、体質だと思って、薬を飲めば安定し安心し社会生活を送ることができると考えてください。

長い年月ははかかりますが、必ず良くなります。

今は、知らん降りして、様子を観察してあげてください。
少しでも、おかしいと思ったら、その時に、一緒に病院に行ってあげましょう。


もう少しして、調子が良さそうなときに、それとなく話してみるのもよいと思いますよ。


心療内科に通えているだけ、素晴らしいご主人だと思いますよ。的確に自分で判断できたのですから。
ただ、精神科と同じですから、後ろめたさのようなものもあるのでしょう。
精神病のレッテルを貼られてしまうのでは?理解してはもらえないのでは?と思っているのでしょう。

奥の手ですが、ご主人が通院されている病院がわかっていて、どうしても病状が知りたければ、夫婦だと証明できるものをもって、奥様だけ主治医から話を聞くこともできる可能性はあります。ただし、個人情報なので、教えられないと言われる場合もありますから、悪しからず。

とりあえず、今は、見守ってあげることが一番かと思いますよ。

2013.3.28 20:36 2

テトラ(35歳)

私の予想ですが。
多分主さんや皆さんが心配されるほど深刻な状態じゃないんじゃないかと…。
単にご主人はあがり症が苦痛なだけではないでしょうか。
私も大勢の前で話すのがとても苦手で声が震えてしまいます。
「あの人緊張してるw」と思われるのが嫌で緊張しないように緊張しないようにと思うんですが余計にダメです。
もう本当に恥ずかしくて大袈裟に言えば死んでしまいたいと思うくらいです。
ネット等で調べれば分かると思いますがあがり症は薬で緩和できます。
私もそれを知った時は何としてでもその薬が欲しい!と思いました。
あがり症って恥ずかしいやら情けないやらで本当に辛いんです…。
私も恥ずかしくて夫には言えません。
なので主さんもどうかご主人をそっとしておいてあげて欲しいです。

2013.3.28 21:42 10

まろん(32歳)

当事者ではないので勝手な憶測だということはもちろん大前提ですが…

まろんさんに一票です
どうしても失敗できない顧客や、苦手な人に対応するときだけ服用しているのではないでしょうか

2年で5回、5日分ずつならお守り的な意味合いが強いと思います

といっても人には知られたくないないという気持ちも理解できます
中には会社に知られたくないという理由で高額な薬剤も自費で支払う方もいるくらいです
突然奥さんが「大丈夫なの!?心配だわ!!」と聞いてしまうとご主人も気まずいのでは?


ここはやはりしばらく見守ってあげるのがいいのではないかと思います

そして個人的に大事だと思うのは睡眠です
様子をみていて寝付きが悪かったり、眠りが浅かったりが続くようであれば声をかけてあげて下さい

2013.3.29 11:06 3

たろう(35歳)

皆様相談にのって頂きましてありがとうございました。
どうしたらいいのかと悩んでいたので皆様のアドバイスが大変参考になりました。

今は、病院通いを知っていることは言わず、見守りたいと思います。
皆様のおっしゃるように、私には知られたくないのかもしれません。

日頃から、体調どう?仕事はどう?など気遣いを忘れずにいようと思います。
今は、問い詰めたりはせず様子を見て、主人が家庭でく安らげる空間を作っていきたいと思います。

本当にありがとうございました。

2013.4.1 10:17 1

あい(31歳)

1917

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top