冷結期間
2013.5.19 12:38 0 4
|
質問者: あんさん(36歳) |
体外受精を考えている者です。
採卵後すぐに移植せず、2~3か月あけて移植する場合もあるようですが、その間というのは、AIHをしたり、タイミングをはかるということはできるのでしょうか?
刺激周期の場合は、その周期に移植せず、冷結して数か月後移植するものなのですか?
無知で失礼いたします。
回答一覧
誘発剤で卵巣刺激をする場合、
採れた卵の数やE2の値などにより採卵後にOHSS(卵巣過剰刺激症候群)になることがあります。
そうなると採卵周期での新鮮胚移植をせずに受精卵を凍結保存し、1ー2ケ月後に卵巣の腫れがひいてから移植をします。
OHSSで胚移植をした場合、妊娠すると卵巣がさらに腫れ入院しなくてはならないこともあるからです。
病院により方針の違いはあると思いますが、私の通う病院ではOHSSの場合には採卵後の周期は卵巣を休めて腫れ
をひかせるために排卵をさせない薬を処方され、生理も薬でおこします。
なので、採卵後のお休み周期はAIHもタイミングもとれませんよ。
あと、統計的に採卵周期に移植するよりもお休み周期を挟んで移植するほうが弱冠ですが妊娠率はあがるようです。
長くなりましたが、採卵頑張って下さいね!
2013.5.19 14:57 4
|
くれーぷ(30歳) |
冷結でなく凍結ですね。
体外受精になる理由は何でしょうか?
また、凍結するということは卵巣を休ませる目的が大きいので、そのあたりは医師と相談された方がいいと思いますよ。
2013.5.19 16:44 7
|
きな子(30歳) |
私の場合、両方の卵管が閉塞しているため、最初から体外に挑戦しています。
採卵後の2~3ヶ月については、私も初めての時、「長いな、もったいないな」と感じましたが、はっきり言って採卵後は体を休ませないと、ホルモンバランスが崩れてしまって大変でした。
AIHやタイミングは難しいと思います。刺激をすると、2周期は基礎体温が整わず、きっとホルモンバランスが崩れているのだと思います。排卵日を特定するのが難しいと思います。私は卵管が大きな原因で、ホルモンバランスは比較的よい方だと思いますが、2周期はひどいですよ。刺激をするというのは、本当に体に負担がかかると思います。
2~3ヶ月…長いと感じると思いますが、最低限必要なお休みです。その間に少し体調を整える、好きなことをする、という心と体のリフレッシュになるといいですね。
2013.5.20 07:17 5
|
みん(35歳) |
採卵後に移植できないのは
OHSSになっている(なる可能性が高い)場合。
移植しない方が良いのは、
誘発でE2が高くなりすぎると
着床しにくい(育ちにくい)んだそうです。
刺激法での採卵周期は
ホルモンバランスもめちゃくちゃです。
かなりの低刺激や自然周期なら、
ホルモン値と内膜と相談して移植可能かな?
刺激法での採卵周期は、
翌周期も影響を受けやすいそうです。
なので妊娠しずらく育ちにくい。
せっかくの移植なのに、
その状態はもったいないですよね(>_<)
わたしは採卵周期から
2回目の生理が来た周期に移植しました。
たしかに長かったですが、
何も気にする事なく過ごせる貴重な時間でした!
心も体も楽でした。
その移植で、無事授かりました。
2013.5.20 17:04 4
|
ホワイトモカ(30歳)
|
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。