HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > その他 > ついに私だけ

ついに私だけ

2013.7.17 15:40    0 12

質問者: ふうさん(37歳)

すみません、愚痴です。

3歳半になる娘が赤ちゃんの頃に通っていたベビーマッサージでお友達になったママさん達(15名)と今でも集まってランチをしたり、一緒にピクニックに行ったりとずっと仲良くさせてもらっています。

そして今日、一人のママから第二子妊娠の報告があり、これで二人目がいないのはついに私だけになってしまいました。
私以外のみんなはすでに二人目を出産、もしくは妊娠中で、中には三人目の出産を控えたママもいます。

娘は赤ちゃんのいるお友達が羨ましくて仕方ないらしく、「どうして神様はママのお腹に赤ちゃん入れてくれないのかなぁ?どうして私はお姉ちゃんになれないの?」と度々聞いてきて、申し訳ない気持ちで辛くなります。

娘も四年間の不妊治療の末に授かった子で、娘の妊娠がわかった時は一人でいいから健康に産まれてきてくれれば・・・と思っていたのに、欲深いですよね。

娘が二歳になった時から一年間、不妊治療をしていたのですが結果が出ず、今は金銭的なことや義親の介護の問題などもあり治療自体していません。
自然妊娠はまず有り得ないので、多分娘は一人っ子になると思います。

娘の為にも落ち込んでいられないとわかってはいるのですが、今日は久しぶりに凹んでしまいました。

とりとめのない文章を読んで頂きありがとうございました。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

私も同じです。
幼稚園のクラスで一人っ子なのは3人くらいで
あとは皆さん上か下の子がいらっしゃいます。
3人いる方も多いです。

私も不妊治療で授かり
1人でいいから、ってずっと思って治療してきました。
それだけでありがたいと。
でも、実際周りを見ると2人3人お子さんがいる方が多く
子供も「○ちゃん、妹と遊ぶんだって」「いいなぁほしいなぁ」と
羨ましそうに言うのを見たり
お人形さんを妹や弟に見立ててお世話してるのを見ると
せつなくなってしまいます。
私自身もまた赤ちゃんを欲しいって思ってしまいます。

人間って、ひとつ手に入れると
また欲しくなるものなんですよね。
それも、他の人が当然に持ってるものだと
どうして私には。。って思ってしまいます。
治療中は、2人目が欲しいって言ってる友人に
「1人いるのに充分じゃない!」なんて思ってたのに。

2人目治療はずっとしていましたが、
金銭的なことや家のローンもあるので
もうできません。やめました。
1人いるだけで満足しなくちゃって言い聞かせて
もう2人目はあきらめました。
うちは不妊治療しないと99%子供は無理なので。

それでも、道端やスーパーで仲良し姉妹兄弟などを見ると
ちょっと落ち込んだりします。

こればかりはしょうがないですよね。
今ある幸せに感謝し、
少しずつ納得していければと思ってます。

お気持ち分かるのでレスしちゃいました。

2013.7.17 19:54 15

ハマー(37歳)

一人っ子と決めたのなら堂々としましょう。

子どもが兄弟を欲しがるのも4~5歳までです。
うちの子もサンタさんに赤ちゃんお願いしてましたよ。
ほとんどの子が欲しがるけれど、その頃のいいなぁはおもちゃを欲しがるのと同じような感覚だと思います。

ちなみに小学校に上がると一人っ子は友達から羨ましがられます。
何でも持ってていいなぁ、と。

現実問題兄弟がいても幸せとは限りません。性格が合わなかったたり疎遠になる兄弟姉妹はたくさんいます。

ママはあなた一人で十分幸せなんだって伝えてあげればそれでいいと思います。

2013.7.17 19:59 35

あき(秘密)

ママはあなたが大好きだから、あなたを可愛がりたいのって、お子さんに言ってあげるのはどうですか?
私の友人知人は、一人っ子長女が多く、本当にしっかりしています。
姉妹の子達より、大人にたいして愛想がよく、社交性もあるように見えます。
一人っ子のママも多いですよ?
まわりの皆様は、お互い張り合って子供を産んでいらっしゃるんですか?

2013.7.17 20:19 17

匿名(29歳)

私、周りがどんなに第2子を持っても、1人で十分!と思います。

確かにお辛いでしょうし、焦りますよね…。

ただ、私は、自分の仕事もしたいですし、1人を全力で育てます。
お互い、胸を張って行きましょう!

