HOME > 質問広場 > くらし > 義親へのあいさつ 夫の対応

義親へのあいさつ 夫の対応

2013.7.16 01:26    0 12

質問者: とむさん(29歳)

新婚半年程の者です。

実家にしばらく帰っており、帰宅した際の夫の対応について疑問に思い質問させていただきます。

実家から戻るときは現在妊娠中で体調が不安定であることと、実家が田舎で野菜等を持たせてくれるため荷物が多く、頻繁に両親が好意で車で送ってくれます。車で片道二時間程です。
妊娠で体調が悪く実家でしばらくの間休んでいたこともあり、夫はわたしの両親に迷惑をかけていることを大変申し訳なく思っていると何度も話します。

いつもは夫の仕事中に帰ることが多かったのですが、今回戻ってくる際はたまたま夫が家にいました。ただ夜勤明けでテレビを付けたままリビングで寝ていました。
荷物が多かったので父親が玄関まで運んでくれ、寝ているのなら声かけずに父親も帰ろうと思っていたら、たまたまわたしがリビングにいたときに目を覚ましました。夫に「父親をマンションの下まで送ってくるね」と声をかけると「ふーん」とテレビを見始めました。わたしは夫が起きたのなら父親にあいさつするものだと思っていたので夫の対応に驚いてしまいました。わたしが逆の立場ならあいさつすると思ったからです。

父親は逆に「あいさつして帰らなくていいのかな?」と恐縮して夫に気を使ってくれたのですが、「いいよ。夜勤で疲れてるみたい。ごめんね」と父親に謝り、わたし1人で父親を見送りました。

わたしは夫からわたしの父親へあいさつしてもらうのが礼儀だと思ったのですが、違ったのでしょうか?夫は野菜をわたしが両親からいつももらっていることや、今回その野菜を含む荷物を父親が運んでくれたことを知っています。
夫からのあいさつを望んだわたしは図々しかったですか?夫へ伝えたかったのですが、わたしの考えが間違っているのかと思い不安になりました。

ご意見よろしくお願いいたします。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

挨拶はするべきだと思います。
でも、寝起きだったんですよね?
寝ぼけてただけじゃないですか?
寝起きって頭回らないですよ。

2013.7.16 07:29 20

hot(35歳)

寝起きでしょ?
しかも夜勤明けで、テレビ見ながら寝ちゃうほど疲れていたのを、主さんが物音で起こしちゃったんですよね?

その状態で瞬時に今の状況を判断し、さらに妻の父親に挨拶する、なんて人いるでしょうか・・・

普通は夢と現実の中間あたりをウロウロしていて、また寝てしまうか目が覚めた時にはお父さんは帰っていたか、だと思います。

逆に聞きます、主さんは寝起きでいきなり義母に挨拶できますか?

2013.7.16 08:22 24

匿名(35歳)

全然図々しくないですよ‼
お父さん思いの優しい娘さんですね。
ご主人からもちゃんとお礼言ってもらいたい主さんの気持ちわかります。
男性って改まった挨拶がテレるのか避けたがる人居ますよね。
うちの主人がそうです。社会人として怠慢ですよね。
私なら、「起こしちゃったかなごめんね!
今お父さんが野菜くれて運んでくれてて。ちょっと顔出せる?」

と言って誘導します。心では、あんたねえ社会人なんだからお礼の挨拶ぐらいすれば?って呆れてるけど、笑顔で。。

それで、眠そうに「ウッス…」とか挨拶したらあとでお説教ですね。

うちの場合ですが、挨拶が下手で主人が時々子供みたいに感じて恥ずかしい時があるのですが、(例えばぶつかってスミマセンと言われた人に無視、近所の目上の人に挨拶する声が小さく、「ウッス…」のみ、普段は声でかいくせに…などなど)でもある程度は割り切ることにしてます。
夫婦は他人だし、主人を教育しなきゃいけないのは義母だし、私は主人とは違いますって心で思ってそれで終わるようにしています。

