生理の再開と二人目妊娠について
2013.4.6 13:47 1 6
|
質問者: ゆきなさん(29歳) |
先月より仕事に復帰し、家庭と仕事を一生懸命両立させています。
仕事に復帰する前から、そろそろ二人目が欲しいなぁと思い始めていました。しかしながら、今も1日一回は授乳をしています。一時期離れた時期もあったのですが、私が仕事に復帰して、あまり一緒にいれなくなった途端逆戻りしました。今では添い乳でないと寝なくなってしまいました。
それもあってかまだ生理が再開しておらず、もちろん妊娠もしていません。仲良しは2ヶ月に一度とか1ヶ月に一度とか…です。
病院にも行きましたが、やはり断乳してからきてください!と言われてしまいました。
そんななに焦らなくても?という感じですが、私は一人目がなかなか出来ず、病院に通っていたため、出来るだけ早くから挑戦したいんです。
ただ、上の子の甘えぶりを見ていると、急いで二人目を作らなくてもいいのかなぁ?と考えることもあり、正直自分の中でもきちんとした決断が出来ていません。
病院では、断乳から2ヶ月生理が再開しなければきてくださいと言われました。そこから薬で生理を起こし、タイミングを合わせるようです。
皆さんは生理再開からどのくらいで次の妊娠に至りましたか?私のように薬で生理を起こしてから授かった方はいらっしゃいますか?
回答一覧
まず1歳半にもなって離乳してないとはどうかと思います。
何歳になるまでお乳をあげるおつもりですか?
主さん自身もしっかりしないといけないと思います。
かわいいから添い乳で寝かせる。
子供に甘やかし過ぎてもいけませんよ。
2人目に挑戦したいならなおさら離乳させるべきだと思います
病院に通っていたため、出来るだけ早くから挑戦したいんです?
でも甘えてくるから迷う…
私は生理開始して1年かかりました。
どのくらいでできたかは人それぞれです
早くできる人もいれば、全くできなくなる人もいます。
できにくいなら、しっかり考えないと!
2013.4.6 19:26 13
|
匿名(40歳) |
厳しいようですが…主さんの方向性が定まっていないのに、ここに質問しても答えにくいです…。
まずはそれをご主人とも相談なさってみてはいかがでしょうか?
断乳するのかしないのか、2人目に向けてを優先させるのか、また、仕事のことも…
先月復帰したのに、すぐ妊娠希望というのも、家族計画が大切なのはわかりますが少し勝手かな、と…
産休に入るまでトラブルなく休まず出社できるという保証はどこにもありませんので…
断乳は私は2歳までは慌てなくてよい
かな、とは思います。
生理再開の質問ですが、私は1歳すぐで自然卒乳、その1ヶ月後に薬は飲まずに生理再開、9ヶ月後に第2子を授かれました。
2013.4.6 23:03 8
|
ブレブレ(37歳) |
2人目妊娠希望の者です。
私は元々ひどい生理不順の為、一人目も病院に通い授かりました。
息子が1歳の誕生日を迎え、おっぱいを辞めて基礎体温表を持って病院に行き始めました。
病院通いから3ヶ月たちますがようやくまともな生理が来たところです。
2人目妊娠についてご主人様とも相談されてらっしゃいますか?
なかなか授かりにくいと、相手の理解と協力なくしては難しいですよね。。。
他の方が言われてるように、おっぱいは早く卒業されたほうがいいと思います!
大変だと思いますがお互い頑張りましょう^^
2013.4.6 23:09 5
|
プリン(34歳) |
橫ですが、上の方の書いておられる、「1歳半の子に1日一回だけまだ授乳していること」はそんなにきつい口調で咎められるようなことなんですかね?主様はお子様を保育園に預けているから、日中はママと離れて寂しい思いをしている1歳児に一日一回授乳しているだけで、なんでそんなにキツイ言い方をされないといけないんでしょうか?書かれていることも主様へのアドバイスでもなんでもないと思いますが。
ご参考までに私の経験をお伝えします。
上の子を1歳4ヶ月で復職、保育園に預けました。主様同様、昼間寂しい思いをさせているまだわずか1歳の我が子の精神安定剤としての授乳を取り上げることができず、保育園から引き取ったあとは授乳していました。そのまま生理が再開せず、子どもが2歳になっても再開しなかったので、薬で生理を起こし、クロミッドで排卵を誘発、その1回目で2人目を妊娠しました。
主様のご希望どおり、早くお二人目を授かると良いですね。
お仕事と育児との両立で大変ですが、頑張ってくださいね!
2013.4.7 01:22 15
|
たけのこ(37歳) |
上の方に書かれてる一歳半で卒乳してないなんていつまであげるつもり?とゆうご意見…
びっくりです。
いまだにそんな事仰るんですね。
母乳について知らなすぎです。
私も母乳に専門的な知識を持つ助産師さんに詳しく教えて戴くまで卒乳いつにしようかなーとか悩んでましたけど。
母乳はいいところがとてもあるんです。
理解がないだけで。お子さんは主さんが仕事復帰なさってからとのこと。寂しいんですよ。甘えたいんです。ママが好きだから。当たり前の事。
主様が苦痛とかでない限り授乳は気にせずあげましょう。大切なコミュニケーションの1つですよ。それを上の様な言い方はちょっと…
ご自分のスタンスは自由です。でもそれを他人に押し付けるのはどうかと思います。
私は生理再開してから半年せずに第2子を授かりましたが、仲良し自体子作りを考えての仲良しにしてからすぐでした。
たまたまタイミングが合ったのだと思いますが…。
アドバイスにならずすみませんm(_ _)m
『母乳をあげてる=生理が来ない』ではありません。
私は完母育児でしたが産後半年ちょっとで生理来てしまいました。
義妹も一人目は産後5ヶ月で生理が始まり、二人目に至っては3ヶ月近くで来たと言ってました。これも個人差です。
なので母乳云々は関係ないかと。
ただ、卒乳してから病院に、とゆうのは薬で生理を起こさせるから、ですよね?
でしたらお子様の為にも少し卒乳を待って旦那様とも良く相談なさっては?なかなか授からなかったのであれば、ご主人の協力無しでは難しいですよね?
上のご意見にもありましたが産後復帰したてでまた産休?ってなるとやはり色々あると思いますし…
先ずはご主人と良く話し合うのが一番じゃないかなぁって思います
2013.4.7 17:11 8
|
ひな(30歳) |
横ですが匿名40歳さん
>1歳半にもなって離乳してないとはどうかと思います。
今は2歳まで授乳することをWHOが推奨していますよ!
ゆきなさん、私はこのことからも子どもが2歳になったら、を目途に二人目を考えようと思っています。
それまでに卒乳したらそこで考えますが…。
治療などをされているのでしたらよくわからないので何とも言えないのですが、年齢でのリミットはまだだと思うので焦らなくても良いのではないでしょうか??
2013.4.8 00:57 6
|
ストライプ(27歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。