HOME > 質問広場 > 子育て・教育 > その他 > 新生児 寝ない。

新生児 寝ない。

2013.7.23 08:32    0 16

質問者: 困ったママさん(23歳)

 ジネコ会員

はじめまして。
今1ヶ月と1週間の子供を育てるシングルマザーです。
独り暮らしをしていて、実家の母は体調が悪いためあまり頼ることは出来ません。


産まれてからなのですが毎日2時間置きに泣きます。まだ赤ちゃんじたいリズムができていないからだと言い聞かせますがイライラしてしまいます。産まなきゃよかったのかな……。と昨日思ってしまいました。
昼間も眠りが浅くお昼寝もまとまってしてくれません。アパートなので近所に挨拶はしてありますが…あまりに泣くときは車か夜中近所を散歩してます。抱っこしないと泣くのでフラフラしながら一人であやす日々。。悲しくなります。

産んでから寝れずノイローゼ気味です。

先輩ママさんに質問です。
いつからまとまって寝てくれますか??ずっとこのままだってら…と思うと涙が出ます。

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

2児の母です

上の息子は3歳まで1〜2時間しか寝ませんでした…

下のは女の子で生後2ヶ月くらいから夜は最低6時間は寝てくれて楽です。

一人で子育て、頼る人がいないのはたしかにノイローゼになってしまうと思います…


育児相談など専門家の窓口もありますので利用してみてはいかがでしょうか?

2013.7.23 09:48 14

ゆま(33歳)

ミルクは足りてますか?
うちの子も新生児の頃全然寝なくて、寝ても5分~10分で起きるの繰返しでした。
看護師さんは『充分足りてます』と一点張りでしたが、母乳を直接あげたあと、哺乳瓶に搾乳して与えてました。
量を増やしたとたん、3時間~4時間寝てくれるようになりました。
上手に吸えてないのかもしれないし、吸い付かれて寝てるのかもしれないし、赤ちゃんは寝るのが仕事なので、眠りが浅いのは何か原因があると思います。
明るい、空腹、うるさいなど。
しかし主様のあかちゃんの場合、2時間寝ているので、究極な状態ではないように思います。
育児は確かに疲れますが、まだまだ大変な事はこれから沢山出てきます。
赤ちゃんが頼れるのはあなたしかいなくて、あなたが支えるのも赤ちゃんしかいないのだから、産まなきゃ良かった。なんて、そんな悲しい事思わないでください。

2013.7.23 10:00 12

みく(26歳)

寝不足しんどいですね。お疲れ様です。
母乳ですか?もし母乳で足りてないのでしたら、
ミルクに替えても良いかも知れません。
もちろん母乳は素晴らしいのですが、
ママが限界だと、赤ちゃんも敏感にに察知して、
悪循環になります。
一度ミルクにしてはどうでしょうか?
母乳もあげたいならば、順番交代とか、
母乳あげてから、ミルク飲ませるとか、
あまり細かい事は気にせず、とにかくお腹いっぱいにして、
ぐっすり寝かせてみてはどうでしょうか?
私は一人目の時、
頑張れずに一カ月位でミルクだけにしました。
ママも一緒に寝て、
心身共にリフレッシュ出来るといいですね。
夜泣きに関して、一時の事ですし、
そんなにご近所に気を遣わなくてもいいのでは?
会った時に「いつもすいません~」とか、
両隣とか、上下さんに、何かご挨拶に持って行くとか、
500~1000円位で十分だと思いますよ。
あと口うるさそうなとこがあれば、そこにも。
「ご迷惑おかけします~」って。
あっちこっち配っても、5000~10000円で、
ちょっと気が楽になれば、安いものだと思います。
生後一カ月の赤ちゃん、ほんとかわいいですね。
シングルではないですが、自分と主人以外に、
頼れる人なく、やってきました。
大変だと思いますが、
いつかこの世で一番の味方になってくれます。
この世で一番あなたを愛してくれます。
お金も何でもあとから何とかなります。
かけがえのないこの時間、
気を楽にして、子育てを楽しんで下さい。

2013.7.23 10:00 8

5児ママ(43歳)

初めまして。1歳10ヶ月の息子がおります、もろもろと申します(^-^)
お若いママさんなのですね。しかも、お一人で育児されているそうで、大変ですね。

私の息子も、まぁ~それはそれは寝ませんでした(;´Д`A
1歳7ヶ月で断乳したのですが、それまでは夜中何回も起きました。大袈裟ではなく、新生児か!?と言う位、2時間ごとに目を覚ますなんて日常茶飯事。(本当、断乳をする前日まで)
更に、生後半年位までは物音にとにかく敏感で、ボールペンを「カチッ」とやっただけで起きた時はこちらが泣きたくなりました(^_^;)寝かせてベッドに降ろすまでも大変だったのに。
周りから、「そのうち寝るようになるから」と言われましたが、1歳10ヶ月現在、やっと朝までノンストップで寝てくれる様になりました。

