おしっこ漏らします
2013.5.9 15:25 0 2
|
質問者: あみあみさん(33歳) |
うんちは1年出来たり失敗したりしますが見守りながら進めてます。
今までおしっこは完璧でしたが、うんちが失敗が少なくなった代わりに
おしっこが漏れています
ドバ―っとびしょ濡れでなく、パンツにちびっちゃった程度ですが、漏れたと言って1日に6回以上パンツ交換します。
おしっこしたそうなしぐさ時は誘導しますが、拒否します。
皆さんのお子様はチョビチョビ漏らしますか?
何か病気でしょうか?
回答一覧
はじめまして。2歳9ヶ月と10ヶ月の男児の母です。
うちは1歳10ヶ月でオムツが取れたのでもうすぐ1年が経ちます。
でも同じようにちょこっと出たりしますよ。
トイレ行きたそうに落ち着きないのに、ちょこっと出るまで行かないことは良くあります。
まだオムツが外れて1年くらいだと、しっかりお腹に溜めておくことが難しいから、トイレ行きたいけど遊んでいたいって気持ちが格闘している間に少し出てしまい、少し出ることにより「ヤバい、限界だ!行かなきゃ漏れる」
って事に気付くのかもしれません。
そのせいか、家の息子はモジモジソワソワしながら遊んでて、「トイレじゃないの?」って聞いてもトイレじゃない。って言って遊び続け、「トイレ、トイレ、出ちゃう」って言ってきたときにはだいたい少し漏れてます。
今はまだ、ちょこっと漏らすことが恥ずかしいとか、気持ち悪いって思ってないんですよね。
それよりも遊びが優先されてしまうんですよ。
トイレで、息子のパンツを濡れてないか確認してたら最近では自分でも気になるらしく、「濡れてない?」って聞きます。だから、濡れてるときは「次は出ちゃう前に教えてね」と言い、濡れてない時は「すごいじゃーんパンツきれいだよ☆」と言います。
遊びよりトイレに行かなきゃって思うようになったら直りますよ。
それまで温かい目で見守ってください。
2013.5.10 07:06 5
|
みさりん(32歳) |
>見守りながらすすめている。
とても良いと思います。
あとは失敗した時に お子さんの負担にならないような
言葉がけを心がけ 失敗しなかった時たくさんほめ次の自信に繋げてあげると良いと思いますよ。
ママの残念な表情よりほめてもらってママに喜んでもらえれば
どんどん成長していくことでしょう。
無理強いは 禁です。
あみあみさんファイト!
2013.5.10 08:50 5
|
もこ(36歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。