HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > その他 > 挨拶しつづけますか?

挨拶しつづけますか?

2013.4.9 13:16    0 6

質問者: カモミルさん(秘密)

隣に小学五年生くらいの女の子が住んでいます。

うちが引っ越してきて3年くらいたつのですが、一度も挨拶をしません。

階段はうちとその家庭しか通らない造りです。

うちには一歳の子どもがいます。

同時に玄関が開いたりしてもちら見です。

私は今までずっと挨拶をしてきました。

挨拶以上の声かけはありません。
挨拶をしてくれたら続くとは思うのですが、、、。

お母さんはほとんどみかけません。
お父さんも。

なので家族構成はわからず。

引っ越しの挨拶の時はお母さんが対応をされ、ごく普通に話をしました。その時にまだ小さかったその女の子も出てきてその時は挨拶してました。

毎日すごい足音で階段をのぼりおりするのでわざと?と思うときもあるくらいです。

宅配便の男性ですらそこまで大きくはないし、うちの旦那も響くからと気を付けています。

塾とかに行くからか何度も出入りするのでうちの散歩や買い物と鉢合わせになることも多いのですが、ちらっと見てそのままです。

ちなみにうちが騒音で迷惑をかけることは構造上ありません。
駐車場トラブルもありません。

小学生に無視され続け挨拶しつづける無意味さを感じ始めました。

他の住人さんとは勿論挨拶しあってますし、私自身が他で挨拶しないなど非常識なことはしませんが、出掛けや帰りがけに嫌な気持ちになります。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

ほっといてあげましょう。
もうしないでいいと思いますが、だからと言って、なんなのよあの子!とは思わないで、ほっときましょう。

2013.4.9 14:37 7

アンパンマン(秘密)

その子、人見知りなんじゃないですかね^ ^
うちのアパートにもいますよ。こちらが挨拶しても無視する子。しかも兄弟で。

だから親が一緒の時は親に対して挨拶しますけど、この子達だけの時はスルーしてます。

私自身が消極的な性格なもんで、私も子供の頃はこんな感じだったのかも…かわいげがなかっただろうなーって思って反省しつつ、自分の子供には挨拶の躾をちゃんとするぞ!と誓っております。

2013.4.9 16:40 9

こうこ(35歳)

お年頃なんですよ!

うちの近所にも、以前は挨拶してくれた
子がいましたが、小6の今、恥ずかしいのか
スルーですよ。

私もその頃、そんな感じだったし、
姪っ子なんて、一瞥すらしなかったので、
お年頃の御嬢さん♪って感じです。

別に気にすることなんかない。
わたしなんて、手振ったりしてる時もあるけど、
無視されてます。
こっちの勝手なので、構いません。

2013.4.9 17:43 11

めい(38歳)

うちのアパートにもいます。
挨拶しないひと。

中学生くらいのお子さんはするのに
なんと、親が挨拶できません。

こんにちわ~と言っても見向きもしない。
ムッとしましたが、あまりにもむしされるため
ひょっとしたら聴覚障害かもと思い、
目が合ったときに会釈したら、これまた無視。。。(-_-)

車運転をするので、さすがに視覚は正常かと思い、
それから挨拶するのをやめました。

うちは、子供はいないのと、
棟が違うので声すら聞こえませんが、
お子さんがうるさくて(すみません)迷惑かけて嫌われてるなどはないでしょうか?

なんにしろ、挨拶やめてもいいんじゃないですか?
その、お子さんが大人になり
挨拶は大事なことだと気付き
挨拶できるようになったら、こちらは無視せず
また挨拶始めればいいと思います。

2013.4.9 18:09 6

ちびしよ(32歳)

そういう時期なのかも、挨拶はし続けてもいいと思います。
また心をひらくかも。
挨拶じゃなくて、「ここで遊んでるの?」とか「学校はもうおわったの?」とか…「学校たのしい?」とか、会話から入ってみるのもいいかもしれませんよね?

2013.4.10 11:44 5

匿名(36歳)

いろいろな小学生を見ていますが、教育をしっかりされている家庭のお子さんは、お年頃でも、しっかり挨拶できます。
私だったら、しつこく挨拶し続けます。

2013.4.10 13:39 3

たまねぎ(36歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top