私も寝ない事が結構辛くて、まだ息子が3ヶ月位の時に助産師さんに相談したら「そういう子だと思って、割り切って付き合ってあげるしかないわね」と言われましたσ(^_^;)
2歳位までは、まだまだ眠りが未熟なのだそう。
今は慣れない育児でさぞかし大変な事と思いますが、いつかはしっかり寝てくれる日が来ます!早いか遅いかは分かりませんが、寝てくれない…と悩むママ、結構多いみたいですよ!
主さんが夜中何度も起きて辛い時、どこかで他のママも同じ様に起きて格闘してると思います。
辛いお気持ち、すごくよく分かります。
でも、可愛い我が子!どうかくじけず頑張って下さい!

2013.7.23 10:03 9

もろもろ(29歳)

よく一人で頑張ってますね。本当にお疲れ様です。
私の娘は今5か月。私の場合、その頃が一番辛かったです。
抱っこばかりで、寝てくれないし、泣いてばかりだし。
でも、3か月を迎える頃、楽になりました。
自分自身に余裕ができ、やっと笑顔が出たのを覚えています。
赤ちゃんも少しずつ成長してくれてたんでしょうね。
ずっと、今のままってことは絶対ないです。
あともう少し、もう少しです。

2013.7.23 12:39 4

どんた(秘密)

うちも常に抱っこ、30分おきに泣いては起きてました…

ただ、2ヶ月くらいに乳腺炎をきっかけにミルクに変えたら、朝までグッスリになりました。

お子さんが哺乳瓶を嫌でなければ、試してみて下さいね。

決して無理されず、民間のサービスなど何でも利用したり相談したりして、育児楽しんで下さいね!

2013.7.23 13:25 2

あやマン(28歳)

頑張ってますね。お疲れさまです。

上のかたと同じく、ミルク足してみては?
母乳だけで軌道に乗るには時間かかりますし。お腹いっぱいになれば寝てくれるかも。
ミルクあげてるなら、哺乳瓶の乳首のサイズが合わなくなってて飲めてないとか。
もしくは、ウチはこれがたまにあるのですが、汗もができててかゆいとか。
脇、耳の周り、お尻、背中など見てみて下さい。汗もなら、日中3〜4回シャワーしてあげて、小児科から処方される薬を塗って下さい。

あとは暑いとかかな。
性格もありますが。。

早く寝てくれるようになるといいですね。

2013.7.23 14:11 2

風邪引き(42歳)

トピ主です。
みなさん、ありがとうございます。

私は母乳がでなくて初めからミルクです。
今は100ccあげてます(子供の限界)。
もう限界かな?と思うと20分後また飲みたい!と泣きます。性格の問題でしょうか??
あせもは…みあたりません。(*_*)
市役所に相談しましたが2ヶ月を過ぎないと預けられないとの事です。今辛いのに~(;´д`)

2013.7.23 14:38 1

困ったママ(23歳)

みなさんのアドバイス通り、やはりミルクが足りていないと思います。
少し足してみてはどうですか?

2013.7.23 14:45 0

スルメ(37歳)

育児お疲れ様です。
1人で本当すごい頑張っていると思います。

私は今一歳一ヶ月の女の子を育てているんですが、私もこの子が一ヶ月〜二ヶ月の時が1番しんどかったです。
こっちも寝不足でフラフラなのに、おっぱいあげても寝なくて本当にきつかったです。
私もおっぱいが足りてないのかなって思って、母乳にこだわりがなかったので、夜寝る最後の授乳をミルクに変えました。
すると朝まで寝てくれて、こっちも寝不足がなくなってきて、子供に対してイライラしなくなりましたよ!
それからは一日一回、夜最後の授乳をミルクにするようになりました。
赤ちゃんも沢山寝てくれるし、自分もまとめて寝れるようになったので、ミルク足して良かったと思いました。

ミルクをあげだしてからは、母乳の出があまりよくなくなってしまいましたが、あまり気にしないで混合にしましたよ。

なので一度ミルク足してみてはどうですか?

2013.7.23 15:19 1

とも(26歳)

若いのに、お一人で本当に一生懸命頑張っておられますね。
自信もって下さいね。

うちは今2ヶ月の赤ちゃんがいますが、やはり皆さんがおっしゃる通り、ミルクを足してみてはいかがでしょうか?

