幼稚園のお友達関係について
2013.6.12 13:07 0 3
|
質問者: たまちゃんさん(35歳) |
今まで、集団生活の経験はなく上のお兄ちゃんの友達とばかり遊んでいました。入園して、初めて大好きなお友達ができたのですが、そのお友達の後ばかり追いかけていきます。そのお友達も最初は、よく遊んでくれていたのですが、ここ何日か本当に嫌がられているようで「ついてくんな」とかたくさん言われているようです。この頃、元気がなくどうアドバイスしていいものやら・・・と思っています。
ご経験のある方、ぜひアドバイスください。
回答一覧
子供同士も相性がありますからね。
うちは年少のころがそんな感じで、つきまとって嫌がられたり、逆につきまとわれて困っていたこともあったようでした。
なかなか相思相愛といかず、難しいものだなーと思っていましたが、
年中の夏前ぐらいにすごく気の合うお友達ができました。
年長になってそのお友達とは違うクラスになってしまいまして、また一からになりましたが、最近また新しいクラスで仲良しの子ができたようです。
子供も少し「引く」ことを学んだようで、相手が嫌がっているのにずかずかと突っ込んでいくことをしなくなりました。
親としては、「○○ちゃんもいろんなお友達と遊びたいんじゃない?△△(娘)も○○ちゃんだけじゃなくていろんなお友達と遊んでいいんだよ」と、ほかに目を向けてみるように言った覚えがあります。
そうやって距離感を学んでいくと思います。
主さんのお子さんも、そのうちきっとほかに気の合う子を見つけていくのではないでしょうか。
2013.6.12 16:41 9
|
月(35歳) |
男の子でも女の子でも、よくある話。
ついてくんなと言われたんなら、その子は、遊びたくなかっただけ。その内、又遊んでくれますよ。
主さんのお子さんも、新たなお友だちを作るチャンスとアドバイスすれば。
これから、子どもは、あらゆる場所で揉まれて揉まれて育っていくんですよ。ここで、いじけてどうするんです?
2013.6.12 17:03 12
|
あめ(37歳) |
お返事ありがとうございます。
月さん、経験を踏まえてのお返事、大変参考になりました。上の子供はだれかについてまわることがなく、初めての経験でしたので、どうしたらいいのかなぁと思っていました。自分で気の合う友達を作らないとダメなので、もう少し見守りたいと思います。
ほかの子と友達になるチャンスだと思って、子供にも伝えようと思います。
あめさん。本当その通りです。まだまだ集団生活を初めてから2か月あまり…最初からうまくいくはずもなく、いろいろ経験しているところですもんね。もっと、私が力強く見守りたいと思います。
2013.6.13 19:35 8
|
たまちゃん(35歳) |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。