丑の日
2002.7.19 01:50 0 5
|
質問者: ららあさん(秘密) |
毎年毎年同じ食べ方なので今年はひつまぶし(うなぎ茶漬け)にしようと
決めたのはよかったのですが作り方がわかりません。
知ってみえる方教えてください。。お願いしますm(__)m
回答一覧
こんにちは、ららあさん。
うなぎは栄養たっぷりらしいので、私は特売とかしてると
買って冷凍庫に常備しています。
ひつまぶしはおかずがちょっとさみしいかなぁ・・・という
時のお助けメニューです。
我が家のひつまぶしは炊き上がった白いごはんにうなぎを
細かくきざんだもの(温めないことが多い)とたれと白ゴマ、
青ジソを混ぜてしばらく蒸らすだけの簡単なものです。
たまに錦糸卵をちらせたりもします。
でも私もちゃんとした作り方を教わりたいです。
2002.7.19 14:05 6
|
ぷよ(秘密) |
こんにちは。もうすぐ丑の日ですよね。
私も次は「ひつまぶし」にしようと考えていたところでした。
少し前にテレビで見た「ひつまぶし」を紹介しますね。
もし購入されるのがスーパーなどで購入できるパックいりの鰻でしたらまずついているタレを御飯に絡めておきます。
そこへレンジで暖めて小さく切った鰻をタレがからんでいる御飯と混ぜます。
見栄えがいいように整えたら「あられ」なんかがあれば上に乗せてください。(なければそのままで)
そして上に「わさび」をのっければOK!
お茶か薄い出し汁をかけて。
他にも色々な「ひつまぶし」があるとは思うのですが。テレビで見たこのやり方、簡単で私にもできそうだったのでやってみようかと思いました。
鰻なのにあっさり食べれそうですよねー。
2002.7.19 14:23 7
|
ねむねむにゃーご(32歳) |
ららあさん、こんにちは。
7/5のはなまるマーケットでやっていて、そのコピペです。
*浜内流ひつまぶし* <材料4人分>
米・・・・・・3合
ウナギ・・・・大1尾
ウナギのたれ・・・・大3
酒・・・・・・大2
醤油・・・・・大2
だし又は水・・・・メモリまで
万能ネギ・・・・・7〜8本
しょうが・・・・・・・大1かけ
ごま・・・・・・・大2
※お好みでわさびや刻みのりなど
<作り方>
1)米は洗い、内釜に入れる。
2)ウナギのたれと酒、醤油を入れ、メモリまで水か昆布だしを張り、米を炊く。
3)炊いている間にウナギを1cm幅に、ネギは小口切りに、しょうがはみじん切りにする。
4)炊き上がりを見計らい、ウナギを入れてすぐにふたをし、10分蒸らす。
5)香味素材を入れ、ざっくり混ぜる。
★お茶漬け
〜だしの作り方〜
水・・・・・・・6カップ
だしの素(昆布だし)・・・・小1〜1と1/2
塩・・・・・・・小1
薄口醤油・・・・小1
水をひと煮立ちさせてだしの素、塩を入れて火を止める。間際に薄口醤油を入れて出来上がりです。
この間やってみたのですがおいしかったのでまたあしたやろうかな〜って思っています。 名古屋でたべたひつまぶしのように1杯目はふつうに、2杯目は薬味で、3杯目はお茶漬けで食べました。 テレビで紹介されていた方は「家庭でやるのでうなぎもちょっと小さくして経済的に・・・」とおっしゃっていたのでもうすこし増やしてもいいかな〜って感じでしたよ。 でも、おいしかった〜〜〜!
2002.7.19 15:07 5
|
つぶとこつぶ(30歳) |
ありがとうございました。明日(もう、今日ですね)やってみます。
主人も喜んでくれるかな??
みなさんも夏ばてには気をつけてください。。
2002.7.20 01:33 6
|
ららあ(秘密) |
さっそく昨日作ってみました。とってもおいしくって主人にも好評でした。。
ありがとうございました。。
2002.7.21 05:29 7
|
ららあ(秘密) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。