うちも最初は母乳だけでしたが、ぐずりが激しくて、ミルクを足したら、たちまち、よく寝るようになりました。
夜中も平気で4・5時間寝ますょ。

私も里帰りしましたが、臨月に母親が倒れて救急搬送されたりと、
頼れない里帰りで、
正直ストレスもありました。

産前産後と、ホルモンバランスも崩れて、加えて寝不足、赤ちゃんとの生活、
いろんな、疲れがでてきて辛いですよね?

頼れるところ、
頼れる人に、助けを求めるのも、大事な事です。
私は友達や先輩ママの言葉に随分助けられましたよ。
自治体、市役所にも必ず育児関連の案内があるはずです!
市役所に電話してみて下さい!
うちは、疲れた時に赤ちゃんを預かってくれるサービスがありましたよ!市民の権利!
有効活用してくださいね

2013.7.23 18:48 1

さしすせそ(35歳)

おひなまきはどうですか?
部屋を涼しくして(ぐるぐる巻きにするので)やってみては。「おひなまき」で検索すると出てきます。あとミラクルブランケットとか、マジックテープで簡単にできる商品もあります。赤ちゃんは暑がりなので、暑いと寝つきが悪くなります。それから夜ミルクをあげたりおむつ替えするときに、部屋の電気をあまり明るくしないほうがいいです。目が覚めてしまうので。できればランプなどの間接照明を利用します。

2013.7.23 20:54 3

らん(37歳)

私の赤ちゃんも最初の2カ月は、なかなか寝てくれませんでした。原因はミルクの量と、雑音だったようです。2カ月に入ってからは、22:00から6:00まで、ノンストップで寝るようになりました。

おくるみ(おひなまき)はどうですか? 赤ちゃんの手足が本人の意思ではなく動いてしまい、自分で自分を起してしますそうです。おくるみでしっかりくるめば、動けないし、狭いおなかにいた頃の状態に近づけて安心するそうです。(あせも注意)
あと、近所の雑音はうるさくないですか? 車、ドアの開け閉め、等
私の赤ちゃんは音に敏感なので、1階から3階に引っ越したら、よく眠るようになりました。

2013.7.24 00:52 1

げこ(45歳)

寝不足で一番大変な時期ですよね。
部屋は適温ですか?寒過ぎもよくありませんが暑いとぐずりがちです。

ミルクをあげているのならお腹は満たされていそうですね。うちの子の場合はゲップがうまくでなくてガスがお腹にたまってうなって起きていました。

赤ちゃんもまだお腹からでてきて数十日で音にも敏感だしよく泣きますよね。でも日に日に楽になってきますよ。渦中にいるときはこの状態で本当?と思いますが、本当に日に日に楽になります。

2ヶ月になると少しずつ泣く間隔があいてきます。3ヶ月位になるとたまに笑顔も見られますよ。

2013.7.24 02:20 2

かな(38歳)

ミルクとのことですが、乳首のサイズアップされましたか?
生後2ヶ月ならもう変える時期かと思います。最初のうちは、けっこう早いスピードでサイズが変わりますよ。
うちも最初の子供の時、ミルクの飲みが悪くなって愚図ることが続き、サイズ変えたらぐびぐび飲み始めました。
途中で止めて、また飲みたがる、なら、乳首が小さ過ぎて飲めてないのかもしれません。

2013.7.24 10:09 2

風邪引き(42歳)

困ったママさん、こんにちわ。
現在6か月の男の子を子育て中のまいともです。

シングルでお母さんを頼ることもできない状態なのはとても大変だと思います。
本当にお疲れ様です。

うちも本当に寝ない子で、大変でした。
それこそ30分寝るかどうかを繰り返しながら泣きっぱなしでした。
今でも夜は3時間おきに起きます。
とても辛いとは思いますが、1ヶ月過ぎで2時間おきならちょっとねんねの下手かなという程度だと感じます。

ミルク不足を言われていますが、うちは2か月まで混合でしたがミルクを多めに足した後でもねんねの状態は変わりませんでした。
お腹の状態もねんねに関係ない子もやっぱりいるのです。

辛い気持ちを分かったうえで申し上げることはずばり諦めが肝心です。
私も自分が寝たくて「寝てほしい」とよく思っていましたが、それで寝ないので余計しんどいし、腹も立ってくるし、落ち込んでもきます。
決してあなたのしていることが何も間違っているわけではなく、赤ちゃんの性格なんだと私は思います。

うちの場合は5か月から相変わらずあまり寝ませんがなんとなく楽になったようには感じましたよ。

2013.7.24 15:14 0

まいとも(29歳)

1916

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top