私はうちの実両親に「夫は普段は喋るくせに改まった挨拶が苦手みたい。ホント駄目だよね」って予めフォローいれてあります。
そしたら、「お父さんだって昔はそうだった。男は奥さんの親とかには何喋っていいか分からないんだよ」って逆にフォローされました。

2013.7.16 09:01 9

うちも。(30歳)

挨拶はした方が主さんの顔も立つし、お父様も嬉しいだろうし、ご主人の株もあがるでしょうね。

だからした方がいいとは思います。

でも、しない或いは出来ない人もいます。

ただ、寝起きで頭が回らなかったにしても、元々挨拶をするべきって考えがないにしても、主さんが指摘するのは違うかな。

何故なら、前者だとしたら指摘されるまでもなく自分で気づくし、後者なら言った所で自分の考えがあるのでなかなか伝わらないからです。

下手したら、挨拶しなかった事を指摘される事で主さんのご両親の事を嫌い或いは苦手って感じに受取って今後の付き合いに支障が出る場合もありますよ。

今回の1回だけですぐ指摘するのではなく、長い目で見てご主人がどちらのタイプなのか観察した方がいいと思います。

あまりに失礼な態度が続くようなら、やんわり少しずつ教えて行けばいいと思います。

その間は、主さんがご両親とご主人の間に入ってフォローは怠らない。

2013.7.16 09:01 2

匿名(42歳)

失礼ながら、ご主人はコドモだなあと思います。 自分の妻がお世話になりました、と挨拶するのが大人としての対応だと思います。野菜もらったり、遠いところからわざわざ送ってくれたのに。往復4時間の運転なんて大変ですよ。ありがたいと思わないのでしょうか。
いくら寝起きでも、です。寝起きなら、こんな格好ですみません、と言えばいいのです。寝ぼけていたのなら、後から電話すればよいのです。
もう主さんは、ご主人と独立した家庭を築いているわけで、 妻であろうが夫であろうが子供であろうが、家族がお世話になったら挨拶するのが当たり前だというのが我が家の価値観です。
私の夫は、私が実親から誕生日プレゼントをもらったときすら、いつもありがとうございます、と挨拶しますよ。
義両親が玄関まで来ているのに挨拶もしないなんて、よほど関係が悪いなら別ですけど、失礼だと思います。

2013.7.16 09:39 26

みーみ(34歳)

みなさん、さっそくのご意見ありがとうございます!

わたしも声かけたときはまだ寝ぼけてるのかなと思ったのですが、見送り終わりわたしが部屋に戻ると普通にテレビを見て起きていました。父親を送って帰ってきたことをもう一度言って、野菜を冷蔵庫に片付けたりしましたがそれに対し全く反応なく、笑いながらテレビを見てました。
今回父親と帰ることや時間は伝えていました。わたしも夜勤経験はありますが、逆の立場で義両親が家に来る、しかも物までいただくことがわかっていたら何がなんでも起きてあいさつするようにしたと思います。

わたしも新婚で義両親や周囲とのおつき合いはまだまだ勉強中です。なので自分の考えで大丈夫かなと迷うことも多いです。さらに夫はわたしより3才年下で少し常識に疎いところがあると感じています。また気が利かないところたくさんあり、しかも言わないと全く気づかないタイプです。しかもわたしだけが指摘してもダメで周囲の人何人かに言われてやっと理解します。男の人だし、仕方ないかなと思うんですが疲れます(^_^;)
義母には「いや!男の人云々じゃなく息子は気がきかないわ!ごめんね」とよく言われます。

しきたりや決まり事がとにかく面倒くさく、ことある事に「しなくていいじゃん」「じゃあそっちの親のだけして、おれの親はほっといていいから。何もしなくていいよ」と言います。世間じゃそれは通用しないことや、嫁としての顔を立てるためにも最低限のことはしたいと、その都度説明はしますが、とにかく面倒くさいようです。自分の両親に対して「あ~あいつらはほっといていいから」と…わたしなら親は大切にしたいのですが、今まで育ってきた環境や夫と両親との関係もあるのかなと思うようにはしてます。
義母には「こんなに早く結婚すると思ってなかったから、いろいろ教えられなかった(>_<)何も知らないでしょ?ごめんね!ビシバシ調教してやって」とよく言われます。

