旦那さんが転職した人
2013.7.4 00:06 1 9
|
質問者: 匿名さん(秘密) |
退職後はリクルートとハローワークで職探しですが、相当難しそうな話を聞きます。
皆さんの中で旦那さんが転職された人いますか?
退職後、次の仕事が決まるまでどれくらいの期間がかかりましたか?
また職種は前職と同じでしょうか?
それともまったく別の職種ですか?
今は不安でなりません。
回答一覧
昨年夫がリストラされました。
9月退職勧告、12月が退社期限でしたが、夫をかってくれていた上司が人事に掛け合ってくれたおかげで、退職期限は今年の3月までのびました。
なので時間をかけて、納得のいく転職活動が出来たと思います。
夫は30代後半の会社員でしたが、6社程度のエージェントを通じて活動し、また並行して社内の方にも紹介もお願いし、6社から内定を頂きました。色々迷いましたが、最終的には社内の方から紹介して頂いた仕事に決めました。
経験は活かせるものの異業種、異職種で、ポジションは1つ下げて、給与は約3割減、残業は減り休暇は増えました。
現在夫は転職して本当に良かったと満足しています。
内定が出たのは早いもので1月後、今の転職先は4ヶ月後です。
主さんもご主人の転職、心配ですよね。
ご主人も不安や焦りから気分に波が出るかもしれませんが、どうか温かく支えてあげてください。「いざとなったら私も働く」と伝えるのも、安心材料になると思います。
うちの場合は夫に転職先候補について相談されることが多かったのですが、恥ずかしながら、意見が別れた時に夫が感情的になり、口論から「離婚」の言葉が出たこともあります。でも今は私の支えとアドバイスがあって良かったと感謝してくれています。
転職の際は日頃の交友関係もモノを言うと思います。恥ずかしがらずに、あらゆるツテを辿ってください。また給与、勤務形態、勤務地、業種、職種など、何を重視するのか、じっくり考えてもらってください。
高望みし過ぎなければ、景気が上向いている今は、そう悪い状況でもないと思います。
ご主人に良いお仕事が見つかりますように。
2013.7.4 07:06 5
|
グリーン(39歳) |
私の場合は結婚して半年ほどで旦那が会社をやめました。
私はフルで働いていたので、1年間という条件で私の収入で養いました。
その間の1年間、旦那は学校に通い国家資格をとりました。
資格取得後、非正規で1年半働いたあと見事に公務員試験に合格して今にいたります。
年齢や子どもの有無、主さんの経済力によりますが、公務員を目指したり資格取得を目指すことも可能かと思います。
お互い支え合えるように女性も経済力がないとこれからの時代大変ですよね。
2013.7.4 07:13 6
|
うちの場合は(33歳) |
主人が自己都合退職で転職しました。
ただ、退職前から転職サイトに登録したり、休日にハローワークに行ったりして(私が1人で探しに行ったりもしました)、事前に準備はしてました。
でもそれは、自己都合退職は失業手当を待っているわけにはいかないからで、リストラなら会社都合退職で、手続きの翌月から失業手当が出ますから、ある程度貯金があるなら大丈夫です。
私がアドバイスしたいのは主さんの対応です。
リストラされて一番辛いのはご主人です。
もちろん責める事はしてないと思いますが、妻として「大丈夫!何とかなるよ!」と大きな心と態度で接してあげて下さい。
こういう時こそ夫婦の絆が試されます。
ご主人が同業種転職を希望されてるならネットの転職サイトへの登録お勧めします。
2013.7.4 07:38 10
|
まい(35歳) |
数年前、主人は32歳で転職しました。
リストラではなく本人の意志です。皆さんご存知の某大企業勤務だったのですが、世間体第一の大企業体質と国内有数の会社で激務にもかかわらず給料は驚くほど安く、不満があったようです。
在職中から転職活動をしていたので退職して期間を空けずに新しい会社に就職しました。
業務内容は変わりますが、職種としては同じようです。
うちは転職して良かったです。
会社の規模は比べ物にならないほど小さくなりましたが、のびのび働けているようなので。
そのせいか、年収もトントン拍子に上がり、転職3年目で前社の1.5倍、今では倍近くに上がっています。
主さまのご主人は会社都合退職になるので、退職金や失業保険が手厚くなるのではないでしょうか。
2013.7.4 07:40 5
|
魔子(41歳) |
三年前ですが転職しました(^^)
失業保険やら退職金がでて、退職金は主人の好きに使っていいよって言いました。
生活費はその当時私も働いてたので18万で充分やっていけてました。
2ヶ月半で新しい職場に行きましたが同じ業種です(..)
