HOME > 質問広場 > くらし > 義両親の今と将来…不安です

義両親の今と将来…不安です

2013.7.23 16:23    0 3

質問者: ととさん(40歳)

義両親(共に77歳)とは同市内に住んでいます。

主人(50歳)には弟(48歳・独身)がいて義両親と同居していますが、両親の面倒を見る気はさらさらなく、義両親も「あの子はあてにならないから、将来はよろしくね」と言われています。

この義両親、まったく貯金が無く、入ってくる年金もポンポン使っているのです。
義母は他の人の意見を全く聞かない人で、義父も「お母さんはこんな性格だから、言っても無駄。」と無関心です。

少しは貯金する(せめて節約の努力)をするようにお願いしても「万一ボケたら、老人ホームに入れていいから。料金は年金で払うし」と言われます。
が、年金も二人合わせて月々20万円ありません。住んでるのは主人の持ち家で、税金等も私たちが払っているため、それなりの生活をするには不自由ありませんが、義両親揃って老人ホームに入るには到底足りません。
その上、現在義両親が住んでいる家に、義弟を死ぬまで住まわせ、面倒を見る(私が介護をする等)ように要求されています。

主人とは、主人が定年退職後に今私たちが住んでいる家と義両親が住んでいる家を手放して、どこか地方に引っ越そうと話をしています。
私達のやろうとしている事は、おかしい、わがままな事ですか?

応援する あとで読む

この投稿について通報する

回答一覧

旦那様は長男ですか?

義両親と義弟が住んでる家はご主人のものということですが、義両親が建てて名義をご主人に変えたとかではなくて?
ご主人が2軒建てたってことかな?

主様が誰の介護をするのですか?義両親はホームにってことは、義弟でしょうか?

いまいち状況が把握できないので文章読んで勝手に解釈した上で意見を。

いくら年下だからといって、主さんが義弟の介護をする必要はないと思います。
障害等があって、身の回りのことを出来ないわけじゃないんですよね?


>主人が定年退職後に今私たちが住んでいる家と義両親が住んでいる家を手放して、どこか地方に引っ越そうと話をしています。

自分達が住んでいる家を手放すのは問題ないでしょうが、そのとき義両親が健在だった場合追い出すってことでしょうか?
ご主人と二人で話しているってことはご主人もそのつもりってことですよね?

いくら貯金がない義両親とはいえ、ご主人のご両親ですよね?
確かにご主人の持ち家かもしれないけど、面倒は見ないし家も売るから追い出すってのは冷たいのではないでしょうか?
義弟を追い出すのはなんら問題ないと思いますが。

もしご主人がそのつもりならば、早いうちに義両親にその旨きちんと説明して、それまでに自分達でホームの手配をしてもらっては?


主さんは義両親が嫌いなんですよね?

義両親の貯金にこだわってらっしゃいますが、貯金がたんまりあったら面倒みるんですか?
面倒見る気がないのなら、お姑さんが貯金せずに年金使い果たそうとも関係ないと思いますが。


面倒を見るつもりはない。
定年したら今住んでる家は手放すからそれまでに住むところ探すなり、ホーム手配するなりしてくれ。

少しでも早く義両親に伝えたほうがいいとおもいます。


>私達のやろうとしている事は、おかしい、わがままな事ですか?

それはなんとも言えません。

2013.7.24 02:23 5

匿名(秘密)

こういうスレにご主人の考えが書かれてないと何とも言えないですよ。

「○○したらどうですか?」「××するべきだと思います」というレスが付くと「それは主人が~」なんて書く人が多いですから。

>主人が定年退職後に今私たちが住んでいる家と義両親が住んでいる家を手放して、どこか地方に引っ越そうと話をしています

こういう夢物語ではなく、現実の話です。

まず相談するのは他人ではなくご主人でしょう。
義両親は高齢です。
もう猶予はないんじゃないですか?

2013.7.24 07:31 2

ままん(35歳)

ご意見ありがとうございました。

主人も義両親の態度にあきれて、相手にしたくないと言っています。が、実の親ではあるので、完全に見捨てるのは…といった感じですし、私も放り出すのはあんまりだと思っています。
ので、主人の退職後に引っ越す際は義両親だけ一緒にと思っています。義弟は、放置するつもりです。
あと、家ですが、主人が購入しています。

とにかく、私たちの考えを早急に義両親に話します。

2013.7.24 09:24 4

とと(40歳)

1917

この投稿について通報する

この記事に関連する記事

この記事に関連する投稿

女性のためのジネコ推薦商品

最新記事一覧

相談
する

Page
top