30歳 主婦さんのご意見にとても共感しました!同じ年代なのに素晴らしいです(>_<)
笑顔で誘導(苦手です)…今のわたしにはハードルが高いですががんばりたいと思います。両親へのフォローはわたしも必死にしてます(^_^;)
ついついストレートにキツく指摘してしまう性格なので「長い目で見てやんわり少しずつ」がんばって実践していきたいと思います。

2013.7.16 10:18 5

とむ(29歳)

うーん
逆の立場で考えてみて私だったら。

夜勤明け、疲れきってテレビをつけたままリビングで寝ている時、夫と義父母が事前連絡もなく部屋にいたらとにかく驚きます。
寝起きで頭も回転していないと思います。

スレ主さんのお父さんはわかっていたからそういう対応だったのだと思いました。

私だったら、私の配慮のなさに双方に謝ります。

2013.7.16 10:49 1

匿名(秘密)

結婚7年目、子どもが1人います。
こればかりは結婚生活をやっていって
主さんもご主人も覚えていくしかないと思います。
私は義母と同居中ですが
私がリビングで軽く寝ている間に
義母が自分の部屋に行ってしまい(逆もあり)
「おやすみ」とか挨拶できないこと多々あります。
それを一つ一ついちいち気にしていたら心が持ちません。
私の場合は同居ですが
「普通ならやるけどな」みたいな期待はしない方がいいかと思います。

育った環境が違う赤の他人が一緒になるのですから
長い目で見てあげてください。

2013.7.16 15:58 1

丸マル(39歳)

私なら飛び起きて義母に挨拶します(・・;)というか何度も経験あります


ですがちょっと旦那さんも疲れてただけで普通の時ならちゃんとした挨拶できたかもしれませんよ!
なんか寝起きでどーも!っていうのも逆に失礼かなと…

2013.7.16 19:40 1

ベリー(21歳)

親を友達と同等に思う人なのか、親は上だと思う人なのか、の違いではないでしょうか。

主さんは、しっかりした方ですね。

親に送って貰ったり、結婚しても、親に面倒を見て貰うのは当然だと思う人も、世の中にはいますからね。

仕事で疲れていようとも夫を起こして、挨拶して貰えば良かったのにと思いますよ。

でももう、今更蒸し返しても仕方がないので、また次があれば挨拶して貰えばいいと思いますよ。

今回は過ぎたことなので、スルーがいいと思います。

2013.7.17 02:22 4

まあこ(36歳)

うちの主人も言わないと気付かない、気のきかないタイプです。
同じような事がありましたが、私はその場で指摘して挨拶させてました。
何より両親に主人を失礼な人間だと思われたくなかったので。
寝起きでも一言言うだけです。
例えぼさぼさでも、そこは男の人だし事情がわかってるし大目に見てくれると思うし、しないよりはした方が印象がいいと思います。
夫教育頑張って下さいね。

2013.7.17 02:25 5

匿名(34歳)

みなさん、いろいろなご意見ありがとうございました。

みなさんのアドバイスを拝見し、いろいろ考え、どうしても自分の中でモヤモヤが解決できなかったので、今後のためにも、夫を責めるのではなく、どう考えているのかと尋ねてみました。
やはりみなさんがおっしゃった通り寝起きで深く考えていなかったようで、わたしが尋ねたことでようやく気づいたようです。両親へのあいさつは礼儀だと夫も認識していたようで(同じ認識でよかったです)顔色が青くなってました。
逆に「なんでそのとき言ってくれなかったのか」と責められました。わたしも心の中で葛藤があったことを伝え、夫自身も自分が気が回りにくい性格であることをわかっている部分もあり、今度同じようなことがあったら指摘してほしい、と言われました。
後から言われて夫もさぞかし嫌な気分だったと思います。わたしも申し訳なかったなと反省し、夫婦として2人で成長していきたいと思います。

2013.7.17 07:45 6

とむ(29歳)

1917

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top