すぐに転職できるといいですね(^-^;
2013.7.4 08:36 5
|
☆(28歳) |
2年程前に主人が転職しました。
前職を退職してから転職活動(リクルートなど数社に登録)を始めましたが、主人の納得のいく仕事が見付かるまで3ヶ月かかりました。
やはり転職となると即戦力を問われますので、前職と同じ職種を紹介される事がほとんどでしたよ。
ご主人の年齢、職種にもよると思いますが、私の主人の場合、退職してから一つ目の内定をいただくまで1ヶ月はかかりませんでした。
結局内定後にお断りさせていただきましたが…。
不安な気持ち、よくわかります。
ご主人も辛いと思いますので、主さんが気持ちの面でしっかり支えてあげてくださいね!
頑張ってください。
2013.7.4 08:37 3
|
ハッパ(34歳) |
主人が42歳の時に転職しました。
転職理由は会社の経営が傾き、希望退職を募った時に先が見越せないと判断して退職しました。
職種は建設業でした。
失業保険が直ぐに出たので手当てを頂きながら、3ヶ月間は軽く仕事を探しつつ、のんびりと暮らしていました。ですが年齢的に良い条件の就職先が見つからなかったので、取り合えず派遣登録をしながら仕事を探していました。
登録して直ぐに仕事の話を頂き、6ヶ月間働かせて貰うことになったのですが、そこの会社から引き抜きの話を頂き現在に至ります。
ですが詳しくは分からないのですが、派遣を通して個人的に引き抜くと派遣会社との間に問題があるため、契約期間が終わって雇用してもらう間に半年間は無職になりました。
再就職先も建設業なのですが、主人は管理職の資格を持ってたり建設業に必要な資格を色々と持っていたので、とても良い条件で雇用して頂きました。
実質的に次の仕事に就職するまで一年半ちょっと掛かったのかな?その間に使った貯金を元に戻すのに二年掛かりました。
なかなか仕事が見つからない状態が続くと不安になりますよね。
うちの主人のように取り合えず派遣登録しておくといいかもしれませんよ。
2013.7.4 11:19 4
|
マリン(39歳) |
お返事ありがとうございます。
リストラなんてうちとは無縁の話、とずっと他人事のように思ってました。
会社が危ない話は何となく聞いてましたが、それでも実感がなく、現実となった時でもどこか別の世界のことのようにさえ感じてました。
でも、現実なんですよね。
自分がもっと自覚もっと支える立場にならないといけない、とレス読んで改めて思いました。
会社都合なので失業保険がすぐに出る事や退職金の上乗せが有り難いです。
これから夫婦で色々勉強や活動をして、少しでも早く新しい仕事が見つかるように頑張りたいと思います。
2013.7.4 16:48 2
|
匿名(秘密) |
4年半前主人の勤めていた会社が倒産し、退職しました。主人が34歳の時です。
役職に就いていたので、残務処理や部下の再就職を斡旋したりで最後まで会社に残りました。自分の再就職より部下を優先させてました。いい話もあったのですが…
会社都合なので、失業保険も出たのですが貯金を切り崩して生活してました。妥協すればすぐにでも見つかったのかもしれませんが、給与など諸条件を妥協せず、ゆっくりでいいから納得のいく仕事を見つけようと夫婦で話し、結局再就職するまでに半年かかりました。
今の仕事は異業種でまったく経験のないまま雇ってくれたのですが、前職で若くして役職に就いていたという実績を買ってくれ、また偶然にもそこの取引先の人が前職の主人とも面識がありプッシュしてくれたそうで、最初から役職に就けました。
結果、転職前より給与面や休みも増えました。通勤は遠くなっちゃったんですけどね。
今主人は人事もしており、面接もしています。1人の求人に50人とか応募があると言ってました。有名企業の元部長さんとか、有名大学出身の人など、履歴書だけ見たらすごい肩書きの人も来るそうですよ。
今は4年前より更に更に厳しい状態だと聞きます。
ご主人は有能だと思いますか?だったら、きっと見つかります。
奥さまから見てもあまり有能ではないな、という場合は本当に厳しいと思います。今と同じ条件で再就職出来たらラッキーです。
奥さまも家計を支える準備をされた方がいいと思います。
2013.7.4 17:08 2
|
みかんが好き(37歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。