妹の結婚式・姉の服装
2013.6.11 17:45 2 11
|
質問者: ワンピースさん(35歳) |
その時の姉としての服装を、マナー本だけでない、一般のご意見として教えて下さい。
・妹の結婚式披露宴はホテルではなく、洋風の庭園で行うガーデンウェディングで人前式です。敷地内の施設で披露宴を行います。
わりとカジュアル?だと思います。
・友人仕事関係の人は呼ばず、身内親戚のみで行います。
(友人関係はまた別の日に、レストランでお披露目会をするそうです)
姉として正装は黒留袖、色留袖が無難だと思いますが、黒留袖だとこの年では貫禄ありすぎでしょうか?
(母は黒留袖です)
また黒、色留袖だとガーデンウエディングなので浮いてしまうか?というのも心配です。
かといって、いかにもというドレスも、この年になるとイタイ気になり迷います。
ちょっと華やかな素材の膝下丈のワンピースとジャケットがセットのアンサンブルスーツは間違いでしょうか?
(色はグレー、ネイビーなど。地味でしょうか?)
妹の彼氏の家族と格を合わせる、というのも彼氏側も初めての結婚式で、どうしていいか分からないそうです。
この年になって無知でお恥ずかしいのですが、「私の時はこうだったよ、こうしたよ」というリアルなアドバイスを頂きたいです。
今まで友人関係の出席はあれど、家族で姉として出席するのは初めての事で悩みます。
よろしくお願いします。
回答一覧
ハウスウェディング会場でお仕事しています。
新郎新婦の両親はほぼ着物ですがご家族となると
ワンピース、ジャケット付のドレスが多いですね。
叔母様、姪御さんもワンピースが多いです。
目立つ必要はないので控えめな色味でいいと思いますよ。
出来れば年齢にあわせてあまり短い丈は避けたほうがいいですね。
ひざ下からロングが好ましいと思います。
洋服も結婚式となると似たような装いが集まるので質の差がわかります。
良質な素材の物をお勧めします。
落ち着いた装いでもコサージュやアクセサリ―などで華やかさは加えてあげてくださいね。
2013.6.11 19:59 6
|
ガーネット(40歳) |
私のときは真夏で、ガーデンウエディングではなかったですが、喫煙所が外&移動で外を通るため、ドレス式にしました。招待状にも書き、社長夫婦も祖父母もスーツ、ドレスでお願いしました。
全員洋装で凄くよかったです。
前もって電話でもお願いし、レンタルならお店も紹介しますと伝えました(もちろんこちらもち)。
2013.6.11 20:07 4
|
匿名(27歳) |
私も昨年、妹の式に参列しました。母は当然、黒留袖で私は色留袖でした。確かに主さんの年齢で黒留袖は貫禄がありますよね。私はそれが嫌で色留袖にしました。
留袖を着ない方もいるみたいですよ。私はこういう時でないと着物なんて着れないからと留袖にしました。
妹さんの式、楽しみですね。ちなみにどんな形の式でも留袖は浮いたりしないと思いますよ。
2013.6.11 20:19 10
|
かよこ(28歳) |
35歳で黒留袖。普通だと思いますよ♪
個人的には色留袖が華やかで好きですが、地域柄もあるみたいですね。カジュアルな式ならいいのではないでしょうか!
ところで、9月でガーデンウェディングですと、袷だと暑くないですか?汗ダラダラです!
気温のことを考えると、ドレスがいいかもしれませんね!
お母様は袷で我慢するか単衣の黒留袖を着るかになりますかね?
洋装はスーツはダメです。
光沢のあるパーティードレスをお召しになってください。
ちなみに私は10年前、振袖で姉の結婚式に出ました。
私自身の結婚式、姉は黒留袖でした。姉は33でした。
2013.6.11 23:17 11
|
ハンターハンター(31歳) |
35歳だと若くはないので、黒留袖いいと思います。
2013.6.12 08:56 6
|
みかん(22歳) |
実姉としてではなく義姉としての経験談になりますが、夫の弟の挙式のときに色留袖を着ました。
時期的には初夏(6月)だったが、暑くて汗だくとかはありませんでした。
留袖を着るときは、髪形や髪飾りもかなりシックなものというイメージが付きまとっていましたが、当時20代後半ということもあり、いわゆる「留袖の髪形」よりは華やかさを出して、髪飾りも成人式のときに使った小花のかんざしを使うなど、髪型のほうでアレンジをしていました。
35歳だと黒か色かと言われるとどうでしょうね?
