ご主人が退職(転職)された方
2007.4.27 10:58 0 3
|
質問者: シオリさん(33歳) |
先日、主人から今の仕事について相談されました。個人経営の小さな会社(社員は社長と主人、あとはパートの事務2名)で、主人は勤続13年目の技術職なのですが、以前から社長のやり方に納得できない部分があったそうで、今回新しく入った仕事の件で意見が合わない所があり、更に不満が溜まってしまったようです。
しかし、もう1つの大きな不満は給料です。主人は40歳ですが年収300万弱で、毎月20万ありません。以前にその会社で勤めていた勤続20年、50歳の方の給料が月22万だったそうで。。。何度か給料面で社長に相談したそうですが聞いてもらえなかったようです。
会社の事情もあるだろうし簡単に昇給できないのもわかりますが、この年齢では少ないですよね。。。今は子供もいないのでギリギリ生活はやっていますが、貯金はほとんど出来ません。市内の賃貸マンションなので狭い2DKで家賃が10万弱かかるので、分譲で探しています。不妊治療も始めたばかりで治療費もかかるし、不安なことだらけです。
主人に退職してもいいよと言いましたが、年齢的にも転職は簡単ではありませんよね。私も今はパートで勤めていますが、フルタイムで働かないといけませんよね。やはり主人に今のまま頑張ってもらうべきでしょうか。
回答一覧
はじめまして。
不安な心中お察しいたします。
ご主人は技術職との事ですが、仕事の内容と経験によっては、転職は出来ると思いますよ。
今はネットで就職活動が出来ます。
職務経歴を出して、その経歴を見て興味を持った会社がコンタクトを取ってきたり、間に業者が入って、希望の会社を見つけて斡旋してくれたり。
仕事を持ちながら就職活動は大変ですが、出来ると思います。
面接の時間なども仕事の後にとってもらえたりと、融通がきくところもあります。
在職したまま、就職活動をしてみるのもいいと思います。
それで、再就職できる手ごたえがあるかどうか、わかると思います。
たとえ、そこで収入が変わらなくても、ご主人がやりがいを持って働ける場所がみつかれば、それもまたいいのではないか?と思いました。
私の個人的な意見ですので、他の方のレスも参考になさって、ご夫婦でよく話し合ってくださいね。
頑張ってください。
2007.4.28 00:53 5
|
ホワイト(31歳) |
うちの主人は1年半前(37歳)に転職しました(技術職)
勤めながらの就職活動でしたが、私が代わりに職安に行って情報を集めたり、ネットの「リクナビ」という就職斡旋サイト?で登録したりしました
とりあえず世の中の求人状況を把握しないと何も始まらないと思い、情報収集をしましたよ
面接は有給を使ったり、就業後に行ったりしてました
当時私は不妊治療をしながらフルタイムで働いていましたが、転職には賛成をして「あなた1人くらい私が養っていくよ。どんな状況でも付いていくから!」と励ましました
とはいえ、私もそんなに給料がある訳では無かったのですが・・・
主人1人に精神的な負担をかけず、一緒に頑張ったので、夫婦の絆は強くなった気がします
頑張って下さいね
2007.4.29 01:56 6
|
トッキー(35歳) |
うちは来月から新しい職場に移ります。夫から転職を考えてる、と言われた時、私は「もちろんOK!」でした。
確かに楽しい職場なんてありえないかもしれないけれど、やりがいのない職場は辛いし、それに社長と2人の職場だと息が詰まっちゃいますしね。
確かに40歳だと悩むかもしれませんが、あと5年後、子供がいて、マンション買っちゃって、となると、もう身動き取れないかも?今がチャンスですよ。
それに技術系ならば、可能性はあるんじゃないですか?
うちの場合は海外在住なので、転職は当たり前です。うちの夫は丸4年での転職ですが、同じ職種の中には2年毎に転職する方もいます。その度資格を取り直したり、うまーくやって給料上げてく人もいます(夫は出来ない(苦笑))。
日本はアメリカほどではないにしても、どんどん転職増えてくんじゃないかな?いずれにしろ生涯1つの会社、というのは難しくなってきてるんだと思いますし、このままの状況で、シオリさんの旦那様、定年までがんばれると思いますか?たぶん難しいと思いますよ。
今は大変でしょうし、不安もあるでしょうが、転職を前向きに考えてもいいと思います。
2007.4.30 08:29 8
|
uni(35歳) |
![]() |
お返事について
ジネコの会員になると相談をする際に一部の項目で入力の手間が省けたり、あなたが設定した画像が相談者のアイコンになります。
また、相談の履歴の確認や、お返事が来るとメールでお知らせが届きます。
会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。