用事で幼稚園へ行くと泣かれます
2013.5.9 15:25 0 7
|
質問者: アザラシさん(34歳) |
朝も帰りも泣かれることなくスムーズに行っていると安心していました。
ところが今日、用事があり幼稚園へ行ったのですが私の姿を見つけるなり泣き出し、先生に「ササっと行っちゃってください」と言われたのでそのままサーっと指定されていた部屋へ入ったのですが、その後15分くらい「ママに会いたいー」と泣いていました。
これから先、係の仕事などで度々幼稚園へ行くことがあるのですが、毎回泣かれてしまうのかと思う不安です。
近所の年長さんのママには「うちの子は泣かなかったのにね」と言われるし・・・
泣く事泣かない子、何が違うのでしょうか。
子供は女の子で甘えん坊ではあります。
外で走り回るより、膝の上で絵本を聞くのが大好きな子です。
泣く泣かないは性格でしょうか?それとも慣れでしょうか?
その近所の年長さんの子は入園時は間もなく4歳という時期で下に弟がいます。
「泣かなかったのに」と言われた際、責められたような気持になり「まだ3歳になったばかりだし、この時期の1年は大きいから」と言ったら「年は関係ないよ」と言われました。
関係ないのでしょうか・・・悲しくなりました。
回答一覧
うちも3月産まれ、今年年少で入園した息子がいます。
今回の件、まったーーく気にすることないと思いますよ!
そのご近所のママさんもそんな事言うなんて‥。
まだ幼稚園に通い始めて1ヶ月が過ぎたところ、
子どもの中でも色んな葛藤があると思いますよ。 今までずっと一緒にいて、今は幼稚園で少なからず色々な面で我慢もしているでしょう。
大好きなママの姿を見て、ママが恋しくなっただけだと思いますよ。
私はそんな娘さん、可愛いと思いますよ♪
他のお子さんと比べる必要はまったくないと思いますよ!
2013.5.9 18:35 12
|
匿名(31歳) |
子供の性格によると思うので全然おかしい事じゃないですよ~
娘の幼稚園でも今のこの時期は特に行事などで親が幼稚園にくる時は子供と顔を合わせないように配慮して中に入らせるようにしてます。入園して間もないですし我慢して頑張って幼稚園で過ごしてる中大好きなお母さんを見つけたらお子さんの気が緩んで泣いてしまってもおかしい事じゃないと思います。
慣れてきたら幼稚園の中で会っても笑顔で手をふってくれるようになりますよ~
2013.5.9 19:30 8
|
ぽぽ(31歳) |
月齢カンケイありますよね!
その相手の方は、ご自分の子育て、お子さんに自信があるんでしょうね
私も同じようなことを言われてイヤな気持ちになったことがあります
気にしないことです
2013.5.9 20:14 8
|
むむ(37歳) |
うちも3月生まれで年少の長女がいます。
入園以来、泣くことも渋ることもなく楽しそうに通っていますが、参観日では私の姿を見るなり、おかあさ〜ん!と駆け寄ってきて、泣いてしまいました。
今まで児童館で週に2回親同士で当番で子どもを預かるサークルに入っていて母子分離にすっかり慣れていると思っていましたが、子どもなりに頑張ってるんだな!と胸が熱くなりました。
(もちろん参観日なので、私は笑顔で見守るだけで手出しはせずに先生にお任せしましたが…)
生まれて初めて、毎日、母親と離れて新しい環境で一生懸命頑張っているんだから、母親の姿を見て張り詰めた気がゆるんで泣くことはおかしくないと思いますよ。
いなければそれなりに楽しくケロリとしているようですが、思いがけなく甘えられる母親の姿を見ると、感情が込み上げるんだと思います。
今はまだ子どもも緊張して不安な気持ちがあるんでしょうね。
集団の中で自分の位置や周りとの距離感を掴むまで緊張や不安があるのは、幼稚園の子に限らず、新入生や新入社員でも同じ気がします。
幼稚園の生活に慣れて、子どもが自分の、友達の中での位置付けや落としどころを見付けて、緊張が解けたら、母親の姿を見かけても泣かなくなるんじゃないかなと思っています。
2013.5.9 22:38 11
|
フラウみーな(26歳) |
懐かしくて思い出しましたぁ、我が子はもっと厄介でしたよー。
2月生まれで小さかったので、入園前はどうなるかとヒヤヒヤしていましたが、初日から絶好調でバスにニコニコで乗り、帰りもテンション高く、毎日元気に登園していました。
しかし!年中に上がってある時から、いきなり始まりました。。
参観で行った時、保育中は何事もなかったのに、先生が今日はお父様お母様ありがとうございました、の締めの言葉を聞いた途端「ママー帰らないでー」と。。。
これが年長さんになってからも続き、お友達のママもみんな??顔。
年少さんの時には泣かなかったのに、突如始まって、もう苦笑いしかできませんでした。
行事の度に帰りが近づくと泣き出すので、私はいつも子供に気づかれないようにコソコソ廊下から見たりしていましたよー(泣)
周りのお母さんも事情を知っているので、盾になってくれたり、写真を代わりに撮ってくれたりと。。。
本人も、私が行くと泣くから、参観には来ないでいいというくらいで。。。
一体何が原因なのかもわからず 過ぎた2年でした。
うちの子は明るいし、普段からベッタリひっつく子でもないし、サバサバ系だったのに、今でも不思議です。
今は2年生になりました、泣グセは1年生の2ヶ月位までありましたねー朝の見送りの時に、バイバイと手を降った途端泣いて、泣きながら登校班の子供達に励まされながら歩いて行ってました。
それが今は行ってきまーす、バタンとドアを閉めて終わり。
子供って成長しますよ!ウチはかなり長引きましたが、なるべく会わずが一番です。
嫌味を言う人は無視しましょう!
子供だって泣きたいスイッチ、まだまだ付いていますもん!
2013.5.10 00:37 8
|
ミーヤ(43歳) |
いやいや、年齢は関係あるでしょう。
まだ3歳になったばかりなんだから、泣いちゃう事もありますよ。早生まれの宿命ですよね。
にしてもその年長ママさん嫌な人ですね。
泣かない子供は偉いと勘違いしてるんじゃないですか? いいんですよ泣いても。幼児なんだから。
2013.5.10 03:25 7
|
関係あるでしょ(38歳) |
まだ3歳だし、私ならあっさりバイバイされる方が寂しくなります(^^;;
2013.5.10 09:55 3
|
ななこ(31歳) |
![]() |
関連記事
-
着床不全の診断や子宮外妊娠を乗り越えて 「納得いくまでほかを探そう」 あの日の夫の言葉がなかったら この子は、ここにいなかった—。
コラム 不妊治療
-
心の玉手箱 vol.36 「これまで非協力的だったご主人から「子どもをつくりたい」と思いがけない言葉が。」
コラム 不妊治療
-
赤ちゃんのおへそに、謎のかたまり!これって取った方がいいの!?
コラム 子育て・教育
-
心の玉手箱 Vol.11 「治療に行き詰まり愚痴の一つもこぼしたくなってしまった時。 行き場のない気持ちはどうすればいい?」
コラム 不妊治療
-
【特集3】妊娠できるだけでも羨ましいと言われますが、 果たして本当にそうなのでしょうか?
コラム 不妊治療
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。