和装で浮いてしまうことを心配されているみたいですが、そんなことは無いと思いますし、和装率が下がっている中和装を着用ということはとても喜ばしいようには思います。
黒留袖で髪型を華やかにするのもありですし、逆に色留袖で髪型をシックにするのもそれはそれで○と思います。
いい式になれるといいですね。
2013.6.12 11:06 4
|
ケーキ(34歳) |
こんにちは。
ちょっと立場は違いますが、昨年結婚式をした者です。主さんと近い年齢の実妹(既婚、子2人、内1人は乳児)が式と披露宴に出席してくれました。
妹は独身時代に着ていた可愛い華やかなドレスで出席してくれました。親族のみの式と披露宴でしたので、30代の女性は私と妹のみ。
他は男性や年配者だったため、黒っぽい服装が多く妹が華やかなドレスで嬉しかったです。
授乳中だったので着物は無理ということもありましたが。
集合写真が暗くなるより、華やかな方が嬉しくないですか?
他の親族と撮ったスナップよりも妹と撮ったスナップの方が後から見返しても華やかで幸せそうに見えます。
少数派かとは思いますが、こんな意見もあるということで。
2013.6.12 13:07 7
|
私は姉(39歳) |
こんにちは!主さんと同じ35歳です。
7年前に妹が結婚したときは、独身でしたので、振り袖で出席しました。室内チャペルと披露宴会場での会食。ほぼ身内だけのシンプルな式でした。
私は着物が好きなので、季節さえ合えばできる限り結婚式には着物で出席しています。小柄ぽっちゃりなので、ドレスよりバランスが良いです。
9月のお式だと、ガーデンはまだ暑くないですか?6月や9月は、ドレスのほうが良いと思います。既婚の姉とはいえ、結婚式だから華やかなドレスや髪型がいいのではないでしょうか。
ちなみに私はまだ黒留め袖は持ってません。
妹さんご結婚おめでとうございます。素敵な結婚式になりますように☆
2013.6.12 13:14 3
|
クピ(35歳) |
新婦の姉の立場だと、何かとフットワークが軽いほうがいいと思います。
また、ガーデンウエディングとのことなので、
質の良い、けれども色味は抑え目なワンピースなどがいいのではないかと思います。
グレーやネイビーでいいと思います。
たとえ地味でも、なんで地味なんだと言う人はいないですし。
お母様は黒留袖でも良いか思うのですが、
主様はもう少しカジュアルな方がいいと思います。
本に書かれていることは正論ですが、
実情に合わないことも多々ありますよね。
私も30過ぎてからちょっと考えこむ機会が増えてきました。
よい披露宴になるといいですね!!
2013.6.12 14:20 2
|
K子(32歳) |
お住まいの地域の気候にもよりますが、例えば9月の東京でのガーデンウエディングなら、着物は大変だと思います。月初と月末でずいぶん違いますが、30度近い気温も想定されておいた方が良いですよ。
新郎親族に格を合わせるのが一番ですが、先方もそれほどうるさくないのなら、ドレスがいいのではないでしょうか。色はグレーやネイビーもいいし、もう少し華やかな色もありだとおもいます。
参加者は身内親戚のみとのことですが、若い女性がどれだけいるのかにもよります。もし若い女性がいるなら主さんは控えめでもいいし、集合写真が真っ黒なりそうなら、新郎新婦と先方ご家族の意向確認の上、少し華やかにして彩りを添えるのもいいと思います。
ちなみに妹が身内のみ20人弱の式を挙げましたが、全員黒で、大変地味な写真になりました(黒着用というのはうちの母親の意向でした)。
2013.6.12 20:27 2
|
キリ(39歳) |
携帯からの投稿ですが、スレ主です。
親身なアドバイスを下さった皆さん、本当にありがとうございました。
中には妹の結婚に祝福の言葉をかけてくださる方もおられ、姉としてとても感激し、感謝の思いです。
皆さんのアドバイスを読んで、季節柄、華やかではあるけど派手過ぎないドレス(ワンピース)の方向にしたいと思いました。
黒留袖は一度袖を通したら、極妻みたいになり鏡を見て無言になってしまいました。
もう少し年を重ねて機会があれば、着用したいと思います。(その時は弟の時かも)
色留袖も華やかですが、ご意見を読んで、披露宴で姉として色々動く事があるので、慣れない和装だと粗相が不安な事と、9月という残暑の残る季節柄を考え、止めておいた方がいいかなと思いました。
もっと私が着物に慣れていれば、留袖でも不安なく着用出来たのに、と思いました。
今後両家の話し合いで、格を合わせる場合にもよりますが、ひとまず洋装に気持ちが落ち着きました。
マナー本の知識だけでない、皆さんの経験によるケースバイケースのアドバイスが、とても参考になりました。
まとめてのお礼になりますが、本当にありがとうございました。
2013.6.13 00:11 4
|
ワンピース(35歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。