2013.7.18 01:09 10

匿名(34歳)

こういうスレを読むたびにその人のお子さんがかわいそうになります。

もちろんその子が一人っ子だからではありませんよ。
持てないものをウジウジ悩む母親をもってることをです。

2013.7.18 08:42 24

匿名(秘密)

まわりがどんどん兄弟ができると焦るというか、置いて行かれるような複雑な気持ちになりますね。
娘さんは未就園児ですか?そのママ友達との中で係わることが多いので目につくんでしょうね。
幼稚園、小学校と上がれば同学年との付き合いで少しは兄弟ということから離れられるかなと思います。

私の周りにも1人っ子はほとんどいません。
1人目は治療をせず欲しいと思ったら来てくれたので、2人目を考えた時になかなか出来ないというのを想像していませんでした。

2人目を頑張っている時に、同じママ友に何回も「2人目は?」と聞かれるのが一番きつかったです。

娘にも「赤ちゃん来てほしい」と言われましたが結局2人目は来てくれませんでした。私の年齢もあり40歳まで頑張ってダメなら諦めようと夫婦で決めていたので。
今は納得してくれたのか諦めたのか言わなくなりました。

こういう思いをしてから、子供って本当に授かりものなんだなと感じるようになりました。
今でも赤ちゃんを見ると「いいな」という気持ちはあります。
でも初めは辛かったですが、今は私のところに来てくれた我が子を大事にしていこうと思ってます。




2013.7.18 09:02 6

さち(40歳)

私の子供も、妹がほしいと言います。
でも弟だったら?と聞くと、う~ん…と考え込んでしまいます(笑)
妹の世話をすることでなにか変わることもあるかな…とふと思ったこともありますが、出産時にいろいろあって、もう産みたくないと思った気持ちはなかなか変えられません。もともと性格的にひとつのものに入れ込むタイプですが…。
これをワガママと言われたら私はやっていけません。
一人で騒々しいし、習い事もやりたいものはいろいろあるし、私もいろいろしたいことがある。どれも諦められない。
こんな毎日、十分手一杯でいまより忙しくなったら体こわしそう(笑)
でも…友人からそういう相談を受けたことがあります。周りは二人以上が当然な風潮だとかで。
環境によって迷いがでるのかもしれません。
私の近所は、四人もいれば一人っ子もいるしあまり人数の会話もありませんね。年子で四人は、なんでまた…って思ってしまいますがそれはそれで大変そうながら大人数が好きなんだなと思う程度です。
私自身は姉妹でしたが、友達や知り合いを見ていてもいろいろなタイプがありますから、、私も姉妹を産みたい、とは思いませんでした(笑)
周りに一人っ子はいないっていうのは
狭い世界のことだけだと思ってください。

2013.7.18 12:16 3

匿名(29歳)

私も娘が姉妹を欲しがったことから一昨年から頑張っていますが2人目不妊など考えもしなかったので遅かったようです。

内膜症の疑いもあるので来年でできなかったら諦めて治療したいと思います。

色んな事情が各家庭にあると思いますが結局は自分の都合なんですよね。

現状を受け止めて今ある幸せに目を向けていこうと思っています。

2013.7.18 16:41 2

より(34歳)

「ママは○○がとっても好きだから他の赤ちゃんの事は考えられないの」
と答えたら、にゃっとして喜んでいました。

私は持病があるので体力的に本当に無理なので、もう十分 育児を楽しませてもらっています。また、娘なので大人になってから親子で旅行したり、食事したりと、娘が大人になってからの楽しみも描いています。

2013.7.18 19:23 3

浴衣(37歳)

あなたの「世界」は、その15人の方との係わりのみなのですか?

その15人の方以外いない離島にお住まいなのですか?

違うでしょう??

もっと他の方と係わればいいのでは?

そうすれば、少なくとも私「だけ」という疎外感はなくなるでしょう。

「不足を嘆かず、足るを知る」ですよ。


2013.7.19 10:14 4

むーさん(34歳)

レス下さった皆さん、このような愚痴のスレにお付き合い頂き有難うございました。

そうですよね、娘の為にもちゃんと胸を張ってなきゃいけませんよね。

今ある幸せに感謝しながら暮らしたいと思います。
ありがとうございました。

2013.7.19 22:15 2

ふう(37歳)

〆後なのにすいません。私は主さんの気持ちわかるなぁと思って。

主さんと全然じじょうは違うのですが、娘の同級生のお母さんが同じ時期に多く2人目を妊娠。

私は自分から年齢と、また2人目の育児と家事で最初の三年を過ご自信がないため、2人目を躊躇しています。

その反面、兄弟がいたほうがいいかな、やっぱり2人ぐらいは。よその赤ちゃん見て
可愛いな、娘は一年前二年前どんなだったかな、なんて思ったりします。

すいません

2013.7.20 16:14 3